小谷小ニュース
陸上競技大会壮行会を行いました
市内全ての6年生が参加する陸上競技大会に向けた壮行会を今朝行いました。
本校6年生は明日の大会に向けて、1か月ほど放課後の練習に取り組んできました。日頃の体育の学習も生かしながら、各種目で自主的に練習に取り組み、良い動きができるようになってきました。少しずつ記録も伸ばしてきており、今日の全校の応援を受け、明日は今までの成果を発揮することができるのではないかと思います。
「自分自身に負けない心」をもって自己ベスト目指して頑張れ!!
小谷っ子や保護者の皆様の応援を受けた本校6年生の活躍を祈念し、「フレー!フレー!6年。フレーフレー6年。がんばれがんばれ6年!!」
フッ化物洗口が始まります!
10月20日(木)より、毎週木曜日の給食後、「歯っぴータイム」でフッ化物を用いて1分間のぶくぶくうがいを行います。フッ化物洗口は、むし歯を予防し、生涯にわたり健康な歯を保持することを目的とし実施します。10月6日(木)に事前練習として、水でのうがいに変えて実施しました。今後も歯の健康を守るために、歯みがきもしっかり行いながら、フッ化物洗口を行っていきます。
3年生 社会科見学を実施しました。
9月26日(月)に、社会科見学を実施しました。
フラワーセンターでは、たくさんの花を扱う大きな市場であることを教えていただき、実際にせりの様子も見学させていただきました。
市役所では、新館と本庁舎それぞれの建物内を見学して回り、鴻巣市民が安心して暮らせるように様々な課があることを学んできました。市長さんからご挨拶もいただき交流することができました。
消防署では、訓練体験、車両説明、通信指令室見学等、たくさんの経験をさせていただき、消防士さんたちの苦労を目の当たりにしました。
それぞれの見学先で、五感を使って様々なことを学び、質問もたくさんすることができました。この経験を生かして、社会や総合的な学習でさらに学びを深めていきたいと思います。
9月20日の登校について
本日の登校につきましては、台風14号への対応として「2時間遅れ」の登校とさせていただきました(市内全小学校で同様の対応となっています)。保護者・ご家族の皆様、また、スクールガードリーダーさんをはじめとする見守りボランティアの皆様におかれましては、急な対応にもかかわらずご協力をいただき、ありがとうございました。
本校職員も各地区に分散して登校指導を行いました。子どもたちは班長中心に列を守って安全に登校できていました。強風でしたので、傘ではなく合羽を着て登校している様子も見られました。また、通学路上に支障個所は特に確認できませんでしたが、今後お気づきの点がございましたらご連絡いただけると幸いです。
これからも台風等による登下校の急な対応があるかと思われますが、子どもたちの安全を第一に対応してまいります。引き続きのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
3年生 コウノトリゲストティーチャー授業
3年生 コウノトリゲストティーチャー授業を実施しました。
9月16日(金)5時間目に、コウノトリゲストティーチャー授業を実施しました。
鴻巣市コウノトリ野生復帰センターより、日々、コウノトリのお世話をしている飼育員さんが来校し、コウノトリの特徴や生態系ピラミッドの話など、クイズやグループワークを織り交ぜながら、楽しく学ぶことができました。
会場となった小谷小の体育館には、実物大のコウノトリのオブジェや、コウノトリの餌であるカエル、バッタ、ヘビなども展示され、コウノトリの大きさや餌についても理解を深めることができました。グループワークでは、バッタや魚、コウノトリ等のえがかれた紙コップをピラミッド型に組み立てながら、食物連鎖について学び合いました。何か一つが欠けただけで生態系のバランスが崩れてしまうことを理解することができました。
今回の体験授業を、総合的な学習の時間「もっと知りたい!鴻巣」の中で生かし、みんなでさらに学びを広げ深めていきたいと思います。
5年生社会科見学
9月15日、5年生が、社会科見学に行きました。最初の武州中島紺屋では、藍染めの体験をしました。最初は少し緊張気味に染めていましたが、染め始めは緑色だったハンカチが、空気に触れると色が藍色に変化していく様子に感動し、自分だけの模様ができてとても感動していました。
