小谷小ニュース

6年生の学習の様子

 6年生の教室では子どもたちが「分数のかけ算」を学んでいます。

 式の立て方や計算の考え方について、先生が子どもたちの考えを引き出しながら授業が進められています。

3年生の学習の様子

 3年生の教室では、考える力を伸ばすため、算数の時間に先生がつくった自作問題や教科書・プリントの問題にチャレンジしました。

 子どもたちは、頭を悩ませながらも、それぞれの問題に意欲的に取り組んでいます。

2年生の学習の様子

 国語「たんぽぽのちえ」をみんなで音読しました。

 学習もいよいよまとめ。上手に読めるようになりました。姿勢もとてもよく、集中して学んでいます。

運動会、いよいよ明日!!

 明日、5月28日(土)は令和4年度の小谷小学校運動会開催日です。

 子どもたちは、体育の授業などを通して競技や演技の方法、開閉会式への臨み方、係活動の実施方法など多くのことを学んできました。明日は、一人ひとりが自分のもてる力を発揮して、全力で取り組むことができる運動会となることを教職員一同願っています。

 「小谷小学校の皆さん、今日(5月27日)はこのあと、しっかりと食べ、明日の準備を整えたら、いつもより早く寝て体調を整えましょう。」

総合的な学習の時間「育てて作って学校農園」

総合的な学習の「育てて作って学校農園」で、子どもたちは学校農園を耕して、野菜の苗を植えました。パソコンで育て方を事前に調べたので、苗を植える為の畝を作ったり、間隔を確かめながら植えたりすることができました。毎日の水くれも自ら進んで一生懸命取り組んでいます。 

 

 

 

 

運動会準備、順調です

 本日の6時間目は、運動会の係打合せを行いました。本校では4,5,6年生が係活動に参加し、運動会運営に携わっていきます。

 係の打合せ、練習にも、子どもたち、そして先生方も非常に熱心に取り組んでいます。みんなで協力しての運動会が実施できそうです。

朝の登校風景がすてきです

 子どもたちが毎朝目にしている、朝の小谷小学校区の様子です。

 子どもたちは美しい環境を身近に感じながら、毎日を生活しています。こうした環境も、子どもたちの成長によい

影響を与えてくれています。

1年生、毎朝のお出迎え

 1年生の教室では、今日の学校生活がスムーズに始められるよう、担任の先生が今朝の準備について、毎朝黒板に

連絡をかいています。

 子どもたちが落ち着いて学校生活を送れるようにするための取組の一つです。

 1年生は、毎日元気に、いきいきと学校生活を送っています。

6年生の学習の様子

 「ものの燃え方と空気」について学んでいます。燃やす前と後での空気の変化について、気体検知管を用いて実験をしました。

 理科支援員の先生とともに授業を行っています。

5年生の学習の様子

 地域の特色をいかした学習として、伝統食としての「米」を題材にした学習を行っています。

 お米について調べ学習を行ったあと、田植え体験を行う予定です。

救急救命法研修会

 

5月20日(金)に、本校体育館で救急救命法研修会を実施しました。

今回の研修会は、心肺停止を含む緊急時に適切な応急処置等の対応ができるようになることをねらいとして実施しました。県央広域消防本部より3名の消防士の方々にご指導いただき、有意義な研修を行うことができました。

事故を未然に防ぐよう努めるとともに、万が一緊急事態が発生してしまった際にも、今回の研修を生かして、適切に対応できるよう、今後もさらに職員の研修を深めていきます。

4年生の学習の様子

 硬筆の練習がはじまりました。

 ただ書く練習ばかり行うのではでなく、自分の作品を振り返ってみたり、友だちの作品の良さを見て学んだり

しています。

3年生の学習の様子

 国語のお勉強で、漢字の音読み、訓読みを学んでいるところです。

 「一分(いっぷん)」は、音・訓、どのような組み合わせなのだろう?悩みながら真剣に学習に取り組んでいます。

2年生の学習の様子

 図工のお勉強で、クレヨンを使った表現の工夫について学んでいます。今回はいろいろな方法を試してみました。

 友達のよいところを見合いながら、新しい方法を学んでいるところです。

1年生の学習の様子

 1年生は今、生活科のお勉強でお花の種の観察をしています。

 種の種類ごとにグループに分かれ、なかよく観察日記を書きました。

 これから継続して観察していきます。

市内球技大会

 

