カテゴリ:全校

⑭5月2日さわやかな朝を迎えました

 5月となり、昨日は雨の一日でしたが、今朝は一転さわやかな青空が広がりました。連休の合間でやや疲れ気味の小谷っ子ですが、これから徐々にエンジンがかかってくることでしょう。

 今朝の挨拶運動の際、通学路を回りました。本校学区は多くの緑に囲まれています。小谷っ子は毎朝こうした素敵な植物に見守られて登校しています。いくつか紹介します。

⑬金曜日の朝は読書タイム

金曜日の朝は読書タイムとなっています(今後、フッ化物洗口実施後に読書タイムとなります)。

それぞれ思い思いの本を手に、小谷小では静かな時間が流れていました。

1年生は担任の先生が読み聞かせ。6年生は図書室を利用し、いろいろなジャンルの本を手にしていました。

今年度、どんな本に出会えるか楽しみですね。

⑫ようこそ1年生 心温まる1年生を迎える会

25日(木)に「1年生を迎える会」を実施しました。

はじめは緊張しながらの入場だった1年生でしたが、4年生から順に行った各学年の「心のこもった」出し物を見るうち、緊張もほぐれ、学校生活のことを学びながら楽しい時を過ごすことができました。

「お兄さん、お姉さん、ありがとうございました!!」

体育館に集まった全員で楽しみ、主役の1年生の満面の笑顔輝く素敵な会となりました。

迎える会は保護者のみなさまへの公開となっておりました。心温まる時間を共有することができ、有意義な時間となりました。ご参観いただいた保護者のみなさまありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

⑩4月19日(金)第1学期授業参観・学級懇談会・PTA総会

 授業参観・学級懇談会を行いました。強風吹き荒れれる中、またお忙しい中の御来校と

ご参観、そしてPTA総会・懇談会への御出席、ボリューム感たっぷり汗・焦るの午後となりましたが、

ありがとうございました。

それぞれが新たな学年で良いスタートが切れた小谷っ子。

そんな小谷っ子の意欲溢れ頑張る姿を保護者の皆様に参観いただくことができ、

大変有意義な時間となりました。興奮・ヤッター!

ラストイヤーとなる令和6年度。

小谷っ子の頑張りを認め、励まし、保護者の皆様と共に1日1日が思い出深いものとなるよう

歩んでまいりたいと考えております。

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

  

 

 

 

⑨今日の授業風景(4月19日)

 今日の1時間目の授業風景です。国語や算数に取り組んでいました。

 低学年では話を聞くことや教科書のもち方を確認していました。中学年では登場人物の気持ちを考える学習を進めていました。高学年は考えたことの発表や個々のペースに合わせて算数の練習問題に取り組むなど、4月当初からいろいろな学習が展開されています。

 今日の午後は授業参観も予定されています。ドキドキワクワクしている子もいるのではないでしょうか。

 保護者の皆様、学年が一つ上がって気持ち新たに取り組んでいる小谷っ子の様子をぜひご覧ください。

⑧今日の朝の活動 いきいきタイム

 今朝のスタートは「いきいきタイム」でした。

 本校では朝の時間を活用して、週に2回(月・木)学力向上の取組を行っています。

 今朝は、パソコンの学習ソフトを使ってお勉強を各自進めていました。ちなみに月曜日はノートに漢字や計算の練習をする時間としています。

 お勉強は日々の積み重ねが大切です。朝20分ほどのいきいきタイムですが、1週間で40分。1か月(4週)で160分。このようにあらためて時間で見てみると、子どもたちはこの1年間、いきいきタイムだけでも多くの時間、勉強を頑張っていくこととなります。学校では、この取組を今年度も大切に行っていきたいと考えています。

⑥きらきらタイム 爽やかランニング

朝の爽やかな風の中、業前活動の時間に3分間走を行いました。校長先生をはじめ、先生方も一緒に走りました。
前回の集団行動でも見せた誰一人手を抜かず真剣に取り組む姿が印象的でした!!

何事にも手を抜かずに懸命に頑張る小谷っ子 きらきらと輝いていますよ興奮・ヤッター!

 

 

⑤高らかに澄んだ歌声響く 音楽朝会♪

今朝は今年度最初の音楽朝会でした。朝一番の活動ではありますが、音楽担当の先生の指導の下、体をリラックスさせたりおなかから声を出す練習をしたりしてウォーミングアップ。今月の歌は「ゆかいに歩けば」です。スタッカートを効かせた弾むような声で軽快に歌い上げました。

小谷っ子は素敵な歌声で気持ちよく歌っています。

今年度初とは思えない圧巻の声量キラキラ

小谷っ子の美しい歌声が体育館いっぱいに響き渡りました

最後は校歌をみんなで。

気持ちのよい朝のスタートとなりました音楽興奮・ヤッター!

 

 

④規律正しく全力で! R6 きらきらタイム 始動!!

毎週水曜日の朝の時間は「きらきらタイム」となります。きらきらタイムは、全校で体を動かし、

体力向上を図るものです。

令和6年度が始業して3日目

朝からきびきびと行動し、はつらつと活動に取り組む姿から

小谷っ子全員、良いスタートを切ることができたと感じられましたキラキラ

今日は今年度初めての実施、また、新1年生も参加していますので、整列の仕方や挨拶の仕方、

行進などを確認しました。さっそく6年生がよいお手本を示してくれています。

小谷っ子のヤル気がきらきらと輝くさわやかな朝のスタートとなりました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

②令和6年度開幕!! 着任式・始業式

令和6年4月8日、本校の始業式を行いました。

本年度は本校にとって特別な1年になります。

今年度末の閉校を控え、小谷っ子と共に実施する行事一つ一つが最後となります。

校長先生のお話にもありましたが、

「一人一人を大切に 一つ一つを丁寧に 一日一日を思い出深いものに」

この言葉を小谷っ子・教職員一同のモットーとし、

一日一日を大切に過ごしていきたいと考えています。

新しく2名の先生をお迎えした着任式。

校長先生より、みんなドキドキの担任発表。

子どもたちは、いよいよ始まる新学年に向けて新たな夢や希望をもって登校してきたようで、意欲的な表情や態度が始業式の中で多く見ることができました。

児童代表の言葉も最高学年として最後の一年にかける思いが熱く語られました。

今年も子どもたちの成長がたくさん見られるよう、家庭・地域・学校で一体となって取り組んでいきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

令和5年度の修了 全ての小谷っ子がやり抜きました!!

今日は令和5年度修了式を執り行いました。

6年生が卒業し不在となり、全校児童が体育館に集合した際には何か穴が空いたような寂しさが感じられましたが、

次代を担う5年生においては、整列や規律正しく行動する姿から最高学年という意識の高まりを感じました。

また、修了証を受け取る学年代表の子どもたちも一様に卒業証書を手にした6年生のように、壇上での立ち居振る舞いがとても立派でありました。こうした姿から、今年度やり抜いたという自信をうかがい知ることができました。

半月後には、一つずつ学年が上がった在校生が新入生を迎え、令和6年度小谷小学校が始まることになります。小谷小学校にとって最後の1年となります。小谷っ子と一日一日を大切に過ごし、また保護者・地域の皆様とともに、来年度も充実した学校教育活動が展開されるよう、教職員一同努めてまいります。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

来年度も引き続き、本校の取組を発信してまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

1年分の感謝の気持ちを言葉にして

3月14日(木)

今日は、毎日登下校の見守りを行っていただいた交通指導員さんや見守りボランティアの方々に、お世話になった感謝の気持ちを伝える「ありがとうの日」でした。

交通指導員さん 見守りボランティアのみなさま

暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、朝早くから見守っていただき、本当にありがとうございます。

おかげさまで小谷っ子は今年度も登下校での交通事故等ゼロキラキラ

過ごすことができました!!

6年生から、これまでの見守りに対し、安全を守ってくれたこと、挨拶や声をかけてくれたことなどへの思いを伝えさせていただきました。

これから新しい通学班となりますが、引き続きの交通指導、見守りと温かなお声がけをお願いできればと思います。

 

感謝の思いを形に 卒業を祝う会

3月1日(金)に「卒業を祝う会」を行いました。グループ音楽

 6年生へこれまでの感謝の気持ちを込めて、各学年が工夫と趣向を凝らした出し物を披露しました。どの出し物も今まで小谷小の先頭に立って学校をリードしてきた6年生への尊敬と感謝の気持ちが目いっぱい詰まった心温まる出し物でありました期待・ワクワクキラキラ

  また、6年生からは、よりよい小谷小をつくってほしいという願いを込めて「旅立ちの日に」の合唱を在校生に送りました。また次代を担う5年生へのバトンの引き渡しも行われました。

 5年生のみなさん!!

