小谷小ニュース

2年生 生活科「町たんけん」

6月28日(火)1・2時間目に、生活科の単元「まちが大すきたんけんたい」の学習で町たんけんに行きました。

 「小谷地区」、「前砂・明用地区」に分かれて、学校周辺のお店や施設を見学し、自分たちの生活と地域のつながりに関心をもつことができました。

 子どもたちは地域の方の話を真剣に聞いたり、分からないことを質問したりと、意欲的に活動していました。日枝神社では、熊谷市妻沼の聖天山とかかわりがあるとみられる彫刻を見ることもできました。

 ご協力いただきました吉田板金様、吉田酒店様、日枝神社様、平賀工務店様、小谷消防団様、小谷学童様、お世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

歯科指導について

 先週の3年生の授業に引き続き、6月24日(金)に学校歯科医の横山先生や歯科衛生士さんをお招きして、1年生の「親子歯みがき教室」を実施しました。子ども達は歯の役割や歯みがきの仕方を教えていただきました。初めて歯の染め出しを行い、みがき残しがある歯をみて驚く姿も見られました。おうちの人の仕上げみがきによりさらにキレイな歯になりました!

 2年生では歯科衛生士さんをお招きし、歯科保健指導を行いました。一生使う大人の歯「6歳臼歯」がむし歯にならないように歯みがきの仕方を教えてもらいました。

 

 

セカンドブックの展示 どの本がいいかな?

 鴻巣市では、「鴻巣市セカンドブック事業」として、小学校1年生に20冊の本から1冊選んでもらい、本をプレゼントしています。

 今年も20冊の本が届き、早速1年生の教室の前に展示しました。今日は授業参観・懇談会でもありましたので、保護者の方にも見ていただきました。

 1年生の皆さんがどの本を選ぶのか楽しみです。じっくり時間をかけて選んでくださいね。

音楽朝会を行いました

 本校では月に一度、音楽朝会を設定しています。

 感染症対策もあり、先月までは各教室でリモート等で行っていましたが、今回、3学年ずつではありますが久しぶりに体育館に集まって行いました。

 今月の歌は「ゆかいに歩けば」です。毎日、放送を使って流したり、各教室で歌ってきたりして朝会を迎えました。

 はじめは先生の指導により、発声練習を行います。次に、「ゆかいに歩けば」の歌唱指導により練習をしたあと、みんなで合唱しました。

 練習や指導を通して、子どもたちの歌声がみるみるよくなっていきました。ご家庭でもぜひ歌声を聞いていただけたらと思います。

 今後も、感染症対策に十分配意しながら、また、熱中症対策もあわせて行いながら実施してまいります。

1年生の学習の様子

1年生は、何事も初めての学習になりますが、“Let‘s Try!”で一生懸命に取り組んでいます。

生活科では、ひまわりグループ、コスモスグループ、マリーゴールドグループもグループごとで観察をしています。よく見ると、種類ごとに葉の形や茎の色の違いに驚いていました。

 国語では、「おおきなかぶ」の音読劇の練習しています。役者になりきった1年生たちは大きな声でお話が伝わるように音読して演技していました。

 初めての学級会にも挑戦しました。司会グループを中心に、クラスがよりよくなるようにみんなで話し合いをしました。一人一人が、自分の意見を発言することができました。

 

 

体力テストを行いました

 毎年行っている体力テストを、雨のため1日順延となりましたが、16日(木)に実施しました。

 コロナ禍ということもあり、体力向上に向けた取組は減少しており、子どもたちの体力低下が危惧されています。

 ただ、本校の子どもたちは体育の授業やきらきらタイムでのランニングなどを通して体力の維持増進に努めています。

 今回の結果を受け、自分自身の体力に関心をもつとともに、今後、健康によりよく生きていくために、どんな体力をつけたらよいのか、そのために何をすればよいのか考えられるよう育ってほしいと我々教職員は願っています。

 ご家庭でも、健康の維持増進のため、生活の中に運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。例えば、散歩をすることや買い物時の荷物運びなども生活の中で共にできる取組だと思います。また、テレビの合間に二人組で腹筋をしてみるのもいかがでしょう?

