小谷小ニュース
6年生 社会科見学
9月29日(金)に、国会議事堂と科学技術館へ社会科見学に行ってきました。
政治の中心である国会議事堂では、重厚感ある議場の中を見学し、実際にテレビで映っている政治家が国のことをここで話しあっているんだと感慨深く見学していました。
建物に使われている石材に化石が眠っていたり、天皇陛下が使う御休所の配置の意味や最高級の材料や家具が使われていたりすることなど、驚きだらけで、実際に行ってみなくてはわからないことがたくさんありました。
科学技術館では、班別行動をして、自然科学現象の仕組みを楽しく学びました。各ブースに分かれたゲームを体験的に学び、時間があっという間に過ぎてしまうほど、充実した体験学習ができました。
スペシャルメニュー! ひなちゃんパン登場!!
12日(木) 市民の日献立
今日の給食は、「市民の日の記念献立です。鴻巣市・吹上町・川里町の1市2町が合併した10月1日を「市民の日」として制定しました。その市民の日を記念して、毎年、鴻巣ならではの味を楽しめる給食として、市民の日の献立があります。本日の給食は特別メニューです今年はひなちゃんをモチーフにした鴻巣ひなちゃんパンと、鴻巣で有名な川幅に見立てた川幅ワンタンスープの中に鴻巣ねぎを使った献立です。給食の時間では、並木市長様のメッセージ動画も視聴しました。小谷っ子みんなで鴻巣の味を堪能しました
実りの秋!さつまいも収穫祭!!
12日(木)秋晴れ 絶好の収穫日和
1~4年生で、さつまいも掘りを行いました。4年生は6月の苗植え体験の時と同様に、1~3年生のリーダーとして、会の進行を行い活躍していました。大きく育ったさつまいもをたくさん収穫することができ、子どもたちは大変嬉しそうでした。さつまいもの苗植えから収穫まで学校ボランティアの皆様には深く感謝申し上げます。ご協力いただき、ありがとうございました。
食欲の秋!あおぞらランチ!!
秋空高く澄み渡る絶好のロケーションの中、小谷っ子全員が校庭に集合し、あおぞら給食を実施しました!
教室でそれぞれ持参したお弁当箱に唐揚げや卵焼き等を詰めていざ出発っ!
外で食べる給食に舌鼓
小谷っ子の笑顔が咲き誇る素敵な時間となりました
5年生社会科見学
10月4日(水)に中島紺屋、さいたま水族館、グリコピア・イーストに行ってきました。
中島紺屋では、藍染について学び、一人一枚ハンカチを染め上げました。どの作品も美しい藍色に染まり、世界で一枚のすてきなハンカチが出来上がりました。
さいたま水族館では、館内の魚を鑑賞したほか、アクアスクールでは、たくさんの亀と触れ合うことができました。
グリコピア・イーストでは、実際にグリコのお菓子を作っている様子を見学することができました。安全な商品を効率よく作る工夫をたくさん学ぶことができました。
社会科見学で学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。
保護者の皆様には、お弁当の準備等大変お世話になりました。
いきいきタイムの取組
本校では、朝にいきいきタイムとして暗唱練習や学習者用端末を用いてのドリル学習を行っています。
今日はドリル学習の日。1年生もパソコンの活用に慣れてきました。2年生以上の学年は自分でどんどん進めることができています。主に漢字練習や言葉の学習、算数問題にチャレンジしています。答えを選んだり、直接画面に書き込んだりと、今までの冊子のドリルとは違った楽しさを感じているようです。
1、2年生 生活科見学
9月20日(水)に埼玉県こども動物自然公園に行ってきました。子どもたちは、色々な動物を見たり、ヤギに触れたりすることができました。見学の約束もよく守って小谷小学校の児童として立派な態度で見学することができました。国語の学習を生かし、飼育員さんへ質問をしている児童も見られました。
保護者の皆様には、お弁当の準備等大変お世話になりました。
今日の授業風景(9月28日)
1年生は体育の授業。鬼遊びを行っています。鬼をうまく避けて宝物をとるためにはどうしたらよい か作戦を考えていました。
2年生は算数。図形の勉強です。今日は三角形の核の数を数えていました。
3年生は社会。スーパーマーケットで働く人々についてこれから学び始めるところで、課題づくりをしていました。
4年生はサツマイモ掘りの計画を立てていました。後日、1・2・3年生を引き連れサツマイモ掘り会を実施するので、役割分担をしていました。
5年生は家庭科の勉強。いよいよミシンを動かしていくことになります。下糸をまいたり、上糸をかけたりしていました。
6年生は算数。体積の求め方を考えていました。これまで学んできたことの応用で難しいところ。がんばれ!!