卒業生の気持ち、バトンをしっかりと受け取りましたね!!

新たな小谷っ子リーダーとしての活躍が今から楽しみです興奮・ヤッター!

それぞれの学年の思いが行き交う温かい時間になりました。

 

 

 

 

 

風にも寒さにも負けずきらきらタイム(令和5年度最終)

立っていられない程の強風が続きましたが・・・衝撃・ガーン

寒さにも風にも負けず小谷っ子は今日も元気です喜ぶ・デレ

本校では朝の授業前、週に1度運動の時間を設けています。

その名もきらきらタイムキラキラ

本日が令和5年度最終のとなります。

今回は年間を通して取り組んできた長縄跳びを行いました。

1年間の集大成!3分間にクラスの団結と思いをのせて

小谷っ子の真剣な眼差しと頑張りが光る記録計測となりました!!

 

 

 

最後は全体で集まり記録の発表、それそれの学級の頑張りを讃え合いましたグループ

 

令和5年度最後の授業参観・懇談会・学校評議員会

令和5年度最後の授業参観・懇談会を2月22日に実施しました。これまで生活科や総合的な学習の時間で取り組んできた学習を発表しました。

 今回の授業は、先日「成長報告会」を行った6年生も含め、自分たちがこの1年間取り組んできたことを振り返り、相手に伝える活動を通して、自分の中でまとめ、自身の成長を感じることや、いろいろな教科等で学んだことを生かしながら、興味をもったことを調べ、まとめ、発表するといった授業内容でした。

まず来校された保護者の皆様をお迎えしたのは・・・

本校児童昇降口正面に設置した

大谷翔平コーナー興奮・ヤッター!キラキラ

 

【1年生 もうすぐ2年生】

 

【2年生 あしたへつなぐ自分たんけん】

 

【3年生 ちいきにつたわる音楽でつながろう】

 

【4年生 見つめよう自分の成長 2分の1成人式】

 

【5年生 世界の国からこんにちは】

 

学校評議員会では、令和5年度の教育活動と学校評価を振り返って総括し、報告をさせていただきました。評議員の皆様より忌憚のないご意見や心温まる励ましのお言葉をたくさんいただきました。本校の強みである家庭・地域との協働・共育での特色ある教育活動やICT機器の活用による授業改善、HPによる積極的な情報発信等、今後も強みや特色を更に伸ばしていけるよう取り組んでまいります。

 

教職員も、子どもたちと同様、この1年間の振り返りを行い、現在、来年度の取組に向けた検討を進めているところです。本校は来年度も、小谷っ子のより良い成長のために何ができるのか考え、課題を明確にし、具体的な方策を立てて取り組んでいきます。

今年度最後の音楽朝会

 今朝は今年度最後の音楽朝会でした。

 朝一番の活動ではありますが、音楽担当の先生の指導の下、体をリラックスさせたりおなかから声を出す練習をしたりしてウォーミングアップ。

   

 今月の歌は「ありがとう さようなら」です。歌詞の意味を考えて、心を込めて歌おうと取り組みました。

 友だち、教室、先生、そしてみんなへの思いを込めながら歌おうと、小谷っ子は素敵な歌声で気持ちよく歌っています。

   
   

 最後は校歌をみんなで。3番だけは1~5年生だけで歌い、6年生に聞いてもらいました。歌い終わった後は6年生から拍手をもらい、うれしい表情を見せていました。

ハヤシライスの中にハートを発見!!

 今日の給食メニューであるハヤシライスの中に、ハート形のにんじんが入っているのを発見!!

 これは給食室の皆さんが子どもたちに給食を楽しんでもらおうと、ちょっとしたひと手間をかけていただいたものです。各教室を回ってみたところ、教室ごとに2~4人ほどのハヤシライスに入っていたようです。小谷っ子はハートにんじんを見つけてうれしそうな笑顔を見せてくれました。

2/9 放課後子ども教室で栽培した大根を使った給食で食べました

 今日は、放課後子ども教室で栽培した大根を使った給食(けんちん汁)を提供しました。大根はみずみずしくてやわらかく、とてもおいしかったです。
 放課後子ども教室のみなさま、子どもたちにいつも貴重な体験の場を提供していただき、誠にありがとうございます。

本日の登校は1時間遅れです

昨日の雪の影響により、本日の登校は通常の1時間遅れとなります。

それまでに、校門周辺の雪かきを行いました。地域の方々にも通学路の雪かきにご協力いただきました。中には「卒業生です。雪かきのお手伝いに来ました。」という高校3年生も。大変ありがたいことです。本日ご協力いただいております皆さま、ありがとうございます。

2/5 雪が降っています

 昼前から雪が降り、小谷小もきれいな雪景色になっています。
 子どもたちは雪遊びを期待してワクワクしているようです。
 でも、雪は危険がいっぱいです。登下校の際には事故に気を付けるよう、ぜひご家庭でもご指導をお願いします。
 なお、登下校時間の変更等ありましたら、保護者の皆様には随時メールでお伝えします。ご確認をお願いいたします。

なわとび練習がんばっています

今日は朝のきらきらタイムでなわとび検定を行いました。

 なわとび検定表に基づいて、友だちと見合いながら練習。できるようになったところを担任の先生にみてもらう流れです。

 低学年の子は繰り返しチャレンジしていく中でコツをつかみできるようになっていきます。高学年になってくると、仲間同士で見合ってアドバイスをし、それを頭の中でイメージし練習することでできるようになっていく姿があちこちで見かけられました。

  また、2時休みや昼休みにも外に出て縄跳び練習に励んでいる子がたくさんいます。新しい技や跳べる回数への挑戦をがんばっています。「継続は力なり」で練習を頑張っているので、どんどん上達しています。できるようになっていくのがうれしくて、あっちこっちから「できるようになったから見て!!」との声がかかります。

 今日もこうして子どもたちの体力が培われていきます。元気な小谷っ子です!!

5・6年生が育てたお米を食べました

 今日は給食の時間に、5・6年生が栽培に関わらせていただいたお米を炊いたご飯を食べました。
 本校では地域の方々にご協力いただき、5・6年生の児童が田植えから稲刈りまで、年間を通してお米作りについて学習しています。

 今年も子どもたちが育てたお米を精米してご提供いただきました。いつもご協力いただいております地域の皆様、誠にありがとうございます。

 

 

小谷っ子キラキラ✨ きらきらタイム(朝の運動タイム)&グローブ披露(大谷翔平選手寄贈)

本校では朝の授業前、週に1度運動の時間を設けています。3学期は縄跳びに取り組みます。

小谷っ子おなじみとなっております、リズム縄跳びにチャレンジ!!

様々な跳び方をリズミカルに!!

体育委員会のみんながお手本となり、全校で取り組みました。

体を動かし、頭もスッキリキラキラ気持ちの良い朝となりました興奮・ヤッター!

 

そして

縄跳びの後は・・・

小谷っ子みんなが首を長くして待ち望んでいた・・・

あのグローブ!!

大谷翔平選手より寄贈されたグローブをサプライズで披露しましたお祝い

体育主任より披露されると小谷っ子の大きな歓声があがりました

大谷選手のグローブ実物を目の当たりにすることができた小谷っ子

何とも嬉しそうな表情を浮かべていました期待・ワクワク

まずは各学級に実物を回して披露し、その後、学級ごとにキャッチボールする予定となっております。

 

 

小谷っ子寒さに負けず! なかよしタイム

今朝は、冷え込みが特に厳しく感じました疲れる・フラフラ

でも!!

小谷っ子は元気いっぱい興奮・ヤッター!キラキラ

今朝は月に一度、他の学年の仲間と一緒に遊ぶ「なかよしタイム」です。

6年生が中心となって、活動しています。

校庭と体育館に分かれて活動していました。

特に校庭は肌を刺すような寒風吹きすさぶ中での活動でしたが、

小谷っ子の元気な声が響き渡り、かえって躍動する子どもたちの熱気で熱く感じられたかもしれません?!

学年関係なく仲の良い小谷っ子でした。

なわとび練習はじまりました

 運動場になわとび補助板を設置しました。
 補助板を使うととても高くジャンプできるので、苦手な技にも挑戦しやすくなります。
 子どもたちは楽しそうに、ルールを守って交代交代で補助板を使い練習に励んでいました。

小谷っ子 3学期スタート!!

