カテゴリ:全校

88 本校の掲示物

学校にはたくさんの掲示物があります。掲示物は、子どもたちの学習成果物を展示し、鑑賞することで互いのよさを伝え合うことや他の作品がもつよさを今後の作品作りに生かすなどの教育効果を期待して行います。また、子どもたちの興味関心を高めたり、注意喚起を促したりといったことも目的としているものです。

ここでは、本校で現在展示されている掲示物等を紹介させていただきます。

これは1年生の教室前の掲示・展示の様子です。

生活科や図工の作成した作品が飾られています。

子どもたちは自分の作品が飾られること自体を

まずは喜びます。

また、友だちの作品をみて、自分にはないよさ

をみつけ、伝え合ったり、次の作品作りに生か

していくわけです。

保健室前野掲示物です。定期的に養護教諭が

作成し、更新しています。

見るだけではなく、体験やクイズなど、子ど

もたちが興味をもつような工夫をしています。

これは階段下に掲示されているものです。

象の重さがどれぐらいか、質量感覚が味わえる

よう工夫されているものです。

本校には他にも、大きなクジラや背の高い

キリンの掲示物があります。

こちらも階段下の掲示物となります。子ども

たちがパソコンを使って学習している様子を

お伝えするものです。パソコン使用時の留意

点などもお伝えするなどしています。

階段計時が続きます。本校では6つの委員会

があり、各委員会からのお知らせや活動の様子

をここに掲示しています。

 

階段には算数で学んだ内容が掲示されています。

また、階段の上り下りの留意点も注意喚起と

して掲示しています。

こちらは人権教育のコーナーです。啓発を

目的に、人権週間にあわせて中学生の人権

作文を掲示しています。

しています。

これは6年生教室前の掲示です。

6年生の作品はとても色づかいがよく、細かい

ところまで丁寧に描き上げた作品が多いです。

こちらは図工室の掲示の様子です。

美術展に出品された作品が展示されており、

図工室で作品作りをする際のよいお手本と

なっています。

職員室前の掲示物です。

ここでは、本校の特色ある取り組みである

保護者や地域の皆様方にご協力いただいた

教育活動の取組の様子についてお伝えして

います。

こちらは事務室前。

各学期の教育活動の様子を写真を中心に

してお伝えするものです。

最後に、校長室前の掲示です。

全校で取り組んでいる百人一首暗唱の達成

状況が分かるものです。

すべて覚えると暗唱名人となり、こちらに

顔写真付きで掲示されます。現在、名人は

通算54名となっています。

87 美味しさひとしお!小谷っ子スペシャルメニュー!!

あおぞら給食で登場した

あの伝説のメニュー

KOYAチーズバーガー興奮・ヤッター!キラキラに続き

タイトルにもある通り、本日の給食はスペシャルメニューとなっております。

スペシャルメニュー第2弾

 

何がスペシャルかと言いますと

学校応援団のみなさまに支えられて本年度も無事に収穫を迎えた

5・6年生が田植え⇒合鴨放鳥⇒稲刈りと体験学習をさせていただいたお米に

1~4年生が苗植え⇒芋ほりを体験学習をさせていただいたさつまいもをミックス!!

その名も

キラキラ小谷っ子さつまいもカレーキラキラ

小谷っ子みんなで堪能いたしました。

お米をご提供いただいた学校応援団様

素晴らしいメニューを創造いただきました栄養教諭の先生・調理員さん

心から感謝申し上げます。ありがとうございました!!

 

 

86 令和6年度2学期末授業参観・懇談会 第2回学校運営協議会

令和6年度2学期末授業参観・懇談会を11月29日に実施しました。

全学年統一で道徳科の授業を公開いたしました。

 

学級懇談会では、担任・保護者がこの2学期までの小谷っ子の成長の様子や喜びを共有する

心温まる時間となりました。

 学校運営協議会では、第2学期までの教育活動と学校評価結果について報告をさせていただきました。協議の場では、委員の皆様より忌憚のないご意見や心温まる励ましのお言葉をたくさんいただきました。また、「今後望む小谷っ子の姿」について小グループで意見を出し合っていただきました。

本校の強みである家庭・地域との協働・共育での特色ある教育活動や、じっくり思考し、思いや考えを表現する機会の設定、HPによる積極的な情報発信等、今後も強みや特色をいかし小谷っ子の力を更に伸ばしていけるよう取り組んでまいります。

 教職員も、子どもたちと同様、これまでの振り返りを行い、現在、2学期のまとめと3学期に向けた検討を進めているところです。本校も残り4か月ほどとなってきましたが、小谷っ子のより良い成長のために何ができるのか考え、課題を明確にし、具体的な方策を立てて取り組んでいきます。
 