机上では学べない数々の体験!!3年生社会科見学
9月25日(月)に、3年生が社会科見学に行ってきました。
フラワーセンターでは、たくさんの花を扱う大きな市場であることを教えていただき、実際にせりの様子も見学させていただきました。
市役所では、新館と本庁舎それぞれの建物内を見学して回り、鴻巣市民が安心して暮らせるように様々な課があることを学んできました。市長さんからも声をかけていただきお話を伺うことができました。
なんと今回は模擬市議会を体験させていただきました!学級の代表児童が質問し、実際に答弁いただきました。実際の議会さながらの体験はとても貴重な体験となりました!!
消防署では、暗闇迷路体験、車両説明、通信指令室見学等、たくさんの経験をさせていただき、消防士さんたちの苦労を目の当たりにしました。
それぞれの見学先で、五感を使って様々なことを学び、質問もたくさんすることができました。この経験を生かして、社会や総合的な学習でさらに学びを深めていきたいと思います。
今日の授業風景
今日は3年生が社会科見学で、鴻巣市内各所で社会科の勉強を頑張っています。
ほかの学年は学校で勉強中。その様子を写真でお伝えします。今回は国語シリーズとなります。
まずは1年生。朝いちばんで読書の時間。お話の世界や自然の仕組みなど、思い思いの本を選んで読書に没頭していました。
2年生。これから「お手紙」というお話を読んでいくそうです。最後は音読劇をやることになっています。登場人物の気持ちを思い浮かべながら音読できるといいですね。
4年生。今は「ごんぎつね」を読んでいます。狐のごんの言動から気持ちを考えようと、教科書に線を引きながら一人ひとりよく取り組んでいます。
5年生。「たずねびと」という物語文を読んでいくところでした。先生が原子爆弾について子どもたちに尋ねると、「『広島』と『長崎』」と返答が。これから読み進めていく中で子どもたちは何を感じ取っていくでしょうか。
6年生。「言葉の変化」について学んでいました。子どもたちが耳にする言葉が、親や祖父母世代からどう変化してきたのか、身近な方々の発言を思い出しながらみんなで勉強していました。
♪2学期初めての音楽朝会♪
9月18日(火曜日)
今日は音楽朝会がありました。今月の歌は「世界が一つになるまで」でした。
3連休明けの憂鬱さや残暑の暑さに負けず、
小谷っ子みんなで心を一つにして歌うことができました。
歌詞をみんなで確認しました。とてもあたたかな気持ちになる、素敵な楽曲です。
6年生 陸上競技大会に向けて練習開始
9月になりましたが、まだまだ残暑の日が続くとのことです。そんな気候の中でもわが小谷っ子リーダー6年生は元気ハツラツ! 本日より開始となった陸上大会放課後練習に目を輝かせて取り組んでいました!!
「市内陸上競技大会」では「100m走」「ボール投げ」等たくさんの競技種目があります。より速く、より高く、より遠くへ、自分が選択した種目、自分が目指す記録を目指し6年生の挑戦は続きます。大会当日に自己ベストの記録が出せるよう、頑張りましょう!教職員も一丸となってサポートします!!