令和6年もどうぞよろしくお願いいたします。

小谷の主役=小谷っ子

子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

令和6年1月9日(火)3学期の始業式を行いました。

「挑戦する2学期」から「努力を続ける3学期」へというスローガンが示され、「継続は力なり」という言葉をもとに、立てた目標に向かって最後まで取り組むことや努力を積み重ねることの大切さについて校長先生よりお話がありました。

児童代表の言葉は3月に卒業を控えた6年生が務めました。卒業までの3ヶ月を全力でやり抜く覚悟を力強く語るその姿はとても立派でありました。

 

最後に今月の生活目標について、保健委員会がクイズを交え分かり易く説明、発表をしてくれました。「寒さに負けずに外遊びをしよう!!」と呼びかけました。

 

本日の下校は一斉下校。全校児童が集まり、3学期の登下校や通学班のルール等について確認しました。

 

この3学期もいろいろな場面で小谷っ子の活躍を伝えていけたらと思っています。

本校教育活動に対しまして、今年もご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

全力で駆け抜けた小谷っ子!令和5年度第2学期終業

 早いもので令和5年度2学期も本日をもって終業となります。1時間目に終業式を行いました。

 

 まず、校長からの話として「思いやりあふれる2学期」の振り返りとともに、「元旦に新年の目標を決めて、辰年もよい年としていきましょう」とお話ししました。

 

 次に、児童代表の3年生と4年生の二人が、2学期を振り返っての作文を発表しました。3学期からの目標を明確にもち、力強く語る姿からこの2学期における小谷っ子の成長が感じられるよい作文発表でした。

 

 最後に、生徒指導主任から、冬休みの生活についてお話をしました。「ふ・ゆ・や・す・み」と題して5つの観点で注意することについてお話しをし、「元気に、またみんなで会いましょう」と締めくくりました。

 

  終業式終了後、今学期最後の表彰。受賞した児童の頑張りを小谷っ子みんなで称えました。

 

 終業式の後は・・・

どきどきの通知表をもらいます。

担任の先生から励ましの言葉と共に一人一人に手渡されました。

 

 

 

 

 小谷っ子の頑張りが輝いた2学期となりました。一人一人が目標をもってやり抜く事を通して、子どもたちの成長がたくさん見られた2学期でした。学校の教育活動を支えていただきました保護者の皆様、地域の皆様、ボランティアの皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。令和6年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 本校のホームページをご覧いただきました皆様、閲覧いただきありがとございました。

 本校に関わる皆様方、どうぞよい年をお迎えください。

毎朝登校の見守りありがとうございます

 本日も一段と空気の冷たさを感じる朝となりました。

 そんな中、子どもたちは2学期最後の登校をしてきました。

 交通指導員さんや小谷っ子見守りたいの皆さんに守られて今年も事故なく登校することができました。皆さん毎日どうもありがとうございます。3学期は1月9日からとなります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日の授業風景(12月14日)

 各学年の学習の様子を紹介します。

 1年生は体育館でマット遊びをしていました。今日は後ろ転がりの練習中。手の付き方や両足で立つことに注意しながら、まずは坂道で練習していました。「手の付き方丸です。」と教え合いながら学習を進めていました。

 2年生は書写の授業。「たこ上げ」をペン書きしていました。ペンの入れ方や向かう方向を確認しながら進めています。廊下には何枚も練習してきた成果が張り出されていました。

 3年生は算数で分数の勉強中。1より大きい分数について勉強していました。授業の後半だったこともあり、今日習ったことを算数ドリルで力試ししていました。わからないときは黒板を見たり、先生に聞いたりして理解しようと頑張っています。

 4年生も算数で今学期のまとめのお勉強でした。具体物を使ったり、表に表したりしながら、今まで勉強したことを活用して問題を解いていこうとみんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。

 5年生は理科で電磁石の勉強。銅線を何回もまいてコイルに鉄棒を入れて電磁石のできあがり。電流を流して極を確認していました。

 6年生は昨日の5年生に引き続き調理実習。ジャガイモを茹でたり炒めたりする料理を自分で選択し、味付けもお好みで調理していました。洗い物もできますので、ぜひご家庭でも取り組ませてみてください。

大掃除始まる

 本校では12月4日(月)より、大掃除ピカピカ週間に入りました。

 日頃よりみんなで分担して学校の中をきれいにしているところですが、毎学期末にはより細かく、かくれたほこり等を見つけ出し丁寧に掃除をしてくれています。

 1年間お世話になった場所をきれいにして感謝の気持ちをもつとともに、来年を気持ちよく迎えるための年末行事です。子どもたちにも趣旨を伝え、気持ちよく取り組んでいけたらと考えています。

(このページが、12月5日時点作成途中の状態で公開されていたようです。失礼しました。)

小谷っ子力走輝く校内持久走大会

11月29日(木)に持久走大会を実施しました。どの学年も最後まで力強い走りを見せてくれました。練習の時よりもタイムが縮まった児童も多く、小谷っ子は練習の成果をしっかりと発揮できたと感じています。

当日、長時間に渡り交通整理等、大会の安全な運営にご尽力いただきましたPTA役員の皆様に心より感謝申し上げます。

また、たくさんの心温まるご声援や拍手をいただきました保護者の皆様にも重ねて感謝いたします。

 

業間休み

 2時間目と3時間目の間にある長い休み時間は、子どもたちにとって楽しいひと時です。
 サッカー・ドッジボール・鬼ごっこ、思い思いの遊びで体を動かします。
 これからだんだんと寒さが厳しきなっていきますが、天気が良い日は楽しく体を動かして、元気に冬を乗り切りましょう。

持久走大会は29日に延期します

 本日実施予定であった持久走大会は、29日(水)に延期となりました。

 週末は気温がかなり下がることが予想されています。風邪をひかないよう、体を冷やさないことや食事と休養を適切にとって体調管理に努めてほしいと思います。また、手洗いうがいの徹底も大切です。特に手洗いは校歌の1番を歌いながら洗うと30秒となりますので、目安にしてみてください。

クリーン活動

 今日はひんやりとした風と温かい日差しでとても気持ちが良い朝でした。
 業前活動の時間に、全校児童が参加して校庭の清掃を行いました。
 木々は綺麗な紅葉から冬に向かって沢山の葉を落としていますが、子どもたちの頑張りで校庭がとても綺麗になりました。

 

雨の日の業間休み

 今日はあいにくの雨。いつもは子どもたちの歓声が響く校庭も静まり返っています。
 こんな日は図書室が賑わいます。皆思い思いの本を手に取り、読書の秋を楽しんでいました。

きらきらタイム

 11月も中旬となり、朝晩の冷え込みも激しくなってきました。
 今日は業前活動の時間にきらきらタイム(3分間走)を行いました。
 皆で準備運動をして体をほぐした後、朝の気持ちいい空気の中体を動かしました。

 来週はいよいよ持久走大会。これまでのきらきらタイムや体育授業で培ってきた「走る力」を発揮し、自分の体力の伸びが実感できればと思います。

 インフルエンザも流行しています。ここからの1週間は体調管理にこれまで以上に気を付けていきましょう。

校内音楽会を開催

 本日11日(土)に校内音楽会を開催しました。今年度は多くの保護者の皆様にお越しいただき、全校一斉で音楽を楽しむことができました。

 どの学年も緊張した様子を見せていましたが、ステージに立つと今までの練習の成果をいかんなく発揮し、素晴らしい合唱と合奏を発表することができました。

 一人ひとりがそれぞれ練習を積み重ね、それが合わさってクラス一丸となった素敵な音を奏でる楽しさを子どもたちは体験し、自分たちを成長させることができました。こうしてまた、クラスのよい思い出の一つができたと思います。

 音楽会と並行して、本校PTA本部役員とおやじの会の皆様が焼き芋の準備をしてくださいました。サツマイモは地域の皆様のご協力により、1年生から4年生が農業体験で苗植えと芋ほりをしたものです。お弁当の時間においしくいただきました。

 本日の教育活動も保護者、地域、学校が連携しての取組となりました。この場を借りて日頃からのご理解ご協力に感謝いたします。

休み時間の様子

 朝の登校時はかなり肌寒さを感じますが、10時ごろになると穏やかな日差しとなり、とても過ごしやすい気候となります。

 本校では10時25分から業間休みとして20分間の自由遊びの時間を設定しています。遊具やボール、鬼ごっこで遊ぶ子が多く、遊びの風景は昔も今も変わっていないようです。また、委員会活動として、今日は飼育・栽培委員会さんが花壇に植え替えたお花に水をあげてくれていました。

 

委員会活動紹介

 本校には子どもたちで組織している委員会が6つあります。4年生・5年生・6年生が所属し、定期と常時の活動を行っています。

 委員会活動は自分たちの学校内の仕事を分担することにより、学校生活を向上させ、より豊かにしていくとともに、活動を通して自発的・自治的態度を育てることを目的としています。

