カテゴリ:全校
運動会全体練習が始まりました!!
6月3日(土)本番に向け、本日より運動会の全体練習がスタートしました。朝の活動時間に全校児童が校庭の芝生に集まり、元気に活動しました。
はじめに校長先生より体調を整えること(早寝・早起き)、暑い中での練習になるので熱中症に気を付けること、マスクの着脱、水分や休憩をとること、仲間と励まし、褒め合いながら練習すること等、運動会に向けての心構えについてお話がありました。
その後、体操隊形の位置や開き方、準備運動のポイントになる動きを確認しました。これから運動会練習も本格化していきます。暑さに負けずファイト小谷っ子!!
放送委員会の活動の様子
本校では、給食の時間の委員会活動として放送委員会が昼の放送を実施しています。
落ち着いた曲を流すとともに、分担して給食献立の紹介を行っています。
リハーサルとして、校長室にて今日の原稿を確認し、読む練習を行ってから本番に臨んでいます。
初めての委員会活動であった4年生も、活動の流れを理解するとともに、献立紹介も聞きやすい読み方を意識しながら伝えることができるようになってきました。
運動会でも、進行係としての活躍場面があります。運動会で来校時には、種目以外の子どもたちの活躍にも目を向けてみてください。
連休明けの授業風景
1年生と2年生は合同で運動会の練習。
先生がお手本を示すと、見よう見まねで体を動かし、覚えようとがんばっていました。
3年生は音楽のお勉強。鍵盤ハーモニカを使って演奏の練習中でした。
4年生は漢字の練習中。書き順を確認し、一つ一つ丁寧に書いています。
先生に丸をたくさんもらって満足。
5年生は家庭科でお茶の入れ方を学んでいました。
やかんから湯気が出る様子をよく見ていたり、ふたが落ちないよう気をつけて注いでいたりしている様子があちらこちらで見られました。
6年生は今度行う調理実習の計画をグループで相談中。
いろどりを考えながら、どんな食材を入れようか話し合っていました。
個人面談実施中!
5月1日(月)より個人面談を実施しております。
令和5年度始業式から1ヶ月が過ぎました。保護者の皆様にはご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。子どもたちの家庭での様子や保護者の皆様の願いをお聞かせいただき、その願いを各担任がしっかりと受け止め、各学級の学級経営に生かしてまいりたいと考えております。
各家庭15分程度と短い時間ではありますが有意義な時間となっており、直接対話することの大切さを実感しておるところです。本取組へのご理解、ご協力に心から感謝いたします。
今後もHPを通じて日々の教育活動の様子や小谷っ子の活躍の様子を積極的に発信してまいりますので楽しみにご覧いただけたら幸いです。
授業の様子
1年生はみんなでお礼を伝える練習をしていました。自分のセリフ、覚えられたかな?
2年生は体育の授業でボール送りをしています。ボールのもらい方はどうしたらいいかな?
3年生は外国語活動で、専門の先生と一緒に自己紹介をしています。マイネームイズ・・・。
4年生は算数。今年はたくさんの先生に見ていただけます。わからない時はすぐ尋ねることができますね。
5年生も算数の勉強中。予想を立てています。どのように考えたらよいかみんなでアイディアを出し合いましょう。
6年生は社会で日本国憲法について学んでいます。前文暗記できるかな?
今年度初めてのいきいきタイム
毎週木曜日の朝の時間は「いきいきタイム」となっています。いきいきタイムは、各教室で漢字ドリルや計算ドリル、また、学習者用端末を使って基礎的・基本的な学習を進め、学力向上を図る取組です。
今日は、配られたドリルを使って一字一字丁寧に漢字を練習している様子や、昨年学んだ算数の復習問題に取り組んでいる様子が見られました。1年生は早速、ひらがなの書き方のお勉強。先生のお話をしっかりと聞いてみんな一緒に「い」の書き方を習っていました。
今年度初めてのきらきらタイム
毎週水曜日の朝の時間は「きらきらタイム」となります。きらきらタイムは、全校で体を動かし、体力向上を図るものです。
今日は今年度初めての実施、また、新1年生も参加していますので、整列の仕方や挨拶の仕方、行進などを確認しました。
どの学年もピシッとした整列を意識していたように見えました。1年生も緊張しながらも、先生やお兄さん、お姉さんの様子を見ながら学んでいる様子が見られました。
令和5年度のはじまりです 始業式
令和5年4月10日、本校の始業式を行いました。
子どもたちは、いよいよ始まる新学年に向けて新たな夢や希望をもって登校してきたようで、意欲的な表情や態度が始業式の中で多く見ることができました。
子どもたちには式の中で4つのことを今年がんばろうとお話ししました。
①たくさん勉強しましょう
②外でたくさん遊びましょう
③仲間のよいところをたくさん見つけましょう
④約束やルールを守って生活しましょう
今年も子どもたちの成長がたくさん見られるよう、家庭・地域・学校で一体となって取り組んでいきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。
令和5年度もよろしくお願いします
4月10日に、小谷小学校では105名の子どもたちと共に令和5年度をスタートさせます。