朝から集中!頑張る小谷っ子!! 朝の業前活動より
毎週木曜日の朝の時間は「いきいきタイム」となっています。いきいきタイムは、各教室で漢字ドリルや計算ドリル、また、タブレット端末を使って基礎的・基本的な学習を進め、学力向上を図る取組です。
今日は、タブレット端末を活用して全学年で漢字・計算ソフト「ドリルパーク」に取り組みました。2学期が始業して2週間が過ぎようとしております。まだまだ残暑が厳しい中での学校生活ですが、小谷っ子のみんなは元気いっぱい!やる気いっぱい!!朝から集中して学習に取り組む真剣な眼差しが印象的でした。
百人一首名人テスト
先週の金曜日から給食がスタートし、本格的に2学期が始まりました。
校長室には、さっそく百人一首の暗唱にチャレンジする児童が来ていました。
積極的に学習する姿勢、素晴らしいです。
2学期始業!備えあれば憂いなし!!2日連続の避難訓練より
8月31日(木)避難訓練(不審者対応)
本校では、本日8月31日(木)に避難訓練(不審者侵入対応)を実施しました。今回は、1階昇降口より不審者が侵入した場面を想定し、主に非常階段から体育館へ避難する訓練を行いました。
9月1日(金)県内一斉防災訓練シェイクアウト訓練(地震)
翌日9月1日(金)は防災の日であり、今年は関東大震災(大正12年9月1日11時58分)から100年となります。本校でも連日の避難訓練となりますが、県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」に参加しました。①まず低く②頭を守り③動かないとなる避難行動を確認しました。日本は地震などの自然災害が多いこと。避難はおさない・かけない・しゃべらない・もどらないことの確認やどこを通って、どこに避難するか避難経路の確認を再度行いました。
2学期が始業して間もないですが、改めて実際に災害が起きたときに行動に移せるよう、今後も様々なケースを想定して避難訓練を続けていきます。ご家庭でも、防災の日に合わせて、ご家族で日頃の備えや避難方法について話し合ってみていただければと思います。
2学期が始まりました
夏休みを終え、子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました。
2学期にどんなことが起こるのかワクワクドキドキしながら、充実した4か月になるようみんなで頑張っていきます。
保護者、地域の皆様、小谷小学校を見守ってくださっている皆様、今学期もどうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。
【始業式と各学年の様子】
親子クリーン活動 暑い中ありがとうございました!
8月26日(土)に親子クリーン活動を行いました。
長いようであっという間の夏休みでありましたが、学校もいよいよ来週より2学期を迎えます。2学期の始業前に環境整備にご協力いただけることに感謝いたします。土曜日の早朝にもかかわらず、多くの参加者があり、1時間ほどの作業でしたが伸びていた草木をきれいに整えることができました。この環境整備によって、緑豊かで整えられた学校環境の中、子どもたちの心と体を育むよい環境が整えられました。PTAの皆様、おやじの会の皆様、そして、小谷っ子の皆さん、どうもありがとうございました。
2学期も家庭・地域の皆様方にご協力をいただきながら学校教育活動を進めてまいります。学校に元気な小谷っ子の笑顔が戻ってくることを、 教職員一同、心から楽しみにしております。2学期もどうぞよろしくお願いします。
夏季休業中校内人権教育研修会
8月23日(水)に、鴻巣市教育委員会学校支援課より指導主事をお招きし、人権教育研修会を行いました。また、お忙しい中、PTA役員の方々にもご参加いただきました。小谷小学校の人権教育が、保護者との共通理解のもと、一緒に推進していけることをうれしく思います。
今年度は、女性、子ども、インターネット上の人権侵害、性的指向及び性自認の4つの柱で、ワークショップ型の研修を行いました。子どもたちに豊かな人間性や人権感覚を養うためには身近な大人が正しい人権感覚を身に付け、機会を捉えて繰り返し子どもたちに伝えていくことが肝要であることを研修を通して改めて感じ、学びました。
思いやりを大切にし、小谷っ子一人ひとりの人権が尊重される教育ができるように、教職員一同、2学期からも研鑽に努めてまいります。
林間学校3日目昼食
林間学校3日目
信州フルーツランドにて昼食です。
林間学校のみんなでいただく食事も
これで最後です。おいしくカレーライスを
いただきました!