 子どもたちは担当の先生方とともに、熱心に活動に取り組んでいます。今日はその様子を写真でお伝えします。

①代表委員会 日頃は挨拶運動や廊下歩行の呼びかけを行っています。今日は「思いやりキャンペーン」の掲示物を作成していました。

②運動委員会 毎日の体育小屋の開け閉め、砂場の整備、運動用具の整理をしています。

③ 保健委員会 衛生検査や保健の掲示物の作成、学校保健委員会での発表に取り組んでいます。

④ 放送・給食委員会 朝やお昼の給食時の校内放送を担当しています。また、給食の配膳台や牛乳パックの管理もしています。

⑤ 図書委員会 本の貸し出しや整理を行っています。本日は来月の読書月間に向けて準備・練習中でした。

⑥ 飼育・栽培委員会 ウサギのクッキーのお世話、植物の水やりや植えかえを行っています。

今朝の学校からの風景

本校から南西の方角に見える富士山です。白い帽子をかぶっています。

本校から北の方角に見える赤城山です。雄大な山です。

西の方向には秩父の山々が見えます。稜線が美しいです。

運動場の外側には田が広がっています。今は稲刈りの季節となっています。

荒川にかかる、全長が1,100.95メートルある国内最長の水管橋も本校から見えます。

校舎の前には金木犀が2本。素敵な香りが存在感を際立たせています。

いきいきタイムの取組

 本校では、朝にいきいきタイムとして暗唱練習や学習者用端末を用いてのドリル学習を行っています。

 今日はドリル学習の日。1年生もパソコンの活用に慣れてきました。2年生以上の学年は自分でどんどん進めることができています。主に漢字練習や言葉の学習、算数問題にチャレンジしています。答えを選んだり、直接画面に書き込んだりと、今までの冊子のドリルとは違った楽しさを感じているようです。

今日の授業風景(9月28日)

 1年生は体育の授業。鬼遊びを行っています。鬼をうまく避けて宝物をとるためにはどうしたらよい か作戦を考えていました。

 2年生は算数。図形の勉強です。今日は三角形の核の数を数えていました。

 3年生は社会。スーパーマーケットで働く人々についてこれから学び始めるところで、課題づくりをしていました。

 4年生はサツマイモ掘りの計画を立てていました。後日、1・2・3年生を引き連れサツマイモ掘り会を実施するので、役割分担をしていました。

 5年生は家庭科の勉強。いよいよミシンを動かしていくことになります。下糸をまいたり、上糸をかけたりしていました。

 6年生は算数。体積の求め方を考えていました。これまで学んできたことの応用で難しいところ。がんばれ!!

今日の授業風景

 今日は3年生が社会科見学で、鴻巣市内各所で社会科の勉強を頑張っています。

 ほかの学年は学校で勉強中。その様子を写真でお伝えします。今回は国語シリーズとなります。

 まずは1年生。朝いちばんで読書の時間。お話の世界や自然の仕組みなど、思い思いの本を選んで読書に没頭していました。

 2年生。これから「お手紙」というお話を読んでいくそうです。最後は音読劇をやることになっています。登場人物の気持ちを思い浮かべながら音読できるといいですね。

 4年生。今は「ごんぎつね」を読んでいます。狐のごんの言動から気持ちを考えようと、教科書に線を引きながら一人ひとりよく取り組んでいます。

 5年生。「たずねびと」という物語文を読んでいくところでした。先生が原子爆弾について子どもたちに尋ねると、「『広島』と『長崎』」と返答が。これから読み進めていく中で子どもたちは何を感じ取っていくでしょうか。

 6年生。「言葉の変化」について学んでいました。子どもたちが耳にする言葉が、親や祖父母世代からどう変化してきたのか、身近な方々の発言を思い出しながらみんなで勉強していました。

朝から集中!頑張る小谷っ子!! 朝の業前活動より

 毎週木曜日の朝の時間は「いきいきタイム」となっています。いきいきタイムは、各教室で漢字ドリルや計算ドリル、また、タブレット端末を使って基礎的・基本的な学習を進め、学力向上を図る取組です。

 今日は、タブレット端末を活用して全学年で漢字・計算ソフト「ドリルパーク」に取り組みました。2学期が始業して2週間が過ぎようとしております。まだまだ残暑が厳しい中での学校生活ですが、小谷っ子のみんなは元気いっぱい!やる気いっぱい!!朝から集中して学習に取り組む真剣な眼差しが印象的でした。

  

  

百人一首名人テスト

 先週の金曜日から給食がスタートし、本格的に2学期が始まりました。
 校長室には、さっそく百人一首の暗唱にチャレンジする児童が来ていました。
 積極的に学習する姿勢、素晴らしいです。 

2学期始業!備えあれば憂いなし!!2日連続の避難訓練より

8月31日(木)避難訓練(不審者対応)

 本校では、本日8月31日(木)に避難訓練(不審者侵入対応)を実施しました。今回は、1階昇降口より不審者が侵入した場面を想定し、主に非常階段から体育館へ避難する訓練を行いました。

  

9月1日(金)県内一斉防災訓練シェイクアウト訓練(地震)

 翌日9月1日(金)は防災の日であり、今年は関東大震災(大正12年9月1日11時58分)から100年となります。本校でも連日の避難訓練となりますが、県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」に参加しました。①まず低く②頭を守り③動かないとなる避難行動を確認しました。日本は地震などの自然災害が多いこと。避難はおさない・かけない・しゃべらない・もどらないことの確認やどこを通って、どこに避難するか避難経路の確認を再度行いました。

  

2学期が始業して間もないですが、改めて実際に災害が起きたときに行動に移せるよう、今後も様々なケースを想定して避難訓練を続けていきます。ご家庭でも、防災の日に合わせて、ご家族で日頃の備えや避難方法について話し合ってみていただければと思います。

2学期が始まりました

 夏休みを終え、子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました。

 2学期にどんなことが起こるのかワクワクドキドキしながら、充実した4か月になるようみんなで頑張っていきます。

 保護者、地域の皆様、小谷小学校を見守ってくださっている皆様、今学期もどうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。

【始業式と各学年の様子】

夏季休業中校内人権教育研修会

8月23日(水)に、鴻巣市教育委員会学校支援課より指導主事をお招きし、人権教育研修会を行いました。また、お忙しい中、PTA役員の方々にもご参加いただきました。小谷小学校の人権教育が、保護者との共通理解のもと、一緒に推進していけることをうれしく思います。

 今年度は、女性、子ども、インターネット上の人権侵害、性的指向及び性自認の4つの柱で、ワークショップ型の研修を行いました。子どもたちに豊かな人間性や人権感覚を養うためには身近な大人が正しい人権感覚を身に付け、機会を捉えて繰り返し子どもたちに伝えていくことが肝要であることを研修を通して改めて感じ、学びました。

 思いやりを大切にし、小谷っ子一人ひとりの人権が尊重される教育ができるように、教職員一同、2学期からも研鑽に努めてまいります。

  

  

1学期終業式

 本日、令和5年度1学期終業式を行いました。

 子どもたちは4月に一つずつ進級し、めあてをもってここまで頑張ってきました。うまくいったことも、そうではなかったことも含めて、いろいろな経験をして成長していく様子がたくさん見られました。ぜひ、保護者・地域の皆様には子どもたちの頑張りを認めてあげていただきたいと思います。

 校長からは終業式にあたり、「命の大切さ」、「自分を大切に、自分と同じように他者も大切に」ということをお話ししました。

 生徒指導主任からは、夏休みの過ごし方について「火」、「水」、「木(気)」、「金」、「土」、「日」、「月」にからめてお話ししました。

 2学期始業式の日(8月29日)に、子どもたちから夏休みの生活の様子を聞くことが今から楽しみです。健康や事故等に十分気をつけ、楽しく充実した夏休みとなりますように。

自主学習ノート表彰

 本校では2年生~6年生を対象に、自主学習ノートが偶数冊終わった児童を表彰しています。今日は沢山の児童が校長先生から表彰状を受け取りました。子どもたちには自主学習を通して、自分で考え計画的に学習する力を身に付けて欲しいと考えています。ぜひご家庭でもご協力をお願いします。(写真は5年生の表彰の様子です。)

合鴨農法を体験しました(5・6年生)

 5・6年生の児童が、総合的な学習の時間に合鴨農法を体験しました。
 合鴨農法では、合鴨のヒナに雑草を食べてもらい農薬を削減します。今日は地域の方から合鴨農法について説明していただいたあと、合鴨のヒナたちを田んぼに放しました。子どもたちは、可愛いヒナに触れとても嬉しそうでした。
 ご協力いただきました地域の皆様、子どもたちに貴重な体験の機会を与えていただき誠にありがとうございました。

1学期表彰朝会

 業前活動の時間に、1学期の表彰朝会を行いました。
 今回は校内硬筆展・市内硬筆展・埼玉県硬筆展中央展の表彰を行いました。
 子どもたちは、しっかりとした態度で校長先生から表彰状を受け取っていました。

小谷っ子も勉強!小谷っ子の先生も勉強!!

