小谷小ニュース

陸上競技大会壮行会を行いました

 市内全ての6年生が参加する陸上競技大会に向けた壮行会を今朝行いました。

 本校6年生は明日の大会に向けて、1か月ほど放課後の練習に取り組んできました。日頃の体育の学習も生かしながら、各種目で自主的に練習に取り組み、良い動きができるようになってきました。少しずつ記録も伸ばしてきており、今日の全校の応援を受け、明日は今までの成果を発揮することができるのではないかと思います。

 「自分自身に負けない心」をもって自己ベスト目指して頑張れ!!

 小谷っ子や保護者の皆様の応援を受けた本校6年生の活躍を祈念し、「フレー!フレー!6年。フレーフレー6年。がんばれがんばれ6年!!」

フッ化物洗口が始まります!

 10月20日(木)より、毎週木曜日の給食後、「歯っぴータイム」でフッ化物を用いて1分間のぶくぶくうがいを行います。フッ化物洗口は、むし歯を予防し、生涯にわたり健康な歯を保持することを目的とし実施します。10月6日(木)に事前練習として、水でのうがいに変えて実施しました。今後も歯の健康を守るために、歯みがきもしっかり行いながら、フッ化物洗口を行っていきます。

 

3年生 社会科見学を実施しました。

9月26日(月)に、社会科見学を実施しました。

フラワーセンターでは、たくさんの花を扱う大きな市場であることを教えていただき、実際にせりの様子も見学させていただきました。

市役所では、新館と本庁舎それぞれの建物内を見学して回り、鴻巣市民が安心して暮らせるように様々な課があることを学んできました。市長さんからご挨拶もいただき交流することができました。

消防署では、訓練体験、車両説明、通信指令室見学等、たくさんの経験をさせていただき、消防士さんたちの苦労を目の当たりにしました。

それぞれの見学先で、五感を使って様々なことを学び、質問もたくさんすることができました。この経験を生かして、社会や総合的な学習でさらに学びを深めていきたいと思います。

 

 

9月20日の登校について

 本日の登校につきましては、台風14号への対応として「2時間遅れ」の登校とさせていただきました(市内全小学校で同様の対応となっています)。保護者・ご家族の皆様、また、スクールガードリーダーさんをはじめとする見守りボランティアの皆様におかれましては、急な対応にもかかわらずご協力をいただき、ありがとうございました。

 本校職員も各地区に分散して登校指導を行いました。子どもたちは班長中心に列を守って安全に登校できていました。強風でしたので、傘ではなく合羽を着て登校している様子も見られました。また、通学路上に支障個所は特に確認できませんでしたが、今後お気づきの点がございましたらご連絡いただけると幸いです。

 これからも台風等による登下校の急な対応があるかと思われますが、子どもたちの安全を第一に対応してまいります。引き続きのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3年生 コウノトリゲストティーチャー授業

3年生 コウノトリゲストティーチャー授業を実施しました。

 

9月16日(金)5時間目に、コウノトリゲストティーチャー授業を実施しました。

鴻巣市コウノトリ野生復帰センターより、日々、コウノトリのお世話をしている飼育員さんが来校し、コウノトリの特徴や生態系ピラミッドの話など、クイズやグループワークを織り交ぜながら、楽しく学ぶことができました。

会場となった小谷小の体育館には、実物大のコウノトリのオブジェや、コウノトリの餌であるカエル、バッタ、ヘビなども展示され、コウノトリの大きさや餌についても理解を深めることができました。グループワークでは、バッタや魚、コウノトリ等のえがかれた紙コップをピラミッド型に組み立てながら、食物連鎖について学び合いました。何か一つが欠けただけで生態系のバランスが崩れてしまうことを理解することができました。

今回の体験授業を、総合的な学習の時間「もっと知りたい!鴻巣」の中で生かし、みんなでさらに学びを広げ深めていきたいと思います。

 

 