今年度もこのホームページを通して、学校の様子をお伝えしてまいります。
保護者の皆様や地域の皆様、また、本校に関心を寄せていただいている皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
本日、令和4年度修了式を行いました
今日は令和4年度修了式を執り行いました。
6年生は卒業し不在でしたが、体育館にて久しぶりに5学年が集まっての式を行いました。
5年生は、最高学年という意識が高まっているようで、整列や規律などからビシッとした雰囲気を感じました。
また、修了証を受け取る学年代表の皆さんも、卒業証書を手にした6年生のように、壇上での立ち居振る舞いがすてきでした。こうした姿から、今年度頑張ったという自信をうかがい知ることができました。
半月後には、一つずつ学年が上がった在校生が新入生を迎え、令和5年度小谷小学校が始まることになります。どんな学校生活になるのか、今からワクワクドキドキです。保護者・地域の皆様とともに、来年度も充実した学校教育活動が展開されるよう、教職員一同努めてまいります。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
今年度、本校のホームページをご覧いただきありがとうございました。おかげさまで、令和4年5月からの閲覧カウントは10,000人を超え、多くの方々が本校に関心を持っていただいていることを知ることができました。発信をするにあたり、大変励みになりました。
来年度も引き続き、本校の取組を発信してまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうの日
今日は、毎日登下校の見守りを行っていただいた交通指導員さんや見守りボランティアの方々に、お世話になった感謝の気持ちを伝える「ありがとうの日」でした。
暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、朝早くから見守っていただき、本当にありがとうございます。おかげさまで今年度も登下校での交通事故等ゼロで過ごすことができました。
6年生から、これまでの見守りに対し、安全を守ってくれたこと、挨拶や声をかけてくれたことなどへの思いを伝えさせていただきました。
これから新しい通学班となりますが、引き続きの交通指導、見守りと温かなお声がけをお願いできればと思います。
新しい通学班体制となります
通学班編成を行い、16日から新しい班長さんを中心とする通学班で登校することとなります。
並び方や集合時間(学校に7:45~7:50に到着できるよう設定)、歩き方等について確認をしました。
今まで班長等、下学年の登校を手助けしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。通学班で登校するのも残り3日間となりますが、引き続きサポートをよろしくお願いします。
もうすぐ春です 本校の花々
本日は、本校で現在咲いている花々を紹介します。
先日まで冷たい風が吹いていたかと思いましたが、ここのところ温かくなり、校地内も色づいてきました。
東京では開花宣言があったようですが、本校の桜はもう少し先のようです。
学期末大掃除ピカピカ週間と6年生奉仕活動の取組
本校では、3月6日から大掃除に取り組んでいます。
自分たちが過ごしている場所をみんなで協力してこれまでも掃除をしてきたわけですが、ピカピカ週間には特に日頃行っていないような場所も見つけながら黙々と掃除を頑張っています。
また、6年生は奉仕活動として、家庭科室のコンロや和室の掃除も行ってくれました。小谷小学校に6年間お世話になった気持ちを込めて、磨き上げてくれていました。
このように、本校では現在、1年間のまとめを学習だけでなく、生活についても行っているところです。3月も残り2週間となりました。3月で今年度の区切りをつけ、新たな気持ちで4月からの新生活を始める準備をこれからも続けていきます。
授業の様子 子どもも先生もお勉強
本日は、埼玉県教育委員会と鴻巣市教育委員会から指導者が来校し、本校の学習指導の状況を見てご指導いただく機会がありました。
本校の教育活動の説明を行ったあと、授業の様子を全学年見ていただくとともに、指導者の方々から国や県、市の動向を踏まえた学校教育活動の在り方について、また、各先生方の授業についてご指導いただきました。
指導者の先生方からは、子どもたちの話を聞く姿勢や発表する様子、姿勢よく集中して学習している様子などについてお褒めいただきました。
また、学校の教育環境が整えられ、掲示物にあたたかさを感じるということや、先生方の穏やかで丁寧な指導ぶり、子どもに寄り添った対応などについても評価いただきました。
多くの方々が教室に来られたので、緊張する子も見受けられましたが、徐々に慣れていつも通りの姿で学習を進められていた子どもたち。クラスの仲間と互いの意見を交わしながら、よりよいものにしていこうと取り組んでいる様子にこの1年間の大きな成長を感じました。
授業後には、グループに分かれて今日の授業について振り返り、指導者からご指導いただきました。先生方も、こうした機会を生かして自身の授業力をみがくよい機会となりました。
このように、本校の子ども、そして先生方も、みんな日々よく学んでいます。
今日の給食は「小谷っ子わ」!!
