2024年5月の記事一覧

㉘明日はいよいよ運動会 準備整いました

 今週は雨の影響もあり、運動会の準備を少しずつ進めてきました。

 てるてる坊主を作って祈ってくれていた小谷っ子の願いが通じたのかようやく雨も落ち着き、子どもたちと、有志でご協力いただいたPTA本部役員、おやじの会の皆さんとともに最終準備を行い、整えることができました。皆さんありがとうございました。

 明日は予定通り8時15分開会の予定です。保護者の皆様、そして地域の皆様、ご来校をお待ちしております。頑張っている小谷っ子に熱いエールをお願いします。

㉗順調に進んでいます!!運動会準備

 全体練習に真剣に臨む小谷っ子一人一人の姿や眼差しから最後の運動会を成功させたいという想いが伝わってきます。児童会や応援団、係担当等どの場面においても4,5,6年生が運動会をリードしています。

 

 

 

 

係活動の打合せを行いました。子どもたちも役割をもって運動会運営に携わっています。

 

 

  天候が心配されるところですが、子どもたちは今日もそれぞれ練習に取り組み、本番に向けて準備を進めています。

 体調を整えることも必要ですので、ご家庭において適切な食事や睡眠を心掛けるとともに、体を冷やさないよう気をつけていただきたいと思います。

㉖本日絶好の苗植え日和 さつまいも苗植え(1~4年生)

 1~4年生がさつまいもの苗植えをしました。今年も地域の方が快く畑を貸してくださいました。ありがとうございます。

 4年生がリーダーとなって下学年に苗の植え方を教え、縦割り班で協力して植えることができました。待ちに待ったさつまいもの苗植え。元気いっぱいの小谷っ子は目を輝かせて活動に取り組んでいました!机の上では学習できない貴重な体験学習ができました!!

 明三会の皆様や学校応援団のみなさまにご協力をいただき、無事に苗植えを終えることができました。地域の皆様に温かく見守られながら学習に取り組むことのできる小谷っ子はとても幸せであると感じております。本日ご協力いただきました地域の皆様に心より感謝申し上げます。今年度もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

㉕給食の様子

今日の給食は「ごはん、あじのねぎ香り焼き、土佐煮、豚汁、牛乳」でした。

放送委員会からは「土佐煮」について説明がありました。昨日は「深川めし」(東京)と「呉汁」(埼玉)といったように、各地の郷土料理や、また世界のメニューも度々提供され、給食の時間もよい学びの時間になっているはず・・・。

しかし、子どもたちにとっては何よりも、おいしくいただけることが一番のようです。

 

㉔備えあれば憂いなし 避難訓練・引き渡し訓練

 日本各地でも地震のニュースが多く報じられております。突然の地震に備えて、日ごろからの訓練が大切だということを子どもたちは、訓練を通して学ぶことができました。

 保護者の皆様には、ご多用の中、引き渡し訓練にご協力いただきまして、ありがとうございました。おかげ様でスムーズに引き渡し訓練を行うことができ、有事の際の引き渡しについて学校・保護者双方が確認、共通理解をもつことができました。今日の訓練を機会にご家庭でも子どもたちと避難行動について話し合ってみてください。

 

 

 

 

㉓運動会に向け、全校クリーン活動  

今日は小谷っ子みんなでクリーン活動に取り組みました。運動会がみんな気持ちよく競技や演技ができるよう、みんなで環境整備を行いました。着々と運動会に向けて準備が整ってきました。小谷っ子のみなさん 本日のクリーン活動ご苦労様でした!!

 

 

㉒今日の授業風景(5月21日)

今週からいよいよ6月1日開催予定の運動会に向けた練習が本格的に始まっています。

1・2年生は体育館でダンスの練習に取り組んでいます。

3年生は社会の勉強で地図帳に親しんでいました。

4年生はサツマイモ苗植えに向けてのリハーサル。1・2・3年生をリードするための準備中でした。

5年生は外国語の勉強に取り組んでいます。今日は誕生日の表現で日にちについて学んでいました。

6年生は音楽でリコーダーの練習中。ラバースコンチェルトを、優しい音色で演奏していました。

㉑小谷小最後の運動会始動!!

6月1日(土)本番に向け、本日より運動会の全体練習がスタートしました。あいにくの天候となり、体育館での練習となりました。

 運動会の全体練習に先立ちまして球技大会の報告会を行いました。結果報告と壮行会を含めこれまでの応援への感謝の言葉が6年生より伝えられると、全力を尽くし、見事にやり抜いた6年生に惜しみない拍手がおくられました。

 続いて校長先生より、よく話を聞くこと、仲間と励まし、褒め合いながら練習すること体調を整えること(早寝・早起き)、暑い中での練習になるので熱中症に気を付けること等、運動会に向けての心構えについてお話がありました。

 その後、体操隊形の位置や開き方、準備運動のポイントになる動きを確認しました。これから運動会練習も本格化していきます。暑さに負けずファイト小谷っ子!!

  

 

⑳鴻巣市小学校球技大会に6年生が参加

 5月17日(金)に本校6年生が吹上地区四校で行う球技大会(バスケットボール)に参加しました。

 大会本番に向けて子どもたちは放課後の時間を中心に練習を重ねてきました。練習を通して着実に力をつけてきましたが、それでも大会に向けての不安な気持ちもあり、会場入りした時は少し緊張した面持ちでした。

 しかし、第1試合が始まると練習の成果を発揮し、いきなり先制点を奪います。その後も、学校の体育館より広いコートを3分間精一杯走りぬき、最後まで全力でプレーすることができました。

 試合の中で印象的だったのは、子どもたちがこれまで練習で取り組んできた動きを、本番でしっかりと、何度もプレーできたこと。全員が自分の動きやチームの動きを理解し、チーム一丸となって試合に臨めたことが何よりも素晴らしい姿だと感じました。

 会場で応援いただいた保護者の皆様や学校で6年生の活躍を祈ってくれていた1年生から5年生の皆さんにも、胸を張って「頑張った」といえる6年生だったと思います。まさに小谷っ子の「誇り」を感じることができました。6年生にとっても、クラス一丸となって取り組むことのすばらしさを感じることができた大会であったと思います。6年生のこれからの活躍に大いに期待!!

 

⑲野菜の苗植え(2・4年生)

小谷小学校では総合的な学習の時間に、児童が自分で育てる野菜の種類を選び栽培します。
 今日は地域の方にご指導いただいて、苗の植え付けを行いました。日頃より、学校農園の整備にご尽力いただき、誠にありがとうございます。
 夏本番にはナス・きゅうり・オクラ等々色々な野菜が収穫できる予定です。これから子どもたちが頑張って世話をしていきます。