5年生社会科見学

9月15日、5年生が、社会科見学に行きました。最初の武州中島紺屋では、藍染めの体験をしました。最初は少し緊張気味に染めていましたが、染め始めは緑色だったハンカチが、空気に触れると色が藍色に変化していく様子に感動し、自分だけの模様ができてとても感動していました。

次に北本市にあるグリコピア・イーストを見学しました。簡単にグリコの歴史をわかりやすく教えてもらったあと、工場の中でお菓子がどのように作られるのかについて生産過程を見せてもらいました。「あんなふうに作っていたのかあ」と、子どもたちは大興奮でした。普段はなかなか見ることのできないものをたくさん見ることができ、とてもよい勉強ができました。

 

1・2年生の生活科見学

 

 9月13日(火)に、1・2年生合同で、滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園へ生活科見学に行きました。2年生が優しく1年生のお世話をしてくれました。優しい2年生に、1年生も安心して楽しく活動することができました。

 1つ目のアクティビティでは、森林公園の中の自然で遊びました。ドクダミのにおいをかいで驚いたり、どんぐりが落ちてしまう理由がゾウムシが穴をあけて地面に落としているという発見があったりというわくわくする体験がいっぱいでした。また、川で葉っぱ流しレースもしました。

 2つ目のアクティビティは、木の実クラフトをしました。のこぎりの使い方を教わり、汗をかきながらも自分で丸太を切り、それを土台に木の実で飾りをつけました。それぞれが思い思いに飾り付けをして、素敵な作品を作っていました。

 お昼はおいしいお弁当に、ご褒美のおやつに大変幸せな時間を過ごすことができました。午後の活動のパワーになり、むさしキッズドームでは、疲れを見せず、夢中になってフル回転で遊んでいました。

 ご家庭での様々なご準備ありがとうございました。多くの支えがあり、無事に生活科見学を終えることができました。

    

 

  

 

  

 

  

 

  

今日の給食は

「9月12日月曜日の献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、チリコンカン、コーンサラダです。

 チリコンカンは牛肉や豚肉と玉ねぎを炒めて、インゲン豆の水煮やトマト、ピーマン、チリパウダーなどを加えて煮込んだスパイシー料理です。給食では大豆を使用しているため良質なタンパク質と鉄分を取ることができます。また、ひよこ豆やレッドキドニーなどの大豆以外の豆を使ってもおいしくいただけます。チリコンカンはメキシコ料理に由来するアメリカの郷土料理として古くから親しまれています。チリコンカンの名前の由来はスペイン語の唐辛子(チリ)と牛肉(カルネ)のチリコンカン・カルネが語源と言われています。」

 毎回このような感じで、放送委員会の子どもたちが分担して今日の給食の紹介をしてくれています。

 コロナ禍ということもあり、今はみんな前を向いて食べています。子どもたちは制限のある中ではありますが、集団生活のルールをしっかり守って生活しており、大変立派だなと感じます。

 以前のような会食風景に一日も早く戻れますように。

 

 

学習の様子

2学期も2週間が過ぎ、各教室では学習が本格的に進んでいます。

高学年は家庭科で裁縫に挑戦しています。6年生はミシンを使ってのバッグ制作に取り組んでいました。互いにミシンの扱い方を教え合いながら、熱心に取り組んでいます。

外国語・英語は3年生から行っていますが、今日は3年生がALTの先生と一緒に、よく耳を働かせ、声に出して発音の勉強を行っています。

4年生は二桁の割り算の勉強中。割る数も割られる数も二桁になり、難しさを感じるところかと思いますが、様子を見てみると割る数を割りやすい数字に置き換えながら(例:23を20と見立てて)問題に取り組んでいました。理解が進んでいると思いますので、この後、宿題や自学で練習を繰り返して行っていくとしっかり身につくものと感じています。

9月に入り、体調を崩す人がいつもより多い状況でした。朝晩も涼しくなってきましたので、体調管理に気を付け、学校生活が元気いっぱい過ごせるようにしてほしいと思います。