85 朝の読書タイムの様子

毎週金曜日の朝は読書タイム。

子どもたちは思い思いに本を選んで、読書に取り組んでいます。

小谷小学校には図書室や学級文庫に本がたくさんあります。今年もたくさんの本が入りました。

物語や伝記、社会や自然、科学、絵本に詩集、事典など多様な本を手に取るチャンスが学校にはあります。今まで知らなかった世界が開けるチャンスです。

学校では読書タイムを中心に、今後も読書を推奨してまいります。

83 澄んだ秋空に小谷っ子の汗と力走輝く校内持久走大会

11月22日(金)に持久走大会を実施しました。穏やかな秋晴れ。雲一つなく澄み渡る秋空のもと、どの学年も最後まで力強い走りを見せてくれました。練習の時よりもタイムが縮まった児童も多く、小谷っ子は練習の成果をしっかりと発揮できたと感じています。

小谷小学校最後の持久走大会を飾るに相応しいさわやかな大会となりました。

当日、長時間に渡り交通整理等、大会の安全な運営にご尽力いただきましたPTA役員の皆様に心より感謝申し上げます。

また、たくさんの心温まるご声援や拍手をいただきました保護者の皆様にも重ねて感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

82 小谷小の歴史にまた1ページ 威風堂々 校内音楽会 

 本日9日(土)に校内音楽会を開催しました。学校運営協議会委員の皆様をはじめ、保護者・地域の方々、本当にたくさんの皆様にご来校いただき、全校一斉で音楽を楽しむことができました。

 どの学年も緊張した様子を見せていましたが、ステージに立つと今までの練習の成果をいかんなく発揮し、素晴らしい合唱と合奏を発表することができました。

 子どもたちは一人ひとりがそれぞれ練習を積み重ね、それが合わさってクラス一丸となった素敵な音を奏でる楽しさを体験し、自分たちを成長させることができました。こうしてまた、クラスのよい思い出の一つができたと思います。

 本年度は閉校に伴い、最後の校内音楽の実施となることを踏まえ、PTA会長様からのご提案によりスペシャルプログラム全体合唱を実施いたしました。合唱曲は「パプリカ」。小谷っ子が一つの輪になりご来校いただいた皆様と共に会場全体に響きわたる歌声の美しさと一体感に大きな感動をおぼえました。

 音楽会と並行して、本校PTA本部役員とおやじの会の皆様が焼き芋の準備をしてくださいました。サツマイモは地域の皆様のご協力により、1年生から4年生が農業体験で苗植えと芋ほりをしたものです。お弁当の時間においしくいただきました。

 本日の教育活動も保護者、地域、学校が連携しての取組となりました。この場を借りて日頃からのご理解ご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

81 芸術の秋 清らかな歌声・軽快なリズム響く 音楽交流会

吹上中学校3年生の生徒が来校し、小中学校連携事業音楽交流会を開催しました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、長きに渡り開催を自粛しておりました本事業ですが、

本年度、再開な運びとなりました。

開会にあたり始めに11月8日(金)に実施される、埼玉県小・中学校等校音楽会に地区を代表して参加する6年生の発表曲をみんなの前で披露してもらいました。

6年生はが気持ちを一つにして、小気味良い軽快なリズムで合奏してくれました。

次に吹中生が合唱を披露してくれました。さすが中学生!!高音と低音が見事に調和した美しいハーモニーが響く

圧巻の合唱でした!!

小谷っ子はそれを目と耳と心でじっと聴いていました。朝から気持ちのよい時間をみんなで過ごすことができました。

そして最後は、吹中生&小谷っ子による全体合唱「翼をください」でフィナーレを迎えました。

9日(土)には、校内の音楽会も実施予定です。これまで、子どもたちは発表に向けて練習によく取り組んでいました。本番当日、練習の成果がいかんなく発揮できるよう、体調管理に気をつけて当日を迎えられればと思います。

吹中生のみなさん 朝の忙しい時間に小谷小に来校し、素晴らしい歌声をありがとう!!!