 

5月13日(金)に、コスモスアリーナふきあげで市内球技大会が行われました。

当日は2試合行い、2勝することができました。4月下旬からバスケットボールの練習を始め、子どもたちは熱心に練習を重ね、勝利をつかむことができました。

 「自分の役割を果たす」、「あきらめずに走りきる」、「仲間を信じる」この子どもたちの思いが勝利につながりました。

 当日まで子どもたちの思いに寄り添い、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

球技大会壮行会を行いました

 5月11日(水)の朝の活動において、6年生が参加する球技大会に向けての壮行会を全校で行いました。

 これまで、5年生が中心となって、1年生、2年生、3年生、4年生は壮行会の練習を行ってこの日を迎えました。

 青空のもと、気持ちのよい応援をみんなで行った後、体育館で6年生が模範試合を行ってくれました。

 6年生が今まで練習してきた成果を見せてもらい、小谷小学校児童と教職員は、6年生の大会での活躍間違いなし

 と感じました。

1・2年生 学校探検に行ったよ

 

 

 5月11日(水)1年生と2年生が1・2時間目に学校探検をしました。

2年生は、1年生のために、事前に招待状やバッチを作って楽しく見学できるように準備してくれました。当日は、前もって下調べしたことを1年生に分かりやすく説明していました。さすが2年生でした。

1年生は待ちに待った学校探検となり、知りたいことをたくさん質問して見学することができました。自分たちで見学したときに見つけることができなかったとっておきの情報があり、たくさんの発見をすることができました。

学校にはたくさんのものがあったり、多くの人が働いていたりすることがわかりました。また、自分たちはたくさんの方にお世話になっていることを知ることができました。

3年生町探検

 

 

3年生社会科の学習の一環として町探検を行いました。

 

5月10日(火)1・2時間目に、社会科校外学習「町探検」を行いました。

小谷コースと前砂・明用コースの2チームに分かれ、それぞれ学区の端の方まで、実際に歩いて地域の様子を見てきました。

家や店の様子、田畑の様子、道路の交通量等、地域の特色を実際に肌で感じ、地図に書き込みをしながら探検をしました。この体験を生かし、地域の特色や良さに気付くことができるよう学びを深めていきます。

学習ボランティアでご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

小谷小芝生保全会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします

 今年度も「小谷小芝生保全会」の皆様による芝生のお手入れが本格的に始まりました。

 「小谷小芝生保全会」は、本校自慢の「美しい芝生」を維持管理していただいている、地域の方々25名で構成さ

れている会です。主に5月から10月まで、芝刈りや散水、施肥などを行っていただきます。

 芝生により、子どもたちはいきいきと運動場を走り回っています。また、芝生になったことですり傷などのケガも

減っています。運動場全面が芝生になったのは、鴻巣市内では本校が初めてだったそうです。

 「小谷小芝生保全会」の皆様には、子どもたちの安心・安全な学校生活を支えていただき、ありがとうございま

す。今年度もどうぞよろしくお願いします。

交通安全教室

  

 

 4月26日(火)2・3時間目に交通安全教室をおこないました。

1年生は、道路の正しいわたり方を勉強しました。「右見て、左見て、もう一度右を見て」をみんなで確認し、安全に気を付けて渡ることを学びました。

3年生は、自転車の道路での正しい乗り方について学びました。実際に体験してみると、標識を見たり、自動車の動きを考えたりしながら、視野を広げて自転車に乗らないといけないということが分かりました。

学習者端末貸与式

 

 

学習者端末貸与式をおこないました

 

4月28日(木)4時間目に、1年生で学習者端末貸与式を行いました。

校長先生の話を真剣に聞いて、パソコンや情報をどのように取り扱っていくのか、1年生は一生懸命考えていました。

これから自分たちが責任をもってこのパソコンを使っていくんだという決意と、たくさんのことを勉強していく期待感に満ちあふれていました。

初めての作業に戸惑うこともありましたが、全員が自分たちでパソコンを立ち上げ、シャットダウンをすることができました。「今度は写真を撮ってみたい。」「次は、絵を描いてみたい。」というつぶやきが多くあり、とても楽しみにしている様子でした。