 

今日の教室の様子

 今日からは給食も再開し、午後までの通常日課が開始となりました。早速、教室では意欲的に勉強に取り組む様子があちこちで見られます。手を挙げて自分の考えを発表する子、友だちの発表を聞いて自分の考えと比較して考えている子、互いの意見を伝えあい学び合っている子など、主体的に取り組み仲間とともに学び合う姿を大切にしながら、今学期も学習指導を行っていきます。

避難訓練を実施しました

 本校では、本日8月30日(火)に避難訓練を実施しました。今回は、地震後の火災発生からの避難を想定し、主に非常階段から運動場へ避難する訓練を行いました。

 9月1日は防災の日であること。日本は地震などの自然災害が多いこと。避難はおさない・かけない・しゃべらない・もどらないこと。学校の中で火事になりそうなところの確認。以上のような学習を行いました。

 防災の日について知っている子や火事の起きそうなところを想定している子など、子どもたちは訓練だけでなく、頭も使って参加しており、よい避難訓練が実施できたと思います。実際に災害が起きたときに行動に移せるよう、今後も様々なケースを想定して避難訓練を続けていきます。ご家庭でも、防災の日に合わせて、ご家族で日頃の備えや避難方法について話し合ってみていただければと思います。

2学期が始まりました

 鴻巣市では8月29日より令和4年度2学期が開始となります。

 本日、久しぶりに登校してきた子どもたちに会い、いよいよ始まるなというワクワク感を強く感じながら各教室を回りました。登校時は少し元気がないなと感じたところもありましたが、クラスの仲間や先生と過ごすうちに、すぐに調子を取り戻し、元気いっぱいの様子が見られるようになりました。夏の思い出を話してくれる子。夏の課題作品について説明してくれる子。2学期に向けて頑張ることを発表してくれた子。今日は3時間の授業でしたので、また明日もお話が聞ければなと思っています。

 2学期初日から登校指導に立っていただいている皆様、ありがとうございます。今学期もどうぞよろしくお願いします。

 保護者・地域の皆様、今学期も子どもたちの成長の支援を教職員一同精一杯努めてまいります。どうぞご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。

 

親子クリーン活動、ありがとうございました

 8月27日(土)に、PTA主催の親子クリーン活動が開催されました。

 学校はいよいよ来週より2学期を迎えることとなります。その前に環境整備にご協力いただけること、大変ありがたいことです。土曜日の早朝にもかかわらず、多くの参加者があり、1時間ほどの作業でしたが伸びていた草木をきれいに整えることができました。この環境整備によって、緑豊かで整えられた学校環境の中、子どもたちの心と体を育むよい環境が整えられました。PTAの皆様、おやじの会の皆様、そして、小谷っ子の皆さん、どうもありがとうございました。

 学校では、昨日までに各教室の整備も終了し、教職員一同、子どもたちの登校を楽しみにしています。2学期も家庭・地域の皆様方にご協力をいただきながら学校教育活動を進めてまいります。また、遠方よりこのホームページを楽しみにしていただいている方もいらっしゃるとのことで、ありがとうございます。本校教職員一同、小谷っ子を見守る皆様と共に、小谷っ子の健やかな成長に尽力してまいります。今学期もどうぞよろしくお願いします。

(作業前↓)

(作業後↓)

(作業前↓)

(作業後↓)

夏季休業中教職員人権教育研修会

 8月24日(火)に、鴻巣市教育委員会学校支援課指導主事矢野貴様をお招きし、人権教育研修会を行いました。また、お忙しい中、保護者の方にもご参加いただきました。小谷小学校の人権教育が、保護者の方との共通理解のもと、一緒に推進していけることをうれしく思います。