昼食の後、お土産を購入し、信州中野を出発しました。
バスの車内では、林間学校の感想発表などを通じて、楽しかった思い出と自分たちの成長を振り返ります。
子どもたちを乗せたバスは、13時30分現在、東部湯の丸サービスエリアを出発し、
15時40分小谷小到着を予定しています。
寄居パーキングエリアに到着後、5年生保護者のみなさんには配信メールにて最終的な帰校予定時刻をお知らせ致します。
林間学校3日目横手山
林間学校3日目
スカイレーターとリフトに乗り、
横手山山頂に到着しました。
素晴らしい景色を満喫することができました。
10時30分現在、リフトで渋峠まで下り、
バスに乗って信州中野フルーツランドに
向かっています。
最終日も楽しんでいます!
林間学校2日目クラスでレク
林間学校2日目の午後は、
ホテルの広場でレクを行いました。
部屋班対抗のスイカ割り大会です。
楽しい時間を過ごし、
仲がさらに深まりました。
入浴後は、お土産を買いました。
どの子も限られたお小遣いの使い道を
悩みながら決め、満足した様子でした。
これから、石の湯にホタルを見に行きます。
2日目も楽しい時間を過ごせました。
明日いよいよ帰校となりますが、
最後まで素敵な体験ができることを
期待しています。
林間学校2日目ハイキング無事到着
林間学校2日目、ハイキングを行いました。
前山リフト前から出発し、
渋池、四十八池まで行き、
再び前山リフトまで折り返してきました。
ハイキングの途中、ネイチャーガイドさんが
志賀高原の植物について
教えてくださいました。
子どもたちは、鴻巣では見られない
植物に興味をもちながら、
学習を深めることができました。
参加児童、全員最後まで歩ききることが
できました。
ここまで天候にも恵まれ、
順調に全ての行程を
進めることができています。
昼食をとり、午後はホテルの広場で
レクをして楽しみます!
林間学校2日目ハイキング
林間学校は2日目を迎えました。
前山リフトに乗って、ハイキングに
出発するところです。
行ってきます!
林間学校1日目キャンプファイヤー
林間学校1日目
ホテルで夕食をいただき、
その後キャンプファイヤーを行いました。
キャンプファイヤーでは、
楽しくレクをしたり、歌ったり、
踊ったりして、大いに盛り上がることが
できました。
これで無事1日目の予定は全て終了となりました。
明日も子どもたちの様子を随時お伝えしますので、ご期待ください。
林間学校1日目蓮池到着
林間学校1日目の
ハイキングを行いました。
14時、目的地の蓮池に参加児童、
全員到着です!
志賀高原の自然を満喫しています。
林間学校1日目昼食
林間学校1日目
無事に志賀高原に到着です!
