カテゴリ:6年

112 小谷小最後の卒業証書授与式挙行 最後のリーダー巣立ち

24日(水)は本校の卒業式。令和6年度をもって閉校となる本校において、これまでリーダーとして本校の先頭に立って頑張ってきた6年生が中学校へと旅立つ日を迎えました。

本校の卒業式は24名。一人ひとりにこの1年だけでも多くのドラマがありました。一つ一つの出来事を経験とし、それぞれが大きく成長したと感じています。

式中の堂々たる所作に頼もしさを感じました。

6年間を見事にやり抜いた卒業生。本当に立派でありました。

歓送にて保護者と共にアーチをくぐる卒業生の顔は一様に晴れがましく眩しかったです。

卒業していく子どもたちの保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。赤いじゅうたんの上を、堂々と前を向いて歩いていくお子さんの姿は大変立派でしたね。教職員一同、卒業生の益々の活躍を祈念しております。6年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

109 あの夢をもう一度! 待望のメニュー再びっ!!

本年度あおぞら給食にて登場し、

小谷っ子の中で大人気!伝説のメニューとなった!!

スペシャルメニュー その名もKOYAチーズバーガー堂々の復活ですキラキラキラキラ

今回の包み紙も本校事務主査さんが作ってくれた小谷小のアイドル

クッキーちゃんオリジナルシールで封をされて提供されました。

小谷っ子の笑顔溢れる素敵な時間となりました。

小谷小での思い出がまた1ページ 

本日限りの限定復活!

私たちはこの味を忘れません!!

給食主任さん・栄養教諭さん・調理員さんありがとうございました!!

給食情報に関連して

本日より校長室にて校長先と卒業生との茶話会が開始しました。

いよいよ卒業なんですね戸惑う・えっ

スペシャルな場所と人(校長先生)キラキラ

スペシャルなメニューキラキラ

特別な時間を過ごした卒業生

何とも嬉しそうでした興奮・ヤッター!

105 12年分の感謝を込めて 成長報告会

2月14日(金)に小谷っ子6年生による成長報告会が実施されました

標題にもあるように12年分の自分自身の成長と感謝の気持ちを伝えようとパフォーマンスやプレゼンテーションに躍動する6年生の姿にただただ感動しました。

普段、面と向かっていつもありがとうと言葉にする機会、なかなか持てないですよね。

サプライズでのお家の方への手紙

感動の 涙 涙 涙

日頃の感謝を

12年分の感謝を

自分自身の言葉で必死に涙ながらに伝える6年生

どの子も輝いていました。

保護者の喜びの涙、6年生の純粋で爽やかな涙に包まれた心温まる会となりました。

76 修学旅行2日目小田原城

 修学旅行2日目、6年生は最後の見学場所である小田原城を訪れました。

北条氏がおよそ100年に渡って関東地方を治めていた歴史を知ることができました。

小田原城を見学し、さらに歴史学習を深めることができました。

 

楽しい修学旅行もあっという間に全行程終了となり、バスに乗って小谷小へ向かいます。

修学旅行でさらに深めた絆を、これからの学校生活に生かしてくれることを期待しています。

75 修学旅行2日目箱根関所 、遊覧船

修学旅行2日目は、午前中に箱根関所を見学し、その後遊覧船に乗りました。

江戸時代の箱根関所で行われた、人や物の取り締まりの様子を学びました。

 

箱根遊覧船に乗りました。芦ノ湖の景色を楽しむことができました。

  

 

 

6年生は元気よく、修学旅行2日目も最高の思い出をつくっています。

午後いよいよ、修学旅行最後の見学地である小田原城に向かいます!

74 修学旅行1日目高徳院、江ノ島水族館

6年生は、午後昼食後に高徳院の鎌倉大仏と江ノ島水族館に訪れました。

高徳院では大仏の大きさに驚いていました。

江ノ島水族館では、楽しみにしていたイルカショーを見学しました。迫力満点のイルカのジャンプに歓声をあげていました。

  

思い出に残る楽しい1日目を過ごすことができました。これから、宿泊させていただくホテルに移動します。

73 修学旅行1日目鶴岡八幡宮

修学旅行に参加している6年生は、10時頃鎌倉市鶴岡八幡宮に到着しました。

境内では、事前に調べたことをグループの友だちと説明し合いながら見学しました。

各名所の特徴や歴史を上手に伝え合うことができました。

 

 

72 修学旅行 学校を出発しました

6年生は本日より一泊二日の修学旅行となります。

朝一番の出発式から役割を果たす6年生の姿を見て、自分たちで楽しい思い出をつくることができるだろうと期待が大きくなりました。

バスの中でもワクワクドキドキ‼️

保護者の皆様、早朝よりありがとうございます。安全に気をつけて、楽しい思い出づくりをサポートしていきます。これからところどころでホームページで報告してまいります。お楽しみに。

52  陸上競技大会に向けての教職員との顔合わせ会

いよいよ陸上競技大会に向けての放課後練習が始まります。

練習開始に先立ち、コーチを務める教職員との顔合わせを昼休みに行いました。

残暑厳しき折、蒸し暑く静まり返った体育館に整列している6年生。

その凜とした、堂々たる立ち姿に、陸上大会に懸けるそれぞれの思いの強さと決意を感じました。

6年生のみなさん 皆さんの決意しかと受け取りました!

小谷小教職員一同全力で応援します!!

小谷小で挑む最後の陸上競技大会。それぞれのベストレコード目指し

一緒に悔いのない取組にしていきましょう!!

 

 

㊿6年生社会科見学

6年生が社会科見学に行ってきました。

今年は例年の国会議事堂と科学技術館に加え、最高裁判所の見学も行うことができました。

地元選出の国会議員さんや案内の方々に優しく、詳しく、丁寧に説明をしていただき、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。

国の最高機関に足を踏み入れることは、この先なかなかないことですので、大変良い機会になったと思います。これからニュースなどで国会中継や最高裁判決の場面を見ることがあると思います。そうした時に「小谷小学校6年生の時にみんなで見学したよね」と思い出してくれるのではないでしょうか。