 今年度は、ヤングケアラー、同和問題、性的指向及び性自認、インターネット上の人権侵害の4つの柱で、ワークショップ型の研修を行いました。パソコンを使用して、グループが担当する人権課題について調べ、他のグループに伝える活動を通して、それぞれのテーマがもつ人権課題の特性、問題点や解決方法を見出すことができました。

 人権教育は、人権尊重の精神の涵養を目的とする教育活動であることから、大人の働き掛けや環境づくりを行う、子どもたちに人権に対する正しい理解と人権感覚を育む必要があると改めて気付かされました。

 思いやりを大切にし、小谷っ子一人ひとりの人権が尊重される教育ができるように、教職員一同、研鑽してまいります。 

    

 

    

 

林間学校無事終了しました

 本日、5年生21名は全員志賀高原での林間学校を終え、無事帰校しました。

 3日間の計画をすべて予定どおり行うことができました。天候に恵まれたこともありますが、子どもたちが「自分たちで考えて行動する」というめあてをしっかりと実行できたことが大きかったと引率の先生方はお話しされていました。3日間ではありますが、子供たちの成長を感じられた林間学校となりました。

 今日はゆっくりと休んで、これからの夏休みが充実したものとなりますように。また、林間学校での楽しい思い出を、家族をはじめ多くの方々にお話しし、思い出をより心に残るものにしてほしいと思います。

 5年生のご家族の皆様、3日間お世話になりました。けがや病気もなく3日間過ごすことができました。ありがとうございました。

林間学校3日目横手山

5年生林間学校3日目は、横手山に来ています。

スカイレーターとリフトに乗り、山頂から志賀高原の景色を満喫しました。

  

 

 最終日3日目も楽しんでいます!

学校到着まで、楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。

林間学校2日目ハイキング

5年生林間学校2日目は、ハイキングを行っています。

大沼池に11時5分頃到着し、21名の児童全員でゴールの清水を目指しています。

志賀高原の自然を満喫しながら、およそ10キロメートルの道のりを最後まで歩ききりたいと思います。

前山リフト

大沼池到着

 

林間学校1日目キャンプファイヤー

5年生は林間学校1日目の夜を迎え、

キャンプファイヤーを行いました。

みんなでダンスやレクリエーション、花火を楽しみました。

本日予定されていた全ての日程を終了しました。

明日2日目もよい思い出をつくり、5年生の絆をさらに深めてほしいと思います。

林間学校、無事出発しました

 本日、5年生21名が志賀高原の林間学校に出発しました。終業式からしばらく会っていなかったのですが、子どもたちの様子はとても落ち着いていました。きっとこの3日間を、自分たちでよく考えて行動し、「楽しい林間学校」にすることができるものと感じられました。たくさんの思い出をつくってきてね。

 

地域のお祭に子どもたちの絵が飾られました

学区内にある日枝神社の灯篭祭りに、子どもたちが思い思いに描いた絵を飾っていただきました。5、6年生は参道の灯籠として、1年生、2年生、3年生、4年生の絵は本殿の前に掲示していたきました。

日枝神社には、1年生や2年生が生活科の学習の一環として毎年お世話になっています。また、本殿が鴻巣市の指定文化財に指定されており、地域学習や歴史の学習としても学ぶことが多い場所でもあります。小谷小学校区には他にもこうした古くから伝わる場所やものがまだあるとのことです。夏休みの機会を活かして地域に目を向け、調べてみるのもいいのではないでしょうか。地域の方々にお話を伺ったり、実際に足を運んでみて取材したことを自由研究にまとめると、夏休みのよい学習になりますよ。

今年度初の暗唱名人誕生!!