歯科指導について

 6月4日~10日は「歯と口の衛生週間」です。本校では、毎年各学年に養護教諭が歯科指導を行っています。

 今年度は特に、低学年に正しい歯みがきの習慣をつけてもらうため、歯科衛生士さんをお招きして歯科指導を行いました。6月17日(金)は、3年生で「むし歯を予防しよう!」という題材で歯科指導を行いました。むし歯の原因や正しい歯みがきの仕方などを教えてもらいました。24日(金)には学校歯科医さんにもご指導いただく予定です。

 

 

5年生の学習の様子(理科)

 5年生は今、理科の学習で「メダカのたんじょう」について学んでいます。

 今日はまず、理科支援員の先生に顕微鏡の扱い方について教えていただきました。そのあと、用意していただいたメダカの卵を、顕微鏡を使って観察しました。

 写真ではなく本物を直に見ることができ、子どもたちは、「わぁ!見えた!」、「血管も見える!」と歓声を上げていました。

本校の清掃活動の様子

 本校では、月曜日は整頓タイム、火、水、金曜日は清掃タイムを設け、美化活動に取り組んでいます。

 本日は清掃タイム。分担された場所を責任もって取り組んでいます。約束事として、無言で清掃しましょうとしています。無言で行うと、集中し、てきぱきと掃除することができます。

 最後は反省会で、「無言でできたか、時間いっぱい掃除できたか、服装は正しかったか」等確認して終わりにします。

 本日来校されたお客様が、「ごみ一つないきれいな学校ですね。」と褒めてくださいました。これからも、自分たちの生活する場所を自分たちの手で美しく保ち、気持ちのよい生活が送れるようにしましょうね。

6年生自学表彰

 1年間を通じて、学習内容の定着及び家庭学習の習慣化を図るため、自主学習ノートの取組を行っています。今年度は、2冊終了するごとに校長から賞状を授与しています。6年生4名が2冊の自学ノートを終え、賞状を授与されました。他学年でも一生懸命取り組んでいるところです。

 今後も継続して自主学習を進めていけるよう、支援していきたいと思います。ご家庭でも、引き続きお子さんへのお声がけをよろしくお願いします。

朝の活動の様子(Eタイム・いきいきタイム)

 本日の朝の活動は、Eタイム・いきいきタイムでした。外国語(英語)の学習、百人一首や名著の一文の暗唱に取り組んでいます。

 ALTの先生の呼びかけにより、「Eタイム」がはじまります。

 各クラスで外国語に親しむ活動がはじまります。

3年生は外国の名前と国旗を調べていました。

4年生は大型モニタを見ながら、先生とともに学んでいます。

5年生はリドリー先生とともに学びました。

6年生は、先生のリードでゲームをしながら学んでいました。

 Eタイムのあとは、暗唱の取組になります。

1年生はこれから取り組む準備が整ったところです。がんばれ1年生!!

暗唱は2年生がとてもよく頑張って取り組んでいます。

プール開き

 6月7日(火)に、プール開きを行いました。雨天のため、校長室から各教室へのリモート放送による実施となりましたが、小谷っ子たちは水泳学習への意欲を高めている様子でした。校長、体育主任、養護教諭から水泳学習に向けた話の後、各学年の代表児童によるめあての発表を行いました。また改めて6月8日(水)に、校長と6年生の代表児童4名が、水泳学習の安全な実施を願う儀式を行いました。

 一人一人がめあての達成に向けて、安全で有意義な水泳学習を送れるよう、支援していきたいと思います。ご家庭でも、水着や健康観察カードへの記入等、ご準備をよろしくお願いします。

 

クラブ活動の様子

 今日の6時間目は、4,5,6年生が参加するクラブ活動が行われました。

 本校のクラブ活動は、「手芸・イラスト」、「バドミントン」、「スポーツ」、「ゲーム」、「パソコン」の5クラブで活動しています。

 どのクラブも一人ひとりがいきいきと活動しており、また、異年齢での活動ということもあり、教え合う場面もあちらこちらで見られ、とてもよい活動の様子を見ることができます。