バスの中では、みんなで仲良くレクを行いました。
現在、お世話になるホテルの広場で
昼食をいただいています。
林間学校がはじまりました
本校5年生が参加する長野県志賀高原での林間学校が始まりました。
終業式から1週間ほどたちましたが、子どもたちは元気に登校し安心しました。自分たちが定めた「六つの心」を大切に、良い思い出をつくってきてください。
保護者の皆様には早朝よりお見送りをいただき、ありがとうございました。
1学期終業式
本日、令和5年度1学期終業式を行いました。
子どもたちは4月に一つずつ進級し、めあてをもってここまで頑張ってきました。うまくいったことも、そうではなかったことも含めて、いろいろな経験をして成長していく様子がたくさん見られました。ぜひ、保護者・地域の皆様には子どもたちの頑張りを認めてあげていただきたいと思います。
校長からは終業式にあたり、「命の大切さ」、「自分を大切に、自分と同じように他者も大切に」ということをお話ししました。
生徒指導主任からは、夏休みの過ごし方について「火」、「水」、「木(気)」、「金」、「土」、「日」、「月」にからめてお話ししました。
2学期始業式の日(8月29日)に、子どもたちから夏休みの生活の様子を聞くことが今から楽しみです。健康や事故等に十分気をつけ、楽しく充実した夏休みとなりますように。
林間学校に向けて練習中
5年生は今月末に志賀高原へ2泊3日の林間学校に向かいます。kどもたちはとても楽しみにしており、今日もワクワクドキドキの様子が見られました。
これまでクラスで何度も打ち合わせや準備、練習をしてきました。今日は最後の練習として、キャンプファイヤーの流れを確認していました。
良い天候に恵まれ、安全で楽しい3日間となりますように。
学校農園の様子
4年生が学校農園で育てていた野菜が大きく育ち、たくさん実りました。何度か収穫をしていますが、昨日も子どもたちは大きな実を抱え、楽しそうに持ち帰っていました。おうちではどんな料理になったのでしょうか?
トウモロコシもあともう少し。へちまはあっという間に弦を伸ばして上へ上へと元気良く伸びています。
自主学習ノート表彰
本校では2年生~6年生を対象に、自主学習ノートが偶数冊終わった児童を表彰しています。今日は沢山の児童が校長先生から表彰状を受け取りました。子どもたちには自主学習を通して、自分で考え計画的に学習する力を身に付けて欲しいと考えています。ぜひご家庭でもご協力をお願いします。(写真は5年生の表彰の様子です。)
合鴨農法を体験しました(5・6年生)
5・6年生の児童が、総合的な学習の時間に合鴨農法を体験しました。
合鴨農法では、合鴨のヒナに雑草を食べてもらい農薬を削減します。今日は地域の方から合鴨農法について説明していただいたあと、合鴨のヒナたちを田んぼに放しました。子どもたちは、可愛いヒナに触れとても嬉しそうでした。
ご協力いただきました地域の皆様、子どもたちに貴重な体験の機会を与えていただき誠にありがとうございました。
学校保健委員会を開催しました!
7月4日(火)に第1回学校保健委員会を開催しました。学校医の渡邊先生、学校歯科医の横山先生、学校薬剤師の岩﨑先生、保護者、教職員、児童保健委員が参加しました。
児童保健委員からは、学校で行っている保健委員会の活動の報告を行いました。体育主任からは体力テストの結果について、成果や課題を説明しました。養護教諭からは、健康診断の結果報告を行いました。
学校医の先生方より、指導講評をいただき、小谷小の児童の体力や健康について考える良い機会となりました。
【参加された保護者の方々の感想】
・保健委員の児童の発表が良かったです。自分の健康を守るための行動が生活に定着しているのを感じました。
・体力テストの結果が毎年良く、△がついた所では日常の活動で向上できるようにしていきたいです。
・歯みがきは学年が上がるにつれて仕上げ磨きができなくなることが増えたので、子ども自身でもよく磨けるように日頃から声かけをしていきたいと思います。
・学校医さんから「体力は免疫力につながる」と聞きました。体力を高めていけるよう親子でなにかできる運動をみつけ実践していきたいです。
1学期表彰朝会
業前活動の時間に、1学期の表彰朝会を行いました。
今回は校内硬筆展・市内硬筆展・埼玉県硬筆展中央展の表彰を行いました。
子どもたちは、しっかりとした態度で校長先生から表彰状を受け取っていました。
6年 租税教室
6月29日(木)の3時間目に租税教室がありました。
税理士さんに租税の大切さについてお話していただきました。
税金は、私たちの生活に不可欠な公共福祉に使われていて、自分たちが安心して生活できるのは、税金のおかげということに気付かされました。
子どもたちは、1億円と同じ重さのレプリカをもたせてもらって、実際の重さに驚いていました。
小谷っ子も勉強!小谷っ子の先生も勉強!!