 本校では、学力向上の取組の一環として、百人一首の暗唱にチャレンジしています。

 1年生から6年生まで12首から20首ほど割り当てて暗唱に取り組んでおり、3時間目休みや昼休みは職員室で検定を待つ列ができる日もあるほど、頑張って取り組んでいます。

 百首すべての暗唱が合格すると名人となるのですが、7月に入り本校第40代の名人が誕生しました。先日、賞状を授与するとともに廊下に掲示をし、その頑張りを称えたところです。

 本校では暗唱以外に、いきいきタイムでの国語や算数、英語の勉強に取り組んだり、自学の取組を推奨したりしています。いよいよ夏休みですが、子どもたちには頑張り続けることを具体的に決めて毎日を過ごしましょうと伝えたところです。夏休みの間も暗唱や自学に引き続き取り組み、2学期になったらたくさんの賞状を授与することができたらいいなと思います。

1学期最終日の登校の様子

 本日7月20日は1学期の最終登校日となります。

 子どもたちは今日も交通指導員さんや見守りボランティアの皆さん、そして保護者の皆さんに見守られ、無事登校することができました。皆さんには、雨の日には合羽を着て、また、気温の高い日には汗をたくさんかきながら子どもたちに声をかけていただいたり、横断の補助をしていただいたりと、本当にありがとうございます。おかげさまで、登下校中の事故はございませんでした。2学期は8月29日(月)からとなります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

5・6年合鴨農法の話

7月14日に5・6年生は合鴨農法の話を地域の方にしていただきました。児童は春に地域の方々から田植え体験をさせていただいているところでしたが、その後どのように稲を育てていくのかについて、合鴨を田に放ち、稲を育てていく方法を知ることができました。合鴨が果たす役割を知って子どもたちは、とても驚いていました。植えた苗が大きく育ち、食べられるようになるのが楽しみです。

 

第1回学校保健委員会について

 7月5日(火)に第1回学校保健委員会を開催しました。学校医の渡邊先生、学校歯科医の横山先生、学校薬剤師の岩﨑先生、保護者、教職員、児童保健委員が参加しました。

 児童保健委員からは、昨年度取り組んだ「手洗い」について、アンケートの結果や実験結果の報告を行いました。体育主任からは体力テストの結果について、成果や課題を説明しました。養護教諭からは、健康診断の結果報告と今年度から始まるフッ化物洗口についての説明を行いました。

 学校医の先生方より、指導講評をいただき、小谷小の児童の体力や健康について考える良い機会となりました。

【参加された保護者の方々の感想】

・保健委員の児童の発表が立派でした。児童が実験をして確かめるとより結果が身近なものになると思いました。

・体力テストの結果、全体的に優れている項目が多くすごいと思いました。

・今までフッ素配合の歯みがき粉を使用していましたが、さらにフッ素でうがいをすることは良いと思いました。

 

1年生 日枝神社に探検に行きました。

 7月7日(木)に、日枝神社へ「夏」を探しに行きました。天候にも恵まれて、さわやかな日差しの中で出発しました。日枝神社までの道のりでも、たくさんの夏を見つけることができました。田んぼには、シオカラトンボやおたまじゃくし、カエルがいたり、畑には大きなひまわりが咲いていました。

 日枝神社に到着して夏探しを始めると、モンシロチョウやバッタ、ダンゴムシなどたくさんの生き物たちが活動していました。草花も咲いていて、夏を感じさせるものをたくさん見つけることができました。1年生も楽しく、夏を探すことができました。帰りに地域の方から、「学習に使ってね。」と、フウセンカズラをプレゼントしてくださいました。

 保護者の方の温かい見守りと、地域の方の温かいご支援で、大変充実した探検となりました。ご協力いただきまして、ありがとうございました。

  

  

 

  

    

学校図書館支援員によるブックトークを実施しました。

 

7月6日(水)5時間目に、学校図書館支援員によるブックトークを行いました。

「2022年 青少年読書感想文全国コンクール」課題図書より中学年向けの4冊「みんなのためいき図鑑」「チョコレートタッチ」「111本の木」「この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち」について紹介していただきました。

それぞれの本のあらすじをわかりやすく丁寧に紹介していただき、3年生の子どもたちも興味をもって話に耳を傾けることができました。サイに関するクイズも出題され、子どもたちの「読んでみたい!」という気持ちも高まったようです。