 今日は「玉結びはこうやってやるんだよ。」や「〇〇さん、ナイスパス!」といった声を聴くことができました。

 クラブ活動でも、心あたたかな小谷っ子を見つけることができました。

朝の活動の様子

 朝の活動の様子第2弾として、今日はきらきらタイムの様子を紹介します。

 きらきらタイムは主にランニングを中心とした活動の時間となります。いつもは運動場で行うのですが、今朝は雨の影響で体育館でダッシュを行いました。

 来週は新体力テストも予定されています。本校では、日々の体育授業やきらきらタイムなどでの体力づくりの機会を大切にしていきたいと考えています。水泳学習もいよいよ始まります。小谷っ子の皆さんにはぜひ、体力づくりの前提となる「早寝早起き朝ごはん」による健康習慣の取組を実践してほしいと願っています。

5年生の学習の様子

 社会科の学習の様子です。

 その土地にあった農業の工夫について、先生と子どもたちで資料を見て対話をしながら、その工夫を見つけ出しているところです。

プールをきれいにしました

 6月2日(木)に4,5,6年生及び教職員でプールの清掃を行いました。

 よい天気のもとで行うことができ、皆さんのおかげできれいな水色のプールとなりました。暑い日であったので、冷たい水がとても気持ちよく、子供たちも歓声を上げていました。

 現在、給水を行っており、7日(火)にプール開きを行う予定です。

 「小谷小学校の皆さん、水着の準備はできましたか?」

朝の活動の様子

 本校では、業前(朝)の時間に朝会や運動、学習に取り組んでいます。

 5年生の教室では「百ます計算」に取り組んでいました。全員よく集中して、かけ算100問解答にチャレンジしていました。継続して取り組んでいくと解答スピードもあがっていきます。今後、家庭における自学でも取り上げるなどして、自分の設定した目標タイムに向け頑張っていけるよう声かけをしていきます。

4年生の学習の様子

 外国語活動の様子です。

 ALTのリディア・リドリー先生に曜日について教えてもらったあと、アクティビティに楽しく取り組みながら学びを進めています。

1年生の学習の様子

 校歌の練習を継続して取り組んでいます。

 かなり覚えて、歌えるようになりました。今は、表現が豊かになるよう、歌い方の工夫に取り組んでいます。

みんなでがんばった運動会

 本日の運動会は、子どもたち一人ひとりが一所懸命がんばり、真剣な表情と最後まで走りきる姿、協力して取り組む姿勢がたくさん見られた素晴らしい運動会でした。

 今年は赤組368点、白組369点。なんと1点差での白組優勝となりました。

 開催にあたり、早朝よりPTA役員やおやじの会の皆様にご協力いただき、予定どおり行うことができました。最後の片づけでは保護者の皆様や卒業生まで手伝っていただき、皆さんに支えられていることをあらためて実感しました。ありがとうございました。

6年生の学習の様子

 6年生の教室では子どもたちが「分数のかけ算」を学んでいます。

 式の立て方や計算の考え方について、先生が子どもたちの考えを引き出しながら授業が進められています。

3年生の学習の様子

 3年生の教室では、考える力を伸ばすため、算数の時間に先生がつくった自作問題や教科書・プリントの問題にチャレンジしました。

 子どもたちは、頭を悩ませながらも、それぞれの問題に意欲的に取り組んでいます。

2年生の学習の様子

 国語「たんぽぽのちえ」をみんなで音読しました。

 学習もいよいよまとめ。上手に読めるようになりました。姿勢もとてもよく、集中して学んでいます。

運動会、いよいよ明日!!