次に北本市にあるグリコピア・イーストを見学しました。簡単にグリコの歴史をわかりやすく教えてもらったあと、工場の中でお菓子がどのように作られるのかについて生産過程を見せてもらいました。「あんなふうに作っていたのかあ」と、子どもたちは大興奮でした。普段はなかなか見ることのできないものをたくさん見ることができ、とてもよい勉強ができました。
1・2年生の生活科見学
9月13日(火)に、1・2年生合同で、滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園へ生活科見学に行きました。2年生が優しく1年生のお世話をしてくれました。優しい2年生に、1年生も安心して楽しく活動することができました。
1つ目のアクティビティでは、森林公園の中の自然で遊びました。ドクダミのにおいをかいで驚いたり、どんぐりが落ちてしまう理由がゾウムシが穴をあけて地面に落としているという発見があったりというわくわくする体験がいっぱいでした。また、川で葉っぱ流しレースもしました。
2つ目のアクティビティは、木の実クラフトをしました。のこぎりの使い方を教わり、汗をかきながらも自分で丸太を切り、それを土台に木の実で飾りをつけました。それぞれが思い思いに飾り付けをして、素敵な作品を作っていました。
お昼はおいしいお弁当に、ご褒美のおやつに大変幸せな時間を過ごすことができました。午後の活動のパワーになり、むさしキッズドームでは、疲れを見せず、夢中になってフル回転で遊んでいました。
ご家庭での様々なご準備ありがとうございました。多くの支えがあり、無事に生活科見学を終えることができました。
今日の給食は
「9月12日月曜日の献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、チリコンカン、コーンサラダです。
チリコンカンは牛肉や豚肉と玉ねぎを炒めて、インゲン豆の水煮やトマト、ピーマン、チリパウダーなどを加えて煮込んだスパイシー料理です。給食では大豆を使用しているため良質なタンパク質と鉄分を取ることができます。また、ひよこ豆やレッドキドニーなどの大豆以外の豆を使ってもおいしくいただけます。チリコンカンはメキシコ料理に由来するアメリカの郷土料理として古くから親しまれています。チリコンカンの名前の由来はスペイン語の唐辛子(チリ)と牛肉(カルネ)のチリコンカン・カルネが語源と言われています。」
毎回このような感じで、放送委員会の子どもたちが分担して今日の給食の紹介をしてくれています。
コロナ禍ということもあり、今はみんな前を向いて食べています。子どもたちは制限のある中ではありますが、集団生活のルールをしっかり守って生活しており、大変立派だなと感じます。
以前のような会食風景に一日も早く戻れますように。
学習の様子
2学期も2週間が過ぎ、各教室では学習が本格的に進んでいます。
高学年は家庭科で裁縫に挑戦しています。6年生はミシンを使ってのバッグ制作に取り組んでいました。互いにミシンの扱い方を教え合いながら、熱心に取り組んでいます。
外国語・英語は3年生から行っていますが、今日は3年生がALTの先生と一緒に、よく耳を働かせ、声に出して発音の勉強を行っています。
4年生は二桁の割り算の勉強中。割る数も割られる数も二桁になり、難しさを感じるところかと思いますが、様子を見てみると割る数を割りやすい数字に置き換えながら(例:23を20と見立てて)問題に取り組んでいました。理解が進んでいると思いますので、この後、宿題や自学で練習を繰り返して行っていくとしっかり身につくものと感じています。
9月に入り、体調を崩す人がいつもより多い状況でした。朝晩も涼しくなってきましたので、体調管理に気を付け、学校生活が元気いっぱい過ごせるようにしてほしいと思います。
今日の教室の様子
今日からは給食も再開し、午後までの通常日課が開始となりました。早速、教室では意欲的に勉強に取り組む様子があちこちで見られます。手を挙げて自分の考えを発表する子、友だちの発表を聞いて自分の考えと比較して考えている子、互いの意見を伝えあい学び合っている子など、主体的に取り組み仲間とともに学び合う姿を大切にしながら、今学期も学習指導を行っていきます。