 

71 鴻巣市制70周年 給食 市民の日献立(スペシャルメニュー)

24日(木) 市民の日献立

今日の給食は、市民の日の記念献立です。「市民の日」は、鴻巣市・吹上町・川里町の1市2町が合併した10月1日を記念し制定しました。その市民の日を記念して、毎年、鴻巣ならではの味を楽しめる給食として、「市民の日の献立」があります。

この日の給食は特別メニューで、今年はひなちゃんをモチーフにした鴻巣ひなちゃんパンと、鴻巣で有名な川幅に見立てた川幅ワンタンスープの中に鴻巣ねぎを使った献立です。給食の時間では、並木市長のメッセージ動画も視聴しました。小谷っ子みんなで鴻巣の味を堪能しました。

 

 

 

69 チーム小谷 思い溢れる陸上競技大会壮行会

市内全ての6年生が参加する陸上競技大会に向けた壮行会を10月15日に行いました。

小谷っ子リーダー6年生は大会に向けて、1か月ほど放課後の練習に取り組んできました。本年度は猛暑日や雨の影響で練習日が減少してしまいましたが、日頃の体育授業の学習を生かしながら、各種目で自主的に練習に取り組み、良い動きができるようになってきました。少しずつ記録も伸ばしてきております。練習中、常に仲間を励まし声を掛け合い、はつらつと躍動する姿が大変印象的でした。

5年生の応援団を中心とした力強い全校の応援を受け、今までの成果を発揮することができるのではないかと思います。自身のベストレコードを目指し6年生ファイト!!!!!

 

 

 

67 芸術の秋 弦楽器の音色に心洗われたスクールコンサート

10月15日(火)スクールコンサートが体育館で行われました。小谷っ子たちは、弦楽器の美しい音色に聞き入っていました。また、小谷っ子代表児童が楽器演奏の体験をさせていただいたり、演奏に合わせてみんなで「翼をください」を歌ったりしました。小谷っ子の美しい声と弦楽器の奏でる音色の素晴らしいハーモニーが響き渡り、会場全体が大きな感動に包まれました。

心穏やかな素敵な時間を保護者・地域の皆様とも共有することができました。クレア鴻巣スタッフの皆様、鴻巣ヴィルトゥオーゾの皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

66 各学年の教室の様子

1年生

11月に行われる持久走大会に向けて目標を立てていました。今の記録よりも30秒から1分縮めたいと意気込んでいました。

気候もかなり落ち着いてきました。朝のきらきらタイムや体育の授業でも運動しますが、休み時間も外で元気に走り回るときっと目標が達成できますよ。

2年生

音楽室で合奏の練習中。鍵盤ハーモニカを使って素敵な音を奏でることができるようになってきました。指がスムーズに動く子、一つ一つの音をはっきりと出せる子、リズムよく演奏する子、一人一人成長の様子が見られます。みんなで一つの音楽を創り上げていく楽しさを味わってほしいと思います。

3年生

体育の授業で芝生の上を元気に走っています。ペアを組んで2組に分かれ、アドバイスを送ったり励ましの言葉をかけたりしながら走っていました。「2周目だよ。」「がんばれ。」「いいペースだよ。」と、ペアの仲間に声をかけられると、苦しそうな表情がぐっと引き締まります。応援の言葉に力をもらっているようです。

4年生

算数の授業中。今日は概数の勉強でした。これまで何時間か学んできて概数の理解が進んでいるように感じました。今日はこれまでとは違う処理の仕方を学ぶようです。みんなで今日考えることの課題づくりをしてから授業が進んでいきました。

5年生

習字の勉強中でした。「読む」を半紙に書いていました。前回は「読」の左側と右側のバランスについて学んでいましたが、今日はそこを意識しつつ、穂先の動きに気を付けて字形を整えていくことを頑張っていました。集中して練習している様子は、さすが5年生という雰囲気です。これから書きぞめも始まります。これまで教わってきたことを思い出し、力を発揮してほしいです。

6年生

閉校に向けての記念誌作成が動き始めました。6年生は特に6年間の思い出がつまっている学年ですから、思いも人一倍。時間をかけて6年間を振り返り、自分の成長を感じながら思い出の一言を一生の思い出となるようしたためてほしいと思います。

 

 

 

 

64 雨ニモ負ケズ あおぞら給食

小谷っ子全員が校庭に集合し、あおぞら給食を実施する予定となっておりましたが・・・

我慢心配・うーん

教室でのランチとなりました。

しかし

本年度は小谷小ラストのあおぞら給食ということで、

スペシャルメニュー その名もKOYAチーズバーガー登場キラキラ

包み紙は本校事務主査さんが作ってくれた小谷小オリジナルシールで封をされて提供されましたキラキラ

あいにくの雨となってしまいましたが

小谷っ子の笑顔が咲き誇る素敵な時間となりました。

小谷小での思い出がまた1ページ興奮・ヤッター!

給食主任さん・栄養教諭さん・調理員さんありがとうございました!!