ブックトーク後には、紹介していただいた本を手に取る子どもたちの姿が見られました。それぞれの子どもたちが、夏休みにすてきな1冊と出会い、本の世界に浸って読書感想文の課題に取り組むことを期待しています。

暑いですが、朝顔は元気

 1年生が育てている朝顔が大きく成長し、花をつけました。

 「じぶんのつるはこんなに伸びたよ!」「花がたくさん咲いたよ!」と自慢げにお話をしてくれる1年生です。

 一方、運動場の芝生の合間をぬって生えてくる、たくましい草。

 その草を、これからバスケットボールで遊ぼうとしている5年生が自主的に草取りをしていました。

2年生 生活科「町たんけん」

6月28日(火)1・2時間目に、生活科の単元「まちが大すきたんけんたい」の学習で町たんけんに行きました。

 「小谷地区」、「前砂・明用地区」に分かれて、学校周辺のお店や施設を見学し、自分たちの生活と地域のつながりに関心をもつことができました。

 子どもたちは地域の方の話を真剣に聞いたり、分からないことを質問したりと、意欲的に活動していました。日枝神社では、熊谷市妻沼の聖天山とかかわりがあるとみられる彫刻を見ることもできました。

 ご協力いただきました吉田板金様、吉田酒店様、日枝神社様、平賀工務店様、小谷消防団様、小谷学童様、お世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

歯科指導について

 先週の3年生の授業に引き続き、6月24日(金)に学校歯科医の横山先生や歯科衛生士さんをお招きして、1年生の「親子歯みがき教室」を実施しました。子ども達は歯の役割や歯みがきの仕方を教えていただきました。初めて歯の染め出しを行い、みがき残しがある歯をみて驚く姿も見られました。おうちの人の仕上げみがきによりさらにキレイな歯になりました!

 2年生では歯科衛生士さんをお招きし、歯科保健指導を行いました。一生使う大人の歯「6歳臼歯」がむし歯にならないように歯みがきの仕方を教えてもらいました。

 

 

セカンドブックの展示 どの本がいいかな?

 鴻巣市では、「鴻巣市セカンドブック事業」として、小学校1年生に20冊の本から1冊選んでもらい、本をプレゼントしています。

 今年も20冊の本が届き、早速1年生の教室の前に展示しました。今日は授業参観・懇談会でもありましたので、保護者の方にも見ていただきました。

 1年生の皆さんがどの本を選ぶのか楽しみです。じっくり時間をかけて選んでくださいね。

音楽朝会を行いました

 本校では月に一度、音楽朝会を設定しています。

 感染症対策もあり、先月までは各教室でリモート等で行っていましたが、今回、3学年ずつではありますが久しぶりに体育館に集まって行いました。

 今月の歌は「ゆかいに歩けば」です。毎日、放送を使って流したり、各教室で歌ってきたりして朝会を迎えました。

 はじめは先生の指導により、発声練習を行います。次に、「ゆかいに歩けば」の歌唱指導により練習をしたあと、みんなで合唱しました。

 練習や指導を通して、子どもたちの歌声がみるみるよくなっていきました。ご家庭でもぜひ歌声を聞いていただけたらと思います。

 今後も、感染症対策に十分配意しながら、また、熱中症対策もあわせて行いながら実施してまいります。

1年生の学習の様子

1年生は、何事も初めての学習になりますが、“Let‘s Try!”で一生懸命に取り組んでいます。

生活科では、ひまわりグループ、コスモスグループ、マリーゴールドグループもグループごとで観察をしています。よく見ると、種類ごとに葉の形や茎の色の違いに驚いていました。

 国語では、「おおきなかぶ」の音読劇の練習しています。役者になりきった1年生たちは大きな声でお話が伝わるように音読して演技していました。

 初めての学級会にも挑戦しました。司会グループを中心に、クラスがよりよくなるようにみんなで話し合いをしました。一人一人が、自分の意見を発言することができました。

 