 明日、5月28日(土)は令和4年度の小谷小学校運動会開催日です。

 子どもたちは、体育の授業などを通して競技や演技の方法、開閉会式への臨み方、係活動の実施方法など多くのことを学んできました。明日は、一人ひとりが自分のもてる力を発揮して、全力で取り組むことができる運動会となることを教職員一同願っています。

 「小谷小学校の皆さん、今日(5月27日)はこのあと、しっかりと食べ、明日の準備を整えたら、いつもより早く寝て体調を整えましょう。」

総合的な学習の時間「育てて作って学校農園」

総合的な学習の「育てて作って学校農園」で、子どもたちは学校農園を耕して、野菜の苗を植えました。パソコンで育て方を事前に調べたので、苗を植える為の畝を作ったり、間隔を確かめながら植えたりすることができました。毎日の水くれも自ら進んで一生懸命取り組んでいます。 

 

 

 

 

運動会準備、順調です

 本日の6時間目は、運動会の係打合せを行いました。本校では4,5,6年生が係活動に参加し、運動会運営に携わっていきます。

 係の打合せ、練習にも、子どもたち、そして先生方も非常に熱心に取り組んでいます。みんなで協力しての運動会が実施できそうです。

朝の登校風景がすてきです

 子どもたちが毎朝目にしている、朝の小谷小学校区の様子です。

 子どもたちは美しい環境を身近に感じながら、毎日を生活しています。こうした環境も、子どもたちの成長によい

影響を与えてくれています。

1年生、毎朝のお出迎え

 1年生の教室では、今日の学校生活がスムーズに始められるよう、担任の先生が今朝の準備について、毎朝黒板に

連絡をかいています。

 子どもたちが落ち着いて学校生活を送れるようにするための取組の一つです。

 1年生は、毎日元気に、いきいきと学校生活を送っています。

6年生の学習の様子

 「ものの燃え方と空気」について学んでいます。燃やす前と後での空気の変化について、気体検知管を用いて実験をしました。

 理科支援員の先生とともに授業を行っています。

5年生の学習の様子

 地域の特色をいかした学習として、伝統食としての「米」を題材にした学習を行っています。

 お米について調べ学習を行ったあと、田植え体験を行う予定です。

救急救命法研修会

 

5月20日(金)に、本校体育館で救急救命法研修会を実施しました。

今回の研修会は、心肺停止を含む緊急時に適切な応急処置等の対応ができるようになることをねらいとして実施しました。県央広域消防本部より3名の消防士の方々にご指導いただき、有意義な研修を行うことができました。

事故を未然に防ぐよう努めるとともに、万が一緊急事態が発生してしまった際にも、今回の研修を生かして、適切に対応できるよう、今後もさらに職員の研修を深めていきます。

4年生の学習の様子

 硬筆の練習がはじまりました。

 ただ書く練習ばかり行うのではでなく、自分の作品を振り返ってみたり、友だちの作品の良さを見て学んだり

しています。

3年生の学習の様子

 国語のお勉強で、漢字の音読み、訓読みを学んでいるところです。

 「一分(いっぷん)」は、音・訓、どのような組み合わせなのだろう?悩みながら真剣に学習に取り組んでいます。

2年生の学習の様子

 図工のお勉強で、クレヨンを使った表現の工夫について学んでいます。今回はいろいろな方法を試してみました。

 友達のよいところを見合いながら、新しい方法を学んでいるところです。

1年生の学習の様子

 1年生は今、生活科のお勉強でお花の種の観察をしています。

 種の種類ごとにグループに分かれ、なかよく観察日記を書きました。

 これから継続して観察していきます。

市内球技大会

 

 

5月13日(金)に、コスモスアリーナふきあげで市内球技大会が行われました。

当日は2試合行い、2勝することができました。4月下旬からバスケットボールの練習を始め、子どもたちは熱心に練習を重ね、勝利をつかむことができました。

 「自分の役割を果たす」、「あきらめずに走りきる」、「仲間を信じる」この子どもたちの思いが勝利につながりました。

 当日まで子どもたちの思いに寄り添い、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

球技大会壮行会を行いました

 5月11日(水)の朝の活動において、6年生が参加する球技大会に向けての壮行会を全校で行いました。

 これまで、5年生が中心となって、1年生、2年生、3年生、4年生は壮行会の練習を行ってこの日を迎えました。

 青空のもと、気持ちのよい応援をみんなで行った後、体育館で6年生が模範試合を行ってくれました。

 6年生が今まで練習してきた成果を見せてもらい、小谷小学校児童と教職員は、6年生の大会での活躍間違いなし

 と感じました。

1・2年生 学校探検に行ったよ

 