 本日は、埼玉県教育委員会と鴻巣市教育委員会から指導者が来校し、本校の学習指導の状況を見てご指導いただく機会がありました。

 本校の教育活動の説明を行ったあと、授業の様子を全学年見ていただくとともに、指導者の方々から国や県、市の動向を踏まえた学校教育活動の在り方について、また、各先生方の授業についてご指導いただきました。

 指導者の先生方からは、小谷っ子が集中して話を聞いているときの姿勢や発表する様子、落ち着いて学習に取り組んでいる姿をお褒めいただきました。

 また、先生方の子どもたちへの関わり方や掲示物等、学校の教育環境が整えられていることなどについても評価いただきました。

      

      

 放課後には本日の授業の振り返りを行いました。テーマに基づいてグループで協議したり、指導者の先生に具体的な指導を受けたりしました。今日の学びを明日からのより良い授業実践に生かし、小谷っ子の力をこれからも伸ばしていきます。

  

 

  

歯科指導

 今月は全ての学年で養護教諭による歯科指導を行っています。
 子どもたちは歯をみがいたあと、歯垢に反応して色が着くテスターを使ってみがき残しを調べました。それをもとに自分の歯みがきの苦手なところを見つけ、歯みがきがより上手になるよう学習を行いました。6年生はデンタルフロスの使い方についても学習しました。(写真は6年生の歯科指導の様子です。)

きらきらタイム(3分間走)

 朝の爽やかな風の中、業前活動の時間に3分間走を行いました。校長先生をはじめ、先生方も一緒に走りました。
 子どもたちは元気に走っている様子が見られました。

 暑くなってきており、熱中症に気をつける時季となっています。子どもたちの様子に目を配り、声をかけながら活動を進めていきます。

緊急地震速報の訓練放送を聞いて

今日は10時に防災無線による緊急地震速報の訓練放送が流れました。

子どもたちは授業中でしたが、慌てず騒がず避難行動をとるとともに、先生の指示をよく聞いて対応することができていました。

プールが始まります♪

 梅雨の晴れ間となりました6月13日(火)に、プール開きを行いました。小谷っ子たちは水泳学習への意欲を高めている様子でした。

 校長と代表児童が水泳学習期間中の安全を願い、プールの四箇所で一礼を行いました。その後、校長、体育主任から水泳学習にむけた話(安全面・心構え)を行うとともに、各学年の代表児童によるめあての発表を行いました。一人一人がめあての達成に向けて、安全で有意義な水泳学習を送れるよう、支援していきたいと思います。

 ご家庭におかれましても、水着や健康観察カードへの記入等、ご準備をよろしくお願いします。

    

    

手洗いしっかり行いましょう

 梅雨時となり、体調が思わしくない子も出ているところです。

 健康な生活を送るためにも、基本的な生活習慣はしっかり続けていきましょう。

 今日もみんなで手をきれいに洗います。

青空のもとで運動会実施しました

 雨のため1日順延となりましたが、6月4日(日)に運動会を行いました。

 子どもたちはこれまで、参加する種目の練習によく取り組んでいましたので、よいコンデションの中で力を発揮することができ、とてもよかったです。はじめは表現・ダンスの振付がわからず苦戦していた様子もあったので、よくぞここまでとの思いで子どもたちの成長を見ていました。よく集中して取り組んでいる様子がたくさん見られ、真剣な表情とすてきな笑顔が輝いた運動会になったと思います。

 4,5,6年生は、運動会運営にも係活動として参加しており、これまでの打合せどおり役割を果たしていました。運動会などの大きな活動の陰に裏方として支える人の存在があることを知ることで、感謝の気持ちをもつことや自分たちで運営していく自主自立の気持ちが育つことを期待しているところです。

 最後に、PTA役員さんやおやじの会の皆さん、地域の皆さんに朝の準備から片付けまでご協力いただき、すべて滞りなく実施することができました。本当にありがとうございました。

運動場の芝生整備

 明後日の運動会に向け、小谷小学校芝生保全会の方々が、運動場の芝生の整備を行ってくださいました。
 芝生の維持には、雑草の除去・芝刈り等絶え間ない管理が必要です。芝生保全会の皆様におかれましては、日頃より本校の芝生の維持に心を砕いてくださり誠にありがとうございます。


 

運動会練習、順調です

 今日は全校での運動会練習最終日でした。開会式と閉会式の確認を行いました。児童会や応援団、係担当で4,5,6年生が運動会をリードしています。

 係活動の打合せを行いました。子どもたちも役割をもって運動会運営に携わっています。

 天候が心配されるところですが、子どもたちは今日もそれぞれ練習に取り組み、本番に向けて準備を進めています。

 体調を整えることも必要ですので、しっかりとした食事や睡眠を心掛け、体を冷やさないよう気をつけていただきたいと思います。

 

野菜の苗植え(2年生・4年生)

 小谷小学校では総合的な学習の時間に、児童が自分で育てる野菜の種類を選び栽培します。
 今日は地域の方にご指導いただいて、苗の植え付けを行いました。日頃より、学校農園の整備にご尽力いただき、誠にありがとうございます。
 夏本番にはトマト・きゅうり・オクラ等々色々な野菜が収穫できる予定です。これから子どもたちが頑張って世話をしていきます。

暗唱検定

 小谷小学校では全校児童が百人一首・名文等の暗唱に取り組んでいます。
 子どもたちは、自分が覚えた句を保護者の方に聞いてもらい合格すると、休み時間に校長先生の前で暗唱にチャレンジします。普段なかなか入ることのない校長室で、校長先生に暗唱を聴いてもらえるということで、子どもたちは嬉しそうに検定に挑んでいました。(写真は本日1・2年生の児童が検定に挑戦している様子です。)

学校で働く方々の紹介

本校では現在、28名の学校職員が勤務しています。ここでは、いわゆる「先生」と呼ばれる者以外の方々の紹介をします。

【理科支援員】主に5・6年生の理科の授業において、実験や観察の授業支援をおこなっています

【図書支援員】学校図書館の整備や図書の貸し出し、学習資料の相談、読み聞かせ、ブックトーク等をおこなっています

【スクールカウンセラー】子どもの成長に関する相談にのっていただいています

【いきいき先生】主に1年生の学校生活をサポートし、生活や学習の支援をおこなっています

【給食調理員】毎日、小谷小学校で生活しているみんなの昼食を作っています

【学校事務員】学校に届くたくさんの書類をまとめることや施設設備の確認・交換などを行っています

【学校美化業務就業会員】学校敷地内の環境整備を担当し、木々やお花の整備、ごみの処理などを担当しています

避難訓練、引き渡し訓練を行いました

 5月に入ってから、日本各地で大きな地震が多発しています。5月1日~19日まで、震度4以上の地震が12回あり、(19日)も愛媛県で震度4の地震がありました。突然の地震に備えて、日ごろからの訓練が大切だということを子どもたちは、訓練を通して学ぶことができました。

 保護者の皆様には、お足元の悪い中引き渡し訓練にご協力いただきまして、ありがとうございました。おかげ様でスムーズに引き渡し訓練を行うことができました。今日の訓練を機会にご家庭でも子どもたちと避難行動について話し合ってみてください。

 

運動会全体練習が始まりました!!

 6月3日(土)本番に向け、本日より運動会の全体練習がスタートしました。朝の活動時間に全校児童が校庭の芝生に集まり、元気に活動しました。

 はじめに校長先生より体調を整えること(早寝・早起き)、暑い中での練習になるので熱中症に気を付けること、マスクの着脱、水分や休憩をとること、仲間と励まし、褒め合いながら練習すること等、運動会に向けての心構えについてお話がありました。

 その後、体操隊形の位置や開き方、準備運動のポイントになる動きを確認しました。これから運動会練習も本格化していきます。暑さに負けずファイト小谷っ子!!