 

体力テストを行いました

 毎年行っている体力テストを、雨のため1日順延となりましたが、16日(木)に実施しました。

 コロナ禍ということもあり、体力向上に向けた取組は減少しており、子どもたちの体力低下が危惧されています。

 ただ、本校の子どもたちは体育の授業やきらきらタイムでのランニングなどを通して体力の維持増進に努めています。

 今回の結果を受け、自分自身の体力に関心をもつとともに、今後、健康によりよく生きていくために、どんな体力をつけたらよいのか、そのために何をすればよいのか考えられるよう育ってほしいと我々教職員は願っています。

 ご家庭でも、健康の維持増進のため、生活の中に運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。例えば、散歩をすることや買い物時の荷物運びなども生活の中で共にできる取組だと思います。また、テレビの合間に二人組で腹筋をしてみるのもいかがでしょう?

歯科指導について

 6月4日~10日は「歯と口の衛生週間」です。本校では、毎年各学年に養護教諭が歯科指導を行っています。

 今年度は特に、低学年に正しい歯みがきの習慣をつけてもらうため、歯科衛生士さんをお招きして歯科指導を行いました。6月17日(金)は、3年生で「むし歯を予防しよう!」という題材で歯科指導を行いました。むし歯の原因や正しい歯みがきの仕方などを教えてもらいました。24日(金)には学校歯科医さんにもご指導いただく予定です。

 

 

5年生の学習の様子(理科)

 5年生は今、理科の学習で「メダカのたんじょう」について学んでいます。

 今日はまず、理科支援員の先生に顕微鏡の扱い方について教えていただきました。そのあと、用意していただいたメダカの卵を、顕微鏡を使って観察しました。

 写真ではなく本物を直に見ることができ、子どもたちは、「わぁ!見えた!」、「血管も見える!」と歓声を上げていました。

本校の清掃活動の様子

 本校では、月曜日は整頓タイム、火、水、金曜日は清掃タイムを設け、美化活動に取り組んでいます。

 本日は清掃タイム。分担された場所を責任もって取り組んでいます。約束事として、無言で清掃しましょうとしています。無言で行うと、集中し、てきぱきと掃除することができます。

 最後は反省会で、「無言でできたか、時間いっぱい掃除できたか、服装は正しかったか」等確認して終わりにします。

 本日来校されたお客様が、「ごみ一つないきれいな学校ですね。」と褒めてくださいました。これからも、自分たちの生活する場所を自分たちの手で美しく保ち、気持ちのよい生活が送れるようにしましょうね。

6年生自学表彰

 1年間を通じて、学習内容の定着及び家庭学習の習慣化を図るため、自主学習ノートの取組を行っています。今年度は、2冊終了するごとに校長から賞状を授与しています。6年生4名が2冊の自学ノートを終え、賞状を授与されました。他学年でも一生懸命取り組んでいるところです。

 今後も継続して自主学習を進めていけるよう、支援していきたいと思います。ご家庭でも、引き続きお子さんへのお声がけをよろしくお願いします。

朝の活動の様子(Eタイム・いきいきタイム)

 本日の朝の活動は、Eタイム・いきいきタイムでした。外国語(英語)の学習、百人一首や名著の一文の暗唱に取り組んでいます。

 ALTの先生の呼びかけにより、「Eタイム」がはじまります。

 各クラスで外国語に親しむ活動がはじまります。

3年生は外国の名前と国旗を調べていました。

4年生は大型モニタを見ながら、先生とともに学んでいます。

5年生はリドリー先生とともに学びました。

6年生は、先生のリードでゲームをしながら学んでいました。

 Eタイムのあとは、暗唱の取組になります。

1年生はこれから取り組む準備が整ったところです。がんばれ1年生!!