 

 5月11日(水)1年生と2年生が1・2時間目に学校探検をしました。

2年生は、1年生のために、事前に招待状やバッチを作って楽しく見学できるように準備してくれました。当日は、前もって下調べしたことを1年生に分かりやすく説明していました。さすが2年生でした。

1年生は待ちに待った学校探検となり、知りたいことをたくさん質問して見学することができました。自分たちで見学したときに見つけることができなかったとっておきの情報があり、たくさんの発見をすることができました。

学校にはたくさんのものがあったり、多くの人が働いていたりすることがわかりました。また、自分たちはたくさんの方にお世話になっていることを知ることができました。

3年生町探検

 

 

3年生社会科の学習の一環として町探検を行いました。

 

5月10日(火)1・2時間目に、社会科校外学習「町探検」を行いました。

小谷コースと前砂・明用コースの2チームに分かれ、それぞれ学区の端の方まで、実際に歩いて地域の様子を見てきました。

家や店の様子、田畑の様子、道路の交通量等、地域の特色を実際に肌で感じ、地図に書き込みをしながら探検をしました。この体験を生かし、地域の特色や良さに気付くことができるよう学びを深めていきます。

学習ボランティアでご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

小谷小芝生保全会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします

 今年度も「小谷小芝生保全会」の皆様による芝生のお手入れが本格的に始まりました。

 「小谷小芝生保全会」は、本校自慢の「美しい芝生」を維持管理していただいている、地域の方々25名で構成さ

れている会です。主に5月から10月まで、芝刈りや散水、施肥などを行っていただきます。

 芝生により、子どもたちはいきいきと運動場を走り回っています。また、芝生になったことですり傷などのケガも

減っています。運動場全面が芝生になったのは、鴻巣市内では本校が初めてだったそうです。

 「小谷小芝生保全会」の皆様には、子どもたちの安心・安全な学校生活を支えていただき、ありがとうございま

す。今年度もどうぞよろしくお願いします。

交通安全教室

  

 

 4月26日(火)2・3時間目に交通安全教室をおこないました。

1年生は、道路の正しいわたり方を勉強しました。「右見て、左見て、もう一度右を見て」をみんなで確認し、安全に気を付けて渡ることを学びました。

3年生は、自転車の道路での正しい乗り方について学びました。実際に体験してみると、標識を見たり、自動車の動きを考えたりしながら、視野を広げて自転車に乗らないといけないということが分かりました。

学習者端末貸与式

 

 

学習者端末貸与式をおこないました

 

4月28日(木)4時間目に、1年生で学習者端末貸与式を行いました。

校長先生の話を真剣に聞いて、パソコンや情報をどのように取り扱っていくのか、1年生は一生懸命考えていました。

これから自分たちが責任をもってこのパソコンを使っていくんだという決意と、たくさんのことを勉強していく期待感に満ちあふれていました。

初めての作業に戸惑うこともありましたが、全員が自分たちでパソコンを立ち上げ、シャットダウンをすることができました。「今度は写真を撮ってみたい。」「次は、絵を描いてみたい。」というつぶやきが多くあり、とても楽しみにしている様子でした。

明日は開校記念日です

 本校は、明治40年4月27日に小谷尋常小学校と前砂尋常小学校が合併し、小谷尋常小学校となり、現在の位置に新築

移転しました。本校ではこの日を開校記念日としています。

 

 新緑のさわやかな季節となりました。雨が上がった翌朝校庭を回っていると、運動場の芝生や周囲の花木が輝いて

見えました。小谷っ子の皆さんも一人ひとり光り輝くよう、これからも教職員一同で支援してまいります。

 