本日は、埼玉県教育委員会と鴻巣市教育委員会から指導者が来校し、本校の学習指導の状況を見てご指導いただく機会がありました。
本校の教育活動の説明を行ったあと、授業の様子を全学年見ていただくとともに、指導者の方々から国や県、市の動向を踏まえた学校教育活動の在り方について、また、各先生方の授業についてご指導いただきました。
指導者の先生方からは、小谷っ子が集中して話を聞いているときの姿勢や発表する様子、落ち着いて学習に取り組んでいる姿をお褒めいただきました。
また、先生方の子どもたちへの関わり方や掲示物等、学校の教育環境が整えられていることなどについても評価いただきました。
放課後には本日の授業の振り返りを行いました。テーマに基づいてグループで協議したり、指導者の先生に具体的な指導を受けたりしました。今日の学びを明日からのより良い授業実践に生かし、小谷っ子の力をこれからも伸ばしていきます。
歯科指導
今月は全ての学年で養護教諭による歯科指導を行っています。
子どもたちは歯をみがいたあと、歯垢に反応して色が着くテスターを使ってみがき残しを調べました。それをもとに自分の歯みがきの苦手なところを見つけ、歯みがきがより上手になるよう学習を行いました。6年生はデンタルフロスの使い方についても学習しました。(写真は6年生の歯科指導の様子です。)
きらきらタイム(3分間走)
朝の爽やかな風の中、業前活動の時間に3分間走を行いました。校長先生をはじめ、先生方も一緒に走りました。
子どもたちは元気に走っている様子が見られました。
暑くなってきており、熱中症に気をつける時季となっています。子どもたちの様子に目を配り、声をかけながら活動を進めていきます。
本日は晴天、田植えを行いました
今日は地域の農家の方にご支援ご協力いただき、5・6年生が参加しての田植え体験を行いました。本校では何十年も続いている歴史ある体験学習となっています。
苗の植え方について教わった後、田んぼの中へ。はじめはそろりそろりと歩みを進めていた子どもたちでしたが、数歩歩いただけですぐに慣れ、「気持ちいい!」との歓声が上がっていました。調子が出てくると、歌を歌いながらリズムに合わせてみんなで田植えをする姿も。楽しく作業を進めるその姿勢はすてきだなと感じました。
十五条ほど手植えしたあとに田植え機が登場。6年生は社会の歴史学習、5年生は社会の農業生産や総合の学習に関するよい学びを、体験を通して得ることができたと思います。
子どもたちには、これから成長していく苗の様子を、毎日登下校中に観察してほしいと伝えました。秋の稲刈りもみんなで楽しく取り組み、稲作への親しみや食文化への関心も高めていければと思います。
緊急地震速報の訓練放送を聞いて
今日は10時に防災無線による緊急地震速報の訓練放送が流れました。
子どもたちは授業中でしたが、慌てず騒がず避難行動をとるとともに、先生の指示をよく聞いて対応することができていました。
プールが始まります♪
梅雨の晴れ間となりました6月13日(火)に、プール開きを行いました。小谷っ子たちは水泳学習への意欲を高めている様子でした。
校長と代表児童が水泳学習期間中の安全を願い、プールの四箇所で一礼を行いました。その後、校長、体育主任から水泳学習にむけた話(安全面・心構え)を行うとともに、各学年の代表児童によるめあての発表を行いました。一人一人がめあての達成に向けて、安全で有意義な水泳学習を送れるよう、支援していきたいと思います。
ご家庭におかれましても、水着や健康観察カードへの記入等、ご準備をよろしくお願いします。
手洗いしっかり行いましょう
梅雨時となり、体調が思わしくない子も出ているところです。
健康な生活を送るためにも、基本的な生活習慣はしっかり続けていきましょう。
今日もみんなで手をきれいに洗います。
5年生理科(実験)
5年生が理科の時間に、ヨウ素液を使ってインゲン豆に含まれるデンプンを調べる実験を行いました。