 

 

 

 

62 思いやりの心を行動へ 「思いやりキャンペーン」集会

 この思いやりキャンペーンでは、児童会活動を通じて、一人一人の個性を認め、小谷っ子が思いやりの心をもった望ましい人間関係を形成するために、「いじめは絶対に許さない」、「いじめられている人がいたら助けます」または、「一人で悩まず、先生や保護者に相談します」という意識をもたせ、いじめのない安全・安心な学校・学級の環境を児童自身が築くよう、自主的かつ実践的な生活態度を育てることをめあてとし、実施しております。

キャンペーン期間 10月7日(月)~10月18日(金)

10月2日(水)キャンペーンに向け、「思いやりキャンペーン」集会を実施しました。

全校児童の作品より選出された小谷っ子思いやりキャンペーンマスコット大賞の作品・作者の発表や(本年度は各学年1点)キャンペーン期間中に中心になって活動する思いやり大使の任命等が行われました。

※本年度の思いやりキャンペーンマスコット大賞作品はメニュー⇒特色ある教育活動内に掲載しております。

小谷っ子のリーダー6年生全員による呼びかけや、校長先生や教育相談主任の講話を自分事として聴く小谷っ子の真剣な眼差しがとても印象的でした。

「思いやりの心を行動に表して相手に伝える」ことを心に刻み、小谷っ子と教職員が一丸となって思いやりが溢れる小谷小学校にしていきたいと思います。

「特色ある教育活動」のページへ

https://member-koya-e-konosu.edumap.jp/distinctive-activities

 

 

56 小谷っ子も小谷っ子の先生も勉強!!

 本日は、埼玉県教育委員会と鴻巣市教育委員会から指導者が来校し、本校の学習指導の状況について、ご指導いただく機会がありました。3連休明けの授業でしたが、小谷っ子もそして先生方も懸命に学ぶ姿が印象的でした。

 本校の教育活動の説明を行ったあと、授業の様子を全学年見ていただくとともに、指導者の方々から国や県、市の動向を踏まえた学校教育活動の在り方について、また、各先生方の授業についてご指導いただきました。

 指導者の先生方からは、小谷っ子が集中して話を聞いているときの姿勢や発表する様子、タブレットを巧みに操作したり、落ち着いて学習に取り組んだりしている姿をお褒めいただきました。

 また、先生方の子どもたちへの温かい声掛け、関わり方や掲示物等、学校の教育環境が整えられていることなどについてもご評価いただきました。

 

  

 

 

 

              

 放課後には本日の授業の振り返りを行いました。テーマに基づいてグループで協議したり、指導者の先生に具体的な指導を受けたりしました。今日の学びを明日からのより良い授業実践に生かし、小谷っ子の力をこれからも伸ばしていきます。

 

 

54 田んぼとサツマイモ畑の様子

 5月に1~4年生が行ったサツマイモの苗植え。そして6月に5,6年生が行った田植えと合鴨放鳥。

その後の田や畑の状況について報告します。

 サツマイモ畑は、8月末の環境整備の際に4年生と保護者の皆さんで草刈りを行いましたが、日々の管理は地域の方々にお世話になっています。今年も高温であったり、激しい雨であったりと、環境的に厳しい中であったと思いますが、ここまで順調に育っているのも、地域の皆様のおかげです。ありがとございます。

 この後10月に稲刈りやイモ掘りを行う予定です。子どもたちには収穫の喜びとともに、ここまでの成長に何が必要だったのか考えさせる機会をもち、食べ物への感謝の気持ちにつなげていきたいと考えています。どうぞ引き続きのご支援、よろしくお願いいたします。

 

㊾まさかに備える 2日連続の避難訓練

9月2日(月)避難訓練(不審者対応)

 本校では、9月2日(月)に避難訓練(不審者侵入対応)を実施しました。1階昇降口より不審者が侵入した場面を想定し、主に非常階段から体育館へ避難する訓練を行いました。

  

   

9月3日(火)県内一斉防災訓練シェイクアウト訓練(地震)

9月1日(日)が防災の日であり、今年は関東大震災(大正12年9月1日11時58分)から101年となります。本校でも連日の避難訓練となりますが、昨年度に引き続き、県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」に参加しました。訓練に際し、①まず低く②頭を守り③動かないの3つの安全行動を意識し、実施しました。日本は地震などの自然災害が多いこと。避難はおさない・かけない・しゃべらない・もどらないことの確認やどこを通って、どこに避難するか避難経路の確認を再度行いました。

  

   

日本各地で地震が頻発している現状を踏まえ、2学期が始業して間もないですが、学校においても実際に災害が起きたときに行動に移せるよう、今後も様々なケースを想定して避難訓練を続けていきます。ご家庭でも、防災の日に合わせて、ご家族で日頃の備えや避難方法について話し合ってみていただければと思います。