放送委員会の活動の様子

 本校では、給食の時間の委員会活動として放送委員会が昼の放送を実施しています。

 落ち着いた曲を流すとともに、分担して給食献立の紹介を行っています。

 リハーサルとして、校長室にて今日の原稿を確認し、読む練習を行ってから本番に臨んでいます。

 初めての委員会活動であった4年生も、活動の流れを理解するとともに、献立紹介も聞きやすい読み方を意識しながら伝えることができるようになってきました。

 運動会でも、進行係としての活躍場面があります。運動会で来校時には、種目以外の子どもたちの活躍にも目を向けてみてください。

連休明けの授業風景

1年生と2年生は合同で運動会の練習。

先生がお手本を示すと、見よう見まねで体を動かし、覚えようとがんばっていました。

3年生は音楽のお勉強。鍵盤ハーモニカを使って演奏の練習中でした。

4年生は漢字の練習中。書き順を確認し、一つ一つ丁寧に書いています。

先生に丸をたくさんもらって満足。

5年生は家庭科でお茶の入れ方を学んでいました。

やかんから湯気が出る様子をよく見ていたり、ふたが落ちないよう気をつけて注いでいたりしている様子があちらこちらで見られました。

6年生は今度行う調理実習の計画をグループで相談中。

いろどりを考えながら、どんな食材を入れようか話し合っていました。

個人面談実施中!

 5月1日(月)より個人面談を実施しております。

 令和5年度始業式から1ヶ月が過ぎました。保護者の皆様にはご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。子どもたちの家庭での様子や保護者の皆様の願いをお聞かせいただき、その願いを各担任がしっかりと受け止め、各学級の学級経営に生かしてまいりたいと考えております。

 各家庭15分程度と短い時間ではありますが有意義な時間となっており、直接対話することの大切さを実感しておるところです。本取組へのご理解、ご協力に心から感謝いたします。

 今後もHPを通じて日々の教育活動の様子や小谷っ子の活躍の様子を積極的に発信してまいりますので楽しみにご覧いただけたら幸いです。

授業の様子

1年生はみんなでお礼を伝える練習をしていました。自分のセリフ、覚えられたかな?1年生

2年生は体育の授業でボール送りをしています。ボールのもらい方はどうしたらいいかな?

3年生は外国語活動で、専門の先生と一緒に自己紹介をしています。マイネームイズ・・・。

4年生は算数。今年はたくさんの先生に見ていただけます。わからない時はすぐ尋ねることができますね。

5年生も算数の勉強中。予想を立てています。どのように考えたらよいかみんなでアイディアを出し合いましょう。

6年生は社会で日本国憲法について学んでいます。前文暗記できるかな?

今年度初めてのいきいきタイム

 毎週木曜日の朝の時間は「いきいきタイム」となっています。いきいきタイムは、各教室で漢字ドリルや計算ドリル、また、学習者用端末を使って基礎的・基本的な学習を進め、学力向上を図る取組です。

 今日は、配られたドリルを使って一字一字丁寧に漢字を練習している様子や、昨年学んだ算数の復習問題に取り組んでいる様子が見られました。1年生は早速、ひらがなの書き方のお勉強。先生のお話をしっかりと聞いてみんな一緒に「い」の書き方を習っていました。

今年度初めてのきらきらタイム

 毎週水曜日の朝の時間は「きらきらタイム」となります。きらきらタイムは、全校で体を動かし、体力向上を図るものです。

 今日は今年度初めての実施、また、新1年生も参加していますので、整列の仕方や挨拶の仕方、行進などを確認しました。

 どの学年もピシッとした整列を意識していたように見えました。1年生も緊張しながらも、先生やお兄さん、お姉さんの様子を見ながら学んでいる様子が見られました。

令和5年度のはじまりです 始業式

 令和5年4月10日、本校の始業式を行いました。 

 子どもたちは、いよいよ始まる新学年に向けて新たな夢や希望をもって登校してきたようで、意欲的な表情や態度が始業式の中で多く見ることができました。

 子どもたちには式の中で4つのことを今年がんばろうとお話ししました。

 ①たくさん勉強しましょう

 ②外でたくさん遊びましょう

 ③仲間のよいところをたくさん見つけましょう

 ④約束やルールを守って生活しましょう

 今年も子どもたちの成長がたくさん見られるよう、家庭・地域・学校で一体となって取り組んでいきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。

令和5年度もよろしくお願いします

4月10日に、小谷小学校では105名の子どもたちと共に令和5年度をスタートさせます。

今年度もこのホームページを通して、学校の様子をお伝えしてまいります。

保護者の皆様や地域の皆様、また、本校に関心を寄せていただいている皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。

本日、令和4年度修了式を行いました

 今日は令和4年度修了式を執り行いました。

 6年生は卒業し不在でしたが、体育館にて久しぶりに5学年が集まっての式を行いました。

 5年生は、最高学年という意識が高まっているようで、整列や規律などからビシッとした雰囲気を感じました。

 また、修了証を受け取る学年代表の皆さんも、卒業証書を手にした6年生のように、壇上での立ち居振る舞いがすてきでした。こうした姿から、今年度頑張ったという自信をうかがい知ることができました。

 半月後には、一つずつ学年が上がった在校生が新入生を迎え、令和5年度小谷小学校が始まることになります。どんな学校生活になるのか、今からワクワクドキドキです。保護者・地域の皆様とともに、来年度も充実した学校教育活動が展開されるよう、教職員一同努めてまいります。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

 今年度、本校のホームページをご覧いただきありがとうございました。おかげさまで、令和4年5月からの閲覧カウントは10,000人を超え、多くの方々が本校に関心を持っていただいていることを知ることができました。発信をするにあたり、大変励みになりました。

 来年度も引き続き、本校の取組を発信してまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうの日 

 今日は、毎日登下校の見守りを行っていただいた交通指導員さんや見守りボランティアの方々に、お世話になった感謝の気持ちを伝える「ありがとうの日」でした。

 暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、朝早くから見守っていただき、本当にありがとうございます。おかげさまで今年度も登下校での交通事故等ゼロで過ごすことができました。

 6年生から、これまでの見守りに対し、安全を守ってくれたこと、挨拶や声をかけてくれたことなどへの思いを伝えさせていただきました。

 これから新しい通学班となりますが、引き続きの交通指導、見守りと温かなお声がけをお願いできればと思います。

新しい通学班体制となります

 通学班編成を行い、16日から新しい班長さんを中心とする通学班で登校することとなります。

 並び方や集合時間(学校に7:45~7:50に到着できるよう設定)、歩き方等について確認をしました。

 今まで班長等、下学年の登校を手助けしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。通学班で登校するのも残り3日間となりますが、引き続きサポートをよろしくお願いします。

もうすぐ春です 本校の花々

本日は、本校で現在咲いている花々を紹介します。

先日まで冷たい風が吹いていたかと思いましたが、ここのところ温かくなり、校地内も色づいてきました。

 

東京では開花宣言があったようですが、本校の桜はもう少し先のようです。

学期末大掃除ピカピカ週間と6年生奉仕活動の取組

 本校では、3月6日から大掃除に取り組んでいます。

 自分たちが過ごしている場所をみんなで協力してこれまでも掃除をしてきたわけですが、ピカピカ週間には特に日頃行っていないような場所も見つけながら黙々と掃除を頑張っています。

 また、6年生は奉仕活動として、家庭科室のコンロや和室の掃除も行ってくれました。小谷小学校に6年間お世話になった気持ちを込めて、磨き上げてくれていました。

 このように、本校では現在、1年間のまとめを学習だけでなく、生活についても行っているところです。3月も残り2週間となりました。3月で今年度の区切りをつけ、新たな気持ちで4月からの新生活を始める準備をこれからも続けていきます。

授業の様子 子どもも先生もお勉強

 本日は、埼玉県教育委員会と鴻巣市教育委員会から指導者が来校し、本校の学習指導の状況を見てご指導いただく機会がありました。

 本校の教育活動の説明を行ったあと、授業の様子を全学年見ていただくとともに、指導者の方々から国や県、市の動向を踏まえた学校教育活動の在り方について、また、各先生方の授業についてご指導いただきました。

 指導者の先生方からは、子どもたちの話を聞く姿勢や発表する様子、姿勢よく集中して学習している様子などについてお褒めいただきました。

 また、学校の教育環境が整えられ、掲示物にあたたかさを感じるということや、先生方の穏やかで丁寧な指導ぶり、子どもに寄り添った対応などについても評価いただきました。

 多くの方々が教室に来られたので、緊張する子も見受けられましたが、徐々に慣れていつも通りの姿で学習を進められていた子どもたち。クラスの仲間と互いの意見を交わしながら、よりよいものにしていこうと取り組んでいる様子にこの1年間の大きな成長を感じました。

 授業後には、グループに分かれて今日の授業について振り返り、指導者からご指導いただきました。先生方も、こうした機会を生かして自身の授業力をみがくよい機会となりました。

 このように、本校の子ども、そして先生方も、みんな日々よく学んでいます。

今日の給食は「小谷っ子わ」!!