明日は開校記念日です

 本校は、明治40年4月27日に小谷尋常小学校と前砂尋常小学校が合併し、小谷尋常小学校となり、現在の位置に新築

移転しました。本校ではこの日を開校記念日としています。

 

 新緑のさわやかな季節となりました。雨が上がった翌朝校庭を回っていると、運動場の芝生や周囲の花木が輝いて

見えました。小谷っ子の皆さんも一人ひとり光り輝くよう、これからも教職員一同で支援してまいります。

 

 開校記念日のあとはゴールデンウィークに入ります。新年度となり、気持ち新たに頑張ってきたところで、ここの

ところ疲れも見えてきたかなと感じていたところです。楽しみつつ、体調も整えてもらえればと思います。

 交通事故や新型コロナウィルス感染症など十分気を払いながら、よい連休としてください。

  

6年生のバスケットボール大会に向けた練習がはじまりました

 5月13日(金)に開催予定のバスケットボール大会に向け、6年生の放課後練習がはじまりました。

 6年生の皆さんは、5年生の時から大会のことを考えて準備を進めていたとのことで、初日からよい動きを見せていま

した。

 チームワークもよく、互いにあたたかな声かけがされており、チーム小谷っ子は見ていて気持ちのよいさわやかな

チームです。

 一人ひとり、自分のめあてをもって、毎日何をするのか具体的にして取り組んでいます。目標に向かって頑張る6年生

の姿は大変すばらしいものです。

1年生を迎える会を行いました

 20日(水)に「1年生を迎える会」を実施しました。はじめは緊張しながらの入場だった1年生でしたが、6年生か

ら順に行った各学年の「心のこもった」出し物を見るうち、緊張もほぐれ、学校生活のことを学びながら楽しい時を

過ごすことができました。

 「2年生、3年生、4年生、5年生、6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。」

 

 

 

1年生の給食がはじまりました

 1年生は、昨日の牛乳給食に続いて、本日より完全給食がはじまりました。

 まず、担任の先生と給食の準備について学びました。そして、みんなでマナーよく配膳や挨拶をおこなったあと、

給食調理員さんが心を込めて作ってくださった給食をいただきました。

 一口食べて、ニコッとした笑顔から「美味しい!」という気持ちが伝わってきました。

キラキラタイムがはじまりました

きれいな青空のもと、今年度はじめてのキラキラタイム(朝の運動の時間)が行われました。

朝からしっかりと先生の話を集中して聞く姿勢、物事に真剣に取り組む姿勢がすばらしい小谷っ子です。

特に、6年生からは最高学年としての意気込みを感じました。この後ろ姿、頼もしく感じます。

 

 

令和4年度入学式

 4月8日(金)に令和4年度小谷小学校入学式を挙行することができました。

 新1年生11名を迎え、小谷っ子100名の令和4年度がいよいよスタートします。

 学校・家庭・地域で連携を図りながら、地域の宝である子どもたちを育てていきたいと考えて

 います。

 どうぞ皆さまお力添えをお願いいたします。

 

4年車椅子・盲導犬体験

 

4年生総合的な学習の時間「ふれあいの輪を広げよう」の学習で、12月10日(金)に盲導犬体験を、12月14日(火)に車いす体験を行いました。今回の体験学習を通じて、4年生の子どもたちは、社会の中には、様々な立場の人たちが生活していることを知ることができました。また、互いに助け合うことや相手の立場になって思いやりをもって生活をすることの大切さも学ぶことができました。

【5年】お米の達人になろう お米マイスター

 

 

 12月8日(木)の3校時、お米マイスターの兼杉さんに、お米についてのお話をしていただきました。一升瓶に入れたもみを突く体験もさせていただきましたが、なかなかもみ殻を剥がすことができませんでした。でも、精米機を使うと30秒ほどで、あっという間にぬかがとれて精米できる様子に、子どもたちはとても驚いていました。出来立てのぬかを味見すると、「きな粉のような味!」「少し甘いかも」と、驚きとともにおいしさに目を輝かせていました。実際に体験してみると、とても力を必要とする作業が多く、お米を大切に育てて消費者まで届けてくれているということに気付くことができました。