㊽2学期の授業始まる

9月に入り、2学期も登校3日目となりました。給食は明日からとなりますが、今日あたりから本格的に授業も再開となります。

1年生は国語の授業。詩をノートに書き写していました。4月よりも丁寧にまっすぐ平仮名が書けるようになってきました。

2年生は学級活動。係決めを行っていました。まずは自分のやりたい係に殺到している様子が見られましたが、そのうち、人がいなくて困っている係に移ろうか考える子も出てきて、自分のことだけでなくクラス全体のことを考えられる子に育ってきているのだなと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生も国語の授業。詩「私と小鳥とすずと」について、様子を思い浮かべながら読んでいました。そのうち、体も使って詩の世界を表現する子も。充分に詩の世界を味わっているようでした。

4年生の国語も詩の勉強。2つの詩を取り上げ、例えられているものは何かを考え、その様子を思い浮かべながら詩を味わっていました。落ち着いて勉強を進めている姿を見て、4年生も高学年の意識が高まってきているのかなと感じさせられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は算数の授業。三角形の内角の和は180度であることを学習していました。最後の振り返りを見ていると、今日学ぶべきことがよく理解できている様子が見受けられました。教え合う姿も自然にできていて、素敵です。

 6年生は音楽室で合奏を行っていました。学期の取扱いにも慣れ、曲のもつ素敵な雰囲気が伝わるようになってきています。クラスで心を一つにして一つの作品を作り上げる経験は学校ならではのこと。ぜひ、一人一人の練習も充実させて、それぞれの努力が結集された素敵な音楽をこれからも奏でてください。

 

㊼2学期始業

 8月29日に令和6年度の2学期始業式を迎えました。久しぶりに小谷っ子が登校し、元気な姿と笑顔から、2学期も実り多い日々を過ごすことができそうな、そんな期待感がふくらんできました。2学期も行事や日々の授業を通じて、さらに子どもたち一人一人が大きく成長し、一日一日が思い出深い学校生活となるよう、教職員一同子どもたちを支援してまいります。

 本日の始業式は暑さ対策のため、校長室から各教室をオンラインでつなぎ、リモート配信で実施しました。それぞれの教室で子どもたちは、背筋を伸ばしてモニターに目線を送り、しっかりと話を聴くことができました。

    

 校長から児童に向けては、自分のことも他の人のことも大切することや、できないことにもあきらめずにチャレンジする姿勢をもつことの大切さを伝えました。「優しく、強い、立派な小谷っ子」を目指して、2学期も児童の成長を支援してまいります。

 保護者・地域の皆様に小谷っ子の様子が伝わり、少しでも楽しんでいただける学校ホームページを目指して、今学期も随時更新させていただきます。お時間のある時に、ご覧になってください。よろしくお願いします。

㊺吹上小学校合同研修会・打ち合わせ会

8月27日の午前に、吹上小学校の職員の皆さんに小谷小学校にお越しいただき、統合準備作業を実施しました。小谷小学校から吹上小学校に移す教育備品の確認や、9月に実施する吹上小児童と小谷小児童の交流会の内容の話合いを行いました。

     

小谷小児童が安心して学校生活をスタートできるよう、吹上小学校はじめ統合先の学校と連携しながら、職員一丸となって準備と児童への支援を進めて参ります。

㊹これで2学期の準備は万全!!PTA親子クリーン活動

 8月24日(土)に親子クリーン活動を行いました。

 長いようであっという間の夏休み。2学期の始業が間近に迫ってまいりました。学校のスタートに際して保護者や地域の皆様に、環境整備へご協力いただけたことに感謝いたします。

 土曜日の早朝にもかかわらず、多くの参加者があり、1時間ほどの作業でしたが、伸びていた草木をきれいに整えることができました。この環境整備によって、緑豊かで整えられた学校環境の中、子どもたちの心と体を育むよい環境が整えられました。

 PTA並びにおやじの会の皆様、地域の皆様、そして、小谷っ子の皆さん、どうもありがとうございました。

 

 

蒸し暑さに負けずクリーン活動に取り組んだご褒美は・・・

大好評につき運動会から再度復活!!

小谷小名物 おやじの会によるかき氷興奮・ヤッター!

今回も暑さで疲労した体に沁みました。

おやじの会の皆様 いつも温かいお心遣いありがとうございます!

 

 8月29日の始業式、学校に元気な小谷っ子の笑顔が戻ってくることを、 教職員一同、心から楽しみにしております。

 2学期も家庭・地域の皆様方にご協力をいただきながら学校教育活動を進めてまいります。2学期もどうぞよろしくお願いします。