 今日の給食は、5・6年生が地域の方々にお世話になって田植えや稲刈り体験をさせていただいた際に収穫されたもち米を使った本校特別メニューでした。サツマイモが混ぜられたおこわで、その名も「小谷っ子わ」。5・6年生にメニューの名前も考えてもらいました。

 食べてみて、子どもたちは、

「もちもちしていておいしい。」

「やわらかくて食べやすく、おいしい。」

「さつまいもも入っていて、甘くておいしい。」

 と、そのおいしさを堪能したようです。

 田植えから稲刈りまで5か月間。農家の方々は毎日その状態を確かめ、多くの手間暇をかけ大事に育ててくれたもち米です。勉強の一環として携わらせていただいた農業体験でしたが、こうやって収穫したものを実際に食べるところまで体験することで、子どもたちは食の大切さを感じることができたと思います。

 地域の皆様、今年もご協力いただきありがとございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

朝の運動の時間(きらきらタイム)

 本校では朝の授業前、週に1度運動の時間を設けています。3学期は縄跳びに取り組んでいます。

 今回はクラスで長縄跳びを行いました。今回、練習をした後、各クラスのはじめの記録を取りました。

 5年生は4月から自主的に練習に励んできていましたので、424回という大記録を打ち出しました。みんなで声を出し、タイミングを取りながら、高い集中力で3分間跳び続けることができました。「継続は力なり」を体現してくれています。

 1年生も初めての取組にも関わらず、101回も跳び続けることができていました。自分で縄に入るタイミングをうまくとりながら跳ぶことができていました。こちらも練習を続けてきた成果ですが、本人たちは今日の記録に満足していない様子で、これからのさらなる成長が楽しみです。

 3年生は早速、今日の取組を振り返り、自主的に休み時間に練習に取り組んでいました。どうしたらよりよくなるのかを考え、すぐに行動にうつすことができる3年生にはいつも可能性を強く感じます。

 次回のきらきらタイム長縄跳び編は1か月先の実施となります。それまでに各クラスで目標を立て練習に取り組むことになります。さらなる成長が楽しみです。

 

授業の様子から

 今週の各学年の授業風景を写真で紹介します。

 1年生:パソコンのソフトを使って、お友達のよいところを伝えあう活動をしています。出来上がったメッセージカードはすぐに友だちに送信することができます。

 2年生:完成した図工の作品で、自分の作品のお話を友達に伝えているところです。作品から想像を膨らませ、自分が作品の中に入り込んだかのように語っていました。

 3年生:総合的な学習の時間で、地域の伝統芸能について学んだことをまとめる「プレゼンテーションソフト」の使い方を学んでいます。ローマ字での入力も頑張っています。

 4年生:算数のお勉強も、1年間のまとめの時期になってきました。練習問題をそれぞれ解いています。わからないところは先生と一緒に解きながら進めています。

 5年生:理科の勉強で電磁石の仕組を学んでいます。工作づくりを通しての学びですが、これがなかなか難しい。先に成功した友だちから教えてもらいながら、試行錯誤を繰り返しています。

 6年生:日本の歴史を学んでいます。パソコン上の資料を確認しながら、昭和の時代を学んでいるところです。歴史学習もいよいよ大詰め。これまでの世界の道のりを学び、これからを生きる皆さんの未来にいかそう。

今朝は「なかよしタイム」でした

 今朝は、月に一度、他の学年の仲間と一緒に遊ぶ「なかよしタイム」でした。

 寒波到来という話でしたが、今朝の冷え込みはそれほどでもなく、かえって子どもたちの熱気で熱くなりました。

 6年生が中心となって、今日の遊びの確認をしています。「今日は校長先生が鬼です。」との無茶な提案も・・・。

 膝に手をつく大人を横目に、子どもたちは「楽しかったね!!」

 学年関係なく仲の良い小谷っ子の皆さんです。

ブランコが使えるようになりました

 昨日、長らく整備中であった本校のブランコが使える状態になりました。

 いつかいつかと心待ちにしていた小谷っ子にとって、うれしいお知らせです。業者の方々には雨の中作業していただき、本日気持ちの良い天候のもとで、楽しくブランコ遊びをすることができました。

 

 この時期は縄跳びに挑戦する子供たちも増えています。本校では補助板を用意し、多くの子が二重跳びの練習に励んでいます。中には2年生で三重跳びにチャレンジしている子も。

 3年生はサッカーが好きな子が多いです。休み時間にはみんなで楽しくボールを追いかけまわしています。

本校の委員会活動の様子

 本校では、4年生以上の子どもたちは各種委員会に所属し、学校内の仕事を分担して受け持ち、自分たちの手で生活をよりよくし、豊かなものにしていこうと取り組んでいます。

 委員会の種類は6つ。代表委員会、運動委員会、保健委員会、放送・給食委員会、図書委員会、飼育・栽培委員会があります。それぞれ10名ほどの委員で構成しており、例えば毎日の放送活動やウサギのお世話、図書の貸し出し等を、常時活動として行っています。また、時には委員会が主体となって集会活動を行い、例えば健康について考える機会をもったり、いじめのない思いやりのある学校づくりについて考えたりするなど、各活動の中心として活躍しています。

 年度当初は5・6年生が4年生に優しく活動について教える姿が見られましたが、今では4年生も立派に活動できるようになっています。こうしたところも学校の教育活動のよさだと感じます。

 先輩から後輩へ。しっかりとバトンは受け継がれていきます。

避難訓練を実施しました

 2時間目休みに避難訓練を実施しました。

 今日の訓練の目的は、教室以外の場所で地震が起きた際の行動がとれるようにするということでした。

 休み時間ですので、運動場には多くの子どもたちが元気よく遊んでいましたが、すばやく行動し、指示されることなく運動場の中央に集まることができていました。教室や廊下にいた子どもたちも、それぞれ避難行動がとれていました。

 振り返りの際には、「自分の身を自分で守る」ためにどのような行動が必要なのかということを、低学年の子どもたちから発表があり、各教室で学んだことがよく意識されていると感じられました。

 加えて今回は、耳を意識しようとお話ししました。指示をよく聞けるように。周りの音に気を払うように。そのためにもおしゃべりをしないことや落ち着いて行動することが大切だということを確認しました。

 5月、8月に行った避難訓練時より、素早い行動がとれた小谷っ子に拍手👏

3学期が始まりました

  令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。

 子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

 3学期の始業式を、4・5・6年生は体育館で、1・2・3年生は各教室で参加し行いました。「挑戦する2学期」から「思いやりの3学期」へという話から、「自分を大切に、そして他の人も大切に」ということを伝えました。一つ一つの言動に相手を大切にした心や思いが込められ、目に見える形での心遣いや思いやりにつながってほしいと考えながら、この3学期もいろいろな場面で子どもたちに伝えていけたらと思っています。

2学期終業式

 本日で令和4年度2学期が終了となります。1時間目に終業式を行いました。

 まず、校長からのお話として「挑戦する2学期」の振り返りとともに、「元旦に新年の目標を決めて、うさぎ年もよい年としていきましょう」とお話ししました。

 次に、児童代表の2年生と3年生の二人が、2学期を振り返っての作文を発表してくれました。持久走や音楽会、図工の作品作りについて目標をもって頑張ってきたことを伝えてくれました。そして、3学期に向けて新しい目標をもち、みんなで助け合いながら、いろいろなことにチャレンジしていきたいと締めくくっていました。小谷っ子の成長が感じられるよい作文発表でした。

 最後に、生徒指導主任から、冬休みの生活についてお話をしました。「お・み・や・げ」と題して4つの観点で注意することについてお話しをし、「元気に、またみんなで会いましょう」と締めくくりました。

 終業式終了後、今学期最後の表彰。習字の作品が入賞した児童2名と自学10冊達成表彰1名を表彰しました。この表彰以外にも、自学を頑張っている子たちに表彰状を渡しました。

 小谷っ子の挑戦が輝いた2学期となりました。こうした一つ一つの挑戦を通して、子どもたちの成長がたくさん見られたと思います。学校の教育活動を支えていただきました保護者の皆様、地域の皆様、ボランティアの皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。令和5年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 本校のホームページをご覧いただきました皆様、閲覧いただきありがとございました。

 本校に関わる皆様方、どうぞよい年をお迎えください。

 