暗唱は2年生がとてもよく頑張って取り組んでいます。

プール開き

 6月7日(火)に、プール開きを行いました。雨天のため、校長室から各教室へのリモート放送による実施となりましたが、小谷っ子たちは水泳学習への意欲を高めている様子でした。校長、体育主任、養護教諭から水泳学習に向けた話の後、各学年の代表児童によるめあての発表を行いました。また改めて6月8日(水)に、校長と6年生の代表児童4名が、水泳学習の安全な実施を願う儀式を行いました。

 一人一人がめあての達成に向けて、安全で有意義な水泳学習を送れるよう、支援していきたいと思います。ご家庭でも、水着や健康観察カードへの記入等、ご準備をよろしくお願いします。

 

クラブ活動の様子

 今日の6時間目は、4,5,6年生が参加するクラブ活動が行われました。

 本校のクラブ活動は、「手芸・イラスト」、「バドミントン」、「スポーツ」、「ゲーム」、「パソコン」の5クラブで活動しています。

 どのクラブも一人ひとりがいきいきと活動しており、また、異年齢での活動ということもあり、教え合う場面もあちらこちらで見られ、とてもよい活動の様子を見ることができます。

 今日は「玉結びはこうやってやるんだよ。」や「〇〇さん、ナイスパス!」といった声を聴くことができました。

 クラブ活動でも、心あたたかな小谷っ子を見つけることができました。

朝の活動の様子

 朝の活動の様子第2弾として、今日はきらきらタイムの様子を紹介します。

 きらきらタイムは主にランニングを中心とした活動の時間となります。いつもは運動場で行うのですが、今朝は雨の影響で体育館でダッシュを行いました。

 来週は新体力テストも予定されています。本校では、日々の体育授業やきらきらタイムなどでの体力づくりの機会を大切にしていきたいと考えています。水泳学習もいよいよ始まります。小谷っ子の皆さんにはぜひ、体力づくりの前提となる「早寝早起き朝ごはん」による健康習慣の取組を実践してほしいと願っています。

5年生の学習の様子

 社会科の学習の様子です。

 その土地にあった農業の工夫について、先生と子どもたちで資料を見て対話をしながら、その工夫を見つけ出しているところです。

プールをきれいにしました

 6月2日(木)に4,5,6年生及び教職員でプールの清掃を行いました。

 よい天気のもとで行うことができ、皆さんのおかげできれいな水色のプールとなりました。暑い日であったので、冷たい水がとても気持ちよく、子供たちも歓声を上げていました。

 現在、給水を行っており、7日(火)にプール開きを行う予定です。

 「小谷小学校の皆さん、水着の準備はできましたか?」

朝の活動の様子

 本校では、業前(朝)の時間に朝会や運動、学習に取り組んでいます。

 5年生の教室では「百ます計算」に取り組んでいました。全員よく集中して、かけ算100問解答にチャレンジしていました。継続して取り組んでいくと解答スピードもあがっていきます。今後、家庭における自学でも取り上げるなどして、自分の設定した目標タイムに向け頑張っていけるよう声かけをしていきます。

4年生の学習の様子

 外国語活動の様子です。

 ALTのリディア・リドリー先生に曜日について教えてもらったあと、アクティビティに楽しく取り組みながら学びを進めています。

1年生の学習の様子

 校歌の練習を継続して取り組んでいます。

 かなり覚えて、歌えるようになりました。今は、表現が豊かになるよう、歌い方の工夫に取り組んでいます。

みんなでがんばった運動会

 本日の運動会は、子どもたち一人ひとりが一所懸命がんばり、真剣な表情と最後まで走りきる姿、協力して取り組む姿勢がたくさん見られた素晴らしい運動会でした。

 今年は赤組368点、白組369点。なんと1点差での白組優勝となりました。

 開催にあたり、早朝よりPTA役員やおやじの会の皆様にご協力いただき、予定どおり行うことができました。最後の片づけでは保護者の皆様や卒業生まで手伝っていただき、皆さんに支えられていることをあらためて実感しました。ありがとうございました。