パラリンピックキャラバン~車いすバスケット~

 

 

12月7日(火)の2・3校時、4・5・6年生を対象に、「パラリンピックキャラバン~車いすバスケット~」の体験活動を行いました。子どもたちは、車いすに乗りながら、パスを出したりシュートしたりするのに苦戦しながらも、ハンディキャップをマイナスに考えずに、「できないことを数えるより、できることを楽しもう」という精神を学ぶことができました。

校内持久走大会

 

11月30日(火)に校内持久走大会を実施しました。今年度より学校周辺の交通状況、児童の安全面等を考慮し、校外コースを変更して実施しましたが、天気にも恵まれ混乱もなく無事終了することができました。保護者の皆様には、子どもたちに声援を送っていただき、ありがとうございました。また、児童の安全確保にご協力いただいたPTA役員の皆様大変お世話になりました。子どもたちは練習の成果を発揮し、当日は、力強い走りを見せていました。これからも自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

6年修学旅行

 

 

6年生は11月24日・25日に修学旅行に行ってきました。

1日目は鶴岡八幡宮や高徳院の大仏を見学し、鎌倉の歴史の深さを学びました。また、新江ノ島水族館ではイルカショーをはじめとした海の生き物に触れることができました。

2日目は箱根の関所を見学した後、芦ノ湖の遊覧船に乗船、そして小田原城に行きました。関所の役割、遊覧船から見える箱根の自然豊かな景色、小田原城の歴史や天守閣から見える絶景を満喫しました。

6年間の最後に最高の思い出ができました。

セカンドブック贈呈式

 

 11月22日(月)、1年1組の教室でセカンドブック贈呈式を行いました。セカンドブックは、「読書の楽しさを知るきっかけをつくり、自発的な読書活動につなげる、本を通じてコミュニケーションを育むこと」をねらいとした鴻巣市の事業です。子どもたちは、自分で選んだお気に入りの一冊が自分のもとに届き、とても嬉しそうでした。今回の新しい本との出会いをきっかけに、これからもたくさんの本と親しんでほしいと思います。

2年校外学習(生活科)コスモスアリーナふきあげ

  

 生活科の単元「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、コスモスアリーナふきあげに行ってきました。公共施設を利用する人や働く人の様子を見学することで、仕事の大変さや楽しさなどを学ぶことができました。

 子どもたちは、施設で働く人の話を真剣に聞いたり、進んで質問したりと、自分たちの地域への親しみや愛着をもって学習に取り組んでいました。

1年生活科公園探検秋

 

 

 11月17日、生活科「きせつと なかよし あき」の学習の一環として、学区内の三嶋神社へ行ってきました。暖かな小春日和の中、木の実や落ち葉を見つけたり、遊具で遊んだりしながら、自然を満喫してきました。色や音、気温など秋の自然に気付くことができました。

校内音楽朝会

1年生~14人の小さなストーリー~

4年生~大切な一人ひとり~

6年生~思いを伝えよう~

 

 穏やかなお天気の中、気持ちのよい音楽会を開催することができました。

 学年ごとの良さを生かし、児童一人ひとりが自信をもって「美しい音、美しい声」

を目指し演奏しました。

会場が一体となって感動し、「心に響く音楽会」となりました。

5年生調理実習

 

 

 

11月11日(木)3、4時間目にマスク着用、手洗いの徹底に加え、実習中の会話は必要最低限にするなど感染対策を講じて、調理実習を行いました。

事前学習で学んだ5大栄養素のことを考えて、班で計画したオリジナルお味噌汁とごはんを作りました。

栄養教諭の川口先生に、食材の特徴や調理方法のコツなどのお話をしていただき、

ごはんの炊きあがりと味噌汁の完成が同時になるように計算して作業を行う難しさも感じながらも、みんなで協力しておいしいごはんと味噌汁を作ることができました。

4年社会科見学

 

 