2学期給食最終日でした

 今日は2学期の給食最終日でした。

 今日の献立は、「コーンピラフ、タンドリーチキン、ミネストローネ、カップデザート、牛乳」でした。

 昼の放送では、アメリカでの七面鳥を食べる習慣についての話を紹介しながら、今日の献立紹介がされていました。

 また、最終日はクリスマスが近いということもあり、デザートも用意されました。子どもたちはとてもおいしそうに食べていて、一口一口大事に食べている様子も見られました。

 給食室の皆さんには、いつも朝早くからおいしい給食を準備していただいています。子どもたちはなかなかお会いすることがないので、今日は写真を一枚(総勢4人のスタッフです)。3学期もよろしくお願いします。

今朝の小谷小

 今朝、学校近くからの様子です。50m先はよく見えないほど霧が出ていました。下の写真は学校の南側から校舎方面を見たものです。学校が視認できませんでした。

 校門からは校舎の様子がようやく見えるほどです。白い霧と、明るくなってきたからでしょうか、青がかった風景が幻想的でした。

太陽が出てきて少しずつ明るくなってきました。

こうした霧の中も含め、毎朝小谷っ子の安全な登校を見守っていただいている見守りボランティアの皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。おかげさまで小谷っ子は本日も無事登校でき、先生や友だちとともに勉強、運動、遊びに取り組んでいます。

校内持久走大会

 11月25日(金)に校内持久走大会を実施しました。当日は、天候にも恵まれ無事終了することができました。出場した児童は全員完走することができ、力強く最後までやり抜く姿に、小谷っ子の成長を感じた大会となりました。

 児童は持久走大会に向けて、一人一人がめあてをもち、朝のきらきらタイムや体育の授業に取り組んでいました。練習のタイムと本番のタイムを比較し、大幅にタイムを縮めることができた児童も多くおり、自己の体力の伸びを実感することができた様子でした。これからも様々な場面で、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 保護者の皆様には、懸命に走る児童にご声援を送っていただき、ありがとうございました。また、児童の安全確保にご協力いただいたPTA役員の皆様大変お世話になりました。

  

本日の授業風景

【1年生・図工】

空き箱がすてきな動物や自動車などに変身!!おうちから持ってきたり先生が用意したりした材料を使って、きれいに飾りつけています。作品からいろいろなお話が生まれてきていました。

                                

【2年生・国語】

図書支援員さんに読み聞かせをしてもらっています。じっと聞き入る子もいれば、一つ一つの文に反応してつぶやく子もいます。それぞれ読み聞かせを楽しんでいる様子が見られます。

【3年生・算数】

1リットルより少ないかさをリットルでどのように表すのか勉強しています。考えるために、方眼紙プリントに1リットル分色塗りをしています。はみだして塗ってしまったところを「こぼしちゃった」と表現するその感性がすてきです。

【4年生・道徳】

約束や決まりの大切さについて考えています。他の人もやっているからと、ルールを守らなかった登場人物の気持ちを一人ひとり考えていました。あるグループは「守らなかったけど大丈夫なのかな?」「これでいいのかな?」と不安な気持ちになったのではと伝えあっていました。

【5年生・図工】

版画の作成にとりかかっていました。表現したい動物をインターネットで調べ下書きをしてから、版に写し取っていました。彫刻刀も落ち着いて扱っていて、だいぶ慣れてきた様子が見られます。

【6年生・外国語】

ALTのリディア先生とともに勉強を進めています。今日は日にちや時間の英語での表現について学んでいました。学んだことを互いに聴きあいながら確認しています。

6年生の歌声をみんなで聴きました

今朝は音楽朝会を、久しぶりに全員が一堂に会して実施しました。

今日は明日9日に実施される、鴻巣市小・中学校音楽会に参加する6年生の発表曲をみんなの前で披露してもらいました。

6年生は12人が気持ちを一つにして、丁寧に歌ってくれました。1~5年生はそれを目と耳と心でじっと聴いていました。朝から気持ちのよい時間をみんなで過ごすことができました。

12日には、校内の音楽会も実施予定です。これまで、子どもたちは発表に向けて練習によく取り組んでいました。本番当日、練習の成果がいかんなく発揮できるよう、体調管理に気をつけて当日を迎えられればと思います。

本日の授業風景

【1年生】

道徳のお勉強。みんなで輪になって、互いの顔が見えるような座席配置にしています。自分の考えを発表することとともに、仲間の意見をよく聞くことも大切にしています。登場人物の気持ちになって、その思いや考えを積極的に発表しています。

【2年生】

図工で、自分の考えた世界にあった帽子を作っています。「恐竜の世界」や「きのこの世界」、また「ぐにょぐにょの世界」といった一人ひとりのイメージを確認してから、活動が始まりました。色紙をくるくるカールにしてみたり、折り重ねてばねみたいにしてみたり。どんな冠ができるのか楽しみです。

【3年生】

外国語活動はALTのリディア先生といっしょに勉強しています。今日は、発音と文字の関係性を学ぶフォニックスで、読み書きを学んでいます。一人ひとりが学習に参加できるよう、順番にリディア先生とやり取りをしてから、みんなで一緒に読み方を確認していました。

【4年生】

国語の勉強で、埼玉県の伝統工芸品を紹介するリーフレットづくりを進めています。伝統工芸品について調べ、紹介する作文を書いていきます。どんなリーフレットができるのか楽しみです。仲間通しで教え合う様子がよく見られる4年生です。

【5年生】

社会で自動車産業について勉強しています。これからの自動車はどのようなものになっていくのか、消費者の立場から意見を出し合っていました。エンジンの音については静かな方がいいという子とあった方がかっこいいという子とがいました。子どもたちが大人になるころには、今とはかなり違う風景になるのでしょうね。

【6年生】

6年生は算数の勉強中。比例の考え方を活用した問題について、各自解き方を考えていました。パソコンを使って、表に自分の考えをメモしてから、説明文を打ち込む作業をしています。このあと、大型モニタに映し出して、みんなで考え方を共有。パソコンやモニタの導入で、仲間の考えを容易に知ることができるようになりました。

【避難訓練】

11月5日の「津波防災の日」・「世界津波の日」に合わせた取組の一環として、本日は緊急地震速報の全国的な訓練がありました。本校でも、授業中に外から聞こえてきたJアラートに合わせて避難行動をとる練習をしました。

【図書室】

今月は読書月間です。PTAからも新しい本を寄贈いただきました。このあとも新刊がぞくぞく入る予定です。今日は2年生がみんなで図書室にいき、読みたい本を選んでいました。司書の田口さんにお願いして借りる手続きをとることができました。

美しい風景に囲まれて

 本校からは、南西から北方面にかけて遠くの山々を望むことができます。

 青空が広がった水曜日の朝に校舎内を回っていると、富士山の白い雪化粧を見ることができました。秩父連峰や赤城山も青空のもと、美しい姿を見せてくれています。

 秋から冬へと季節が変わっていくことを感じます。朝晩の冷えも強く感じるころとなってきましたが、学校での子どもたちは元気いっぱい過ごしています。11月には校内音楽会や持久走大会があり、今、子どもたちはよい発表ができるよう、最後まで全力が尽くせるよう毎日頑張って練習しています。

 

 

サツマイモ掘りと稲刈りを行いました

12日(水)に1・2・3・4年生がサツマイモ掘りを、5・6年生が稲刈りを行いました。

本校では地域の方々のご協力をいただき、6月にサツマイモの苗植えと田植えをそれぞれ行い、収穫の時期である10月に大きく育ったサツマイモ、そして黄金色に輝く稲の収穫体験学習を行っています。

作物が大きく育ち、私たちの食べ物として食卓に運ばれてくる前の段階を体験を通して知ることで、食の喜びや収穫するまでの苦労、食べ物への感謝や作物を育ててくださっている方々への感謝の気持ちなどが子どもたちの心に伝わっていました。

この体験活動は本校の特色ある教育活動として長年取り組んでおり、毎年体験することで上学年のリーダー性も育っており、4年生や6年生は下学年をリードしたり、作業を速やかに行ったりしていて、とても頼もしく感じます。

今後もぜひ続けていきたい大切な教育活動です。地域の皆様、今年度もありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

陸上競技大会壮行会を行いました

 市内全ての6年生が参加する陸上競技大会に向けた壮行会を今朝行いました。

 本校6年生は明日の大会に向けて、1か月ほど放課後の練習に取り組んできました。日頃の体育の学習も生かしながら、各種目で自主的に練習に取り組み、良い動きができるようになってきました。少しずつ記録も伸ばしてきており、今日の全校の応援を受け、明日は今までの成果を発揮することができるのではないかと思います。

 「自分自身に負けない心」をもって自己ベスト目指して頑張れ!!

 小谷っ子や保護者の皆様の応援を受けた本校6年生の活躍を祈念し、「フレー!フレー!6年。フレーフレー6年。がんばれがんばれ6年!!」