今回の実験では、発芽前のインゲン豆と発芽後の子葉にヨウ素液をかけ、反応を調べました。
実験に使用する豆の個体により反応に差が出るため、子どもたちは早く反応が出ないかワクワク・ドキドキしていました。
6年生調理実習
6年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。今日は栄養教諭の先生にご指導いただき、スクランブルエッグと野菜の三色炒めを作りました。
子どもたちは皆楽しそうに調理し、「自分で作ったものは美味しい!」と言って作ったものをおいしそうに食べていました。すでに実践されているご家庭も多いかと思いますが、ぜひこの機会にご家庭でもお子さんと一緒に料理にチャレンジしていただければと思います。
プール清掃+小谷っ子(4・5・6年生)の頑張り=プールぴかピカ✨
6月8日(木)に4,5,6年生及び教職員でプールの清掃を行いました。
プール清掃日和の天気のもと、行うことができ、小谷っ子の頑張りのおかげできれいな水色のプールとなりました。冷たい水がとても気持ちよく、子どもたちも歓声を上げていました。
現在、給水を行っており、13日(火)にプール開きを行う予定です。
さあいよいよプールでの学習が始まります
「小谷小学校の皆さん、心と体と水着の準備はできていますか?」
1~4年生 さつまいもの苗植え
1~4年生がさつまいもの苗植えをしました。今年も地域の方が快く畑を貸してくださいました。ありがとうございます。
4年生がリーダーとなって下学年に苗の植え方を教え、縦割り班で協力して植えることができました。運動会での疲れを見せず、元気いっぱいの小谷っ子は目を輝かせて活動に取り組んでいました!机の上では学習できない貴重な体験学習ができました!!
明三会の皆様や学校応援団のみなさまにご協力をいただき、無事に苗植えを終えることができました。地域の皆様に温かく見守られ、学習に取り組むことのできる小谷っ子はとても幸せであると感じております。ご協力をいただきました地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
青空のもとで運動会実施しました
雨のため1日順延となりましたが、6月4日(日)に運動会を行いました。
子どもたちはこれまで、参加する種目の練習によく取り組んでいましたので、よいコンデションの中で力を発揮することができ、とてもよかったです。はじめは表現・ダンスの振付がわからず苦戦していた様子もあったので、よくぞここまでとの思いで子どもたちの成長を見ていました。よく集中して取り組んでいる様子がたくさん見られ、真剣な表情とすてきな笑顔が輝いた運動会になったと思います。
4,5,6年生は、運動会運営にも係活動として参加しており、これまでの打合せどおり役割を果たしていました。運動会などの大きな活動の陰に裏方として支える人の存在があることを知ることで、感謝の気持ちをもつことや自分たちで運営していく自主自立の気持ちが育つことを期待しているところです。
最後に、PTA役員さんやおやじの会の皆さん、地域の皆さんに朝の準備から片付けまでご協力いただき、すべて滞りなく実施することができました。本当にありがとうございました。
6月4日運動会まもなく開会です
PTA役員さん、おやじの会の皆さん、地域の皆さんのご協力により、準備が整いました。
このあと予定通り運動会を始めます。
運動場の芝生整備
明後日の運動会に向け、小谷小学校芝生保全会の方々が、運動場の芝生の整備を行ってくださいました。
芝生の維持には、雑草の除去・芝刈り等絶え間ない管理が必要です。芝生保全会の皆様におかれましては、日頃より本校の芝生の維持に心を砕いてくださり誠にありがとうございます。
運動会練習(5・6年生)
運動会まであと3日となりました。写真は5・6年生の「「絆・団結」~フラッグに45人の心をこめて~」の練習の様子です。最初は探り探り動きを覚えていた表現種目も、一糸乱れぬ動きを見せられるようになりました。