4年生は、28日に社会科見学(小針クリーンセンター、利根大堰等)に行ってきました。子どもたちにとって待ちに待った社会科見学で、出発の前はとても期待感に溢れている様子でした。今回の見学を通して、社会の授業で学んだことをさらに深めるとともに、施設を見学する際のマナーや約束など集団行動の規律を学ぶことができました。

5年社会科見学

 

 

 

10月27日(水)、5年生が、社会科見学に行きました。最初の武州中島紺屋では、藍染めの体験をしました。染めた瞬間は緑色だったハンカチが、空気に触れると色が藍色に変化していく様子に、感動していました。

さきたま古墳でお昼と食べた後、北本市にあるグリコピア・イーストを見学しました。工場に到着すると甘い香りが広がり、子どもたちは大興奮でした。ロボットアームで効率的に作業を行っていることなど、たくさんの勉強ができました。

5・6年稲刈り体験

 

 

10月25日に5・6年生で稲刈りの体験をさせていただきました。6月に植えた苗もすっかり大きくなり、子どもたちは稲刈りを楽しみにしていました。地域の皆さんに稲刈りの仕方を指導していただき貴重な体験ができました。

花育教室

 

10月21日(木)に花育教室に参加しました。花を栽培されている講師の方に、花の名前や植え方、水のやり方を教えていただきながら花を鉢に植えていきました。子どもたちは楽しく活動し、自分でアレンジした花の寄せ植えを満足した表情で見せ合い、喜んでいました。

6年社会科見学

 

 

10月21日に6年生が、富岡製糸場、群馬県立自然史博物館へ社会科見学に行ってきました。富岡製糸場では蚕が桑の葉を食べている様子や糸ができるまでの仕組み、群馬県立自然史博物館では恐竜の模型や化石、地球の歴史に関する資料など、普段の学校生活では見ることや体験することができない貴重な時間を過ごすことができました。

1、2年 生活科見学

 

 

 10月19日(火)1、2年生合同で埼玉県こども動物自然公園へ行きました。様々な動物を見て回り、キリンの大きさに驚いたり、色とりどりの鳥を見て感動したりしていました。

 保護者の皆様には、前日までの準備から当日のお弁当作り等、大変お世話になりました。

さつまいも掘り

 

 

 

12日(火)に1~4年生で、さつまいも掘りを行いました。4年生は6月の苗植え体験の時と同様に、1~3年生のリーダーとして、会の進行を行い活躍していました。大きく育ったさつまいもをたくさん収穫することができ、子どもたちは大変嬉しそうでした。学校ボランティアの皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

さつまいもつる切り

 

 

 

 6日(水)3校時、4年生が12日(火)のさつまいも掘りに向けて、さつまいものつるを切る作業を行いました。つるがたくさん伸びていてとても苦労しましたが、頑張って作業をしました。来週のさつまいも掘りでは、下級生のリーダーとして活躍するとともに、収穫の喜びを味わってほしいと願っています。

 2年生は、4年生が一生懸命切ったさつまいものつるをもらい、リースを作りました。この後、リースに飾りつけもするので、素敵なリースを作ってほしいと思います。

生活科町探検

  

  

6月23日、生活科の単元「まちが大すきたんけんたい」の学習で、「明用・前砂地区」「小谷地区」に分かれて、探検に行ってきました。学校の周りにあるお店などを見学し、自分たちの生活と地域のつながりに関心をもつことができました。

 子どもたちは地域の方の話を真剣に聞いたり、分からないことを質問したりと、意欲的に取り組んでいました。

生活科公園探検

 

  

  

6月22日、生活科の単元「なつをかんじよう」の一環として、1年生全員で日枝神社に行ってきました。虫さがし、滑り台・ブランコ遊び、かくれおに等、みんなで楽しく遊んでくることができました。行き帰りの道でも、夏の植物やオタマジャクシ、カマキリを見つけるなど、たくさんの「夏」を発見することができました。

児童用PC貸与式

 

 

5月19日、全校に先がけて、6年生の児童用PC貸与式を行いました。最終的には児童一人一人に貸与されたPCを文房具のように扱い、学習を進めていくことを目指しています。

新しいPCに目を輝かせながら、自分のPCの初期設定をしていました。

今後の 授業が楽しみですね。