今日の給食は、5・6年生が地域の方々にお世話になって田植えや稲刈り体験をさせていただいた際に収穫されたもち米を使った本校特別メニューでした。サツマイモが混ぜられたおこわで、その名も「小谷っ子わ」。5・6年生にメニューの名前も考えてもらいました。
食べてみて、子どもたちは、
「もちもちしていておいしい。」
「やわらかくて食べやすく、おいしい。」
「さつまいもも入っていて、甘くておいしい。」
と、そのおいしさを堪能したようです。
田植えから稲刈りまで5か月間。農家の方々は毎日その状態を確かめ、多くの手間暇をかけ大事に育ててくれたもち米です。勉強の一環として携わらせていただいた農業体験でしたが、こうやって収穫したものを実際に食べるところまで体験することで、子どもたちは食の大切さを感じることができたと思います。
地域の皆様、今年もご協力いただきありがとございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
朝の運動の時間(きらきらタイム)
本校では朝の授業前、週に1度運動の時間を設けています。3学期は縄跳びに取り組んでいます。
今回はクラスで長縄跳びを行いました。今回、練習をした後、各クラスのはじめの記録を取りました。
5年生は4月から自主的に練習に励んできていましたので、424回という大記録を打ち出しました。みんなで声を出し、タイミングを取りながら、高い集中力で3分間跳び続けることができました。「継続は力なり」を体現してくれています。
1年生も初めての取組にも関わらず、101回も跳び続けることができていました。自分で縄に入るタイミングをうまくとりながら跳ぶことができていました。こちらも練習を続けてきた成果ですが、本人たちは今日の記録に満足していない様子で、これからのさらなる成長が楽しみです。
3年生は早速、今日の取組を振り返り、自主的に休み時間に練習に取り組んでいました。どうしたらよりよくなるのかを考え、すぐに行動にうつすことができる3年生にはいつも可能性を強く感じます。
次回のきらきらタイム長縄跳び編は1か月先の実施となります。それまでに各クラスで目標を立て練習に取り組むことになります。さらなる成長が楽しみです。
授業の様子から
今週の各学年の授業風景を写真で紹介します。
1年生:パソコンのソフトを使って、お友達のよいところを伝えあう活動をしています。出来上がったメッセージカードはすぐに友だちに送信することができます。
2年生:完成した図工の作品で、自分の作品のお話を友達に伝えているところです。作品から想像を膨らませ、自分が作品の中に入り込んだかのように語っていました。
3年生:総合的な学習の時間で、地域の伝統芸能について学んだことをまとめる「プレゼンテーションソフト」の使い方を学んでいます。ローマ字での入力も頑張っています。
4年生:算数のお勉強も、1年間のまとめの時期になってきました。練習問題をそれぞれ解いています。わからないところは先生と一緒に解きながら進めています。
5年生:理科の勉強で電磁石の仕組を学んでいます。工作づくりを通しての学びですが、これがなかなか難しい。先に成功した友だちから教えてもらいながら、試行錯誤を繰り返しています。
6年生:日本の歴史を学んでいます。パソコン上の資料を確認しながら、昭和の時代を学んでいるところです。歴史学習もいよいよ大詰め。これまでの世界の道のりを学び、これからを生きる皆さんの未来にいかそう。
今朝は「なかよしタイム」でした
今朝は、月に一度、他の学年の仲間と一緒に遊ぶ「なかよしタイム」でした。
寒波到来という話でしたが、今朝の冷え込みはそれほどでもなく、かえって子どもたちの熱気で熱くなりました。
6年生が中心となって、今日の遊びの確認をしています。「今日は校長先生が鬼です。」との無茶な提案も・・・。
膝に手をつく大人を横目に、子どもたちは「楽しかったね!!」
学年関係なく仲の良い小谷っ子の皆さんです。
ブランコが使えるようになりました
昨日、長らく整備中であった本校のブランコが使える状態になりました。
いつかいつかと心待ちにしていた小谷っ子にとって、うれしいお知らせです。業者の方々には雨の中作業していただき、本日気持ちの良い天候のもとで、楽しくブランコ遊びをすることができました。
この時期は縄跳びに挑戦する子供たちも増えています。本校では補助板を用意し、多くの子が二重跳びの練習に励んでいます。中には2年生で三重跳びにチャレンジしている子も。
3年生はサッカーが好きな子が多いです。休み時間にはみんなで楽しくボールを追いかけまわしています。