 開校記念日のあとはゴールデンウィークに入ります。新年度となり、気持ち新たに頑張ってきたところで、ここの

ところ疲れも見えてきたかなと感じていたところです。楽しみつつ、体調も整えてもらえればと思います。

 交通事故や新型コロナウィルス感染症など十分気を払いながら、よい連休としてください。

  

6年生のバスケットボール大会に向けた練習がはじまりました

 5月13日(金)に開催予定のバスケットボール大会に向け、6年生の放課後練習がはじまりました。

 6年生の皆さんは、5年生の時から大会のことを考えて準備を進めていたとのことで、初日からよい動きを見せていま

した。

 チームワークもよく、互いにあたたかな声かけがされており、チーム小谷っ子は見ていて気持ちのよいさわやかな

チームです。

 一人ひとり、自分のめあてをもって、毎日何をするのか具体的にして取り組んでいます。目標に向かって頑張る6年生

の姿は大変すばらしいものです。

1年生を迎える会を行いました

 20日(水)に「1年生を迎える会」を実施しました。はじめは緊張しながらの入場だった1年生でしたが、6年生か

ら順に行った各学年の「心のこもった」出し物を見るうち、緊張もほぐれ、学校生活のことを学びながら楽しい時を

過ごすことができました。

 「2年生、3年生、4年生、5年生、6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。」

 

 

 

1年生の給食がはじまりました

 1年生は、昨日の牛乳給食に続いて、本日より完全給食がはじまりました。

 まず、担任の先生と給食の準備について学びました。そして、みんなでマナーよく配膳や挨拶をおこなったあと、

給食調理員さんが心を込めて作ってくださった給食をいただきました。

 一口食べて、ニコッとした笑顔から「美味しい!」という気持ちが伝わってきました。

キラキラタイムがはじまりました

きれいな青空のもと、今年度はじめてのキラキラタイム(朝の運動の時間)が行われました。

朝からしっかりと先生の話を集中して聞く姿勢、物事に真剣に取り組む姿勢がすばらしい小谷っ子です。

特に、6年生からは最高学年としての意気込みを感じました。この後ろ姿、頼もしく感じます。

 

 

令和4年度入学式

 4月8日(金)に令和4年度小谷小学校入学式を挙行することができました。

 新1年生11名を迎え、小谷っ子100名の令和4年度がいよいよスタートします。

 学校・家庭・地域で連携を図りながら、地域の宝である子どもたちを育てていきたいと考えて

 います。

 どうぞ皆さまお力添えをお願いいたします。

 

4年車椅子・盲導犬体験

 

4年生総合的な学習の時間「ふれあいの輪を広げよう」の学習で、12月10日(金)に盲導犬体験を、12月14日(火)に車いす体験を行いました。今回の体験学習を通じて、4年生の子どもたちは、社会の中には、様々な立場の人たちが生活していることを知ることができました。また、互いに助け合うことや相手の立場になって思いやりをもって生活をすることの大切さも学ぶことができました。

【5年】お米の達人になろう お米マイスター

 

 

 12月8日(木)の3校時、お米マイスターの兼杉さんに、お米についてのお話をしていただきました。一升瓶に入れたもみを突く体験もさせていただきましたが、なかなかもみ殻を剥がすことができませんでした。でも、精米機を使うと30秒ほどで、あっという間にぬかがとれて精米できる様子に、子どもたちはとても驚いていました。出来立てのぬかを味見すると、「きな粉のような味!」「少し甘いかも」と、驚きとともにおいしさに目を輝かせていました。実際に体験してみると、とても力を必要とする作業が多く、お米を大切に育てて消費者まで届けてくれているということに気付くことができました。

パラリンピックキャラバン~車いすバスケット~

 

 

12月7日(火)の2・3校時、4・5・6年生を対象に、「パラリンピックキャラバン~車いすバスケット~」の体験活動を行いました。子どもたちは、車いすに乗りながら、パスを出したりシュートしたりするのに苦戦しながらも、ハンディキャップをマイナスに考えずに、「できないことを数えるより、できることを楽しもう」という精神を学ぶことができました。

校内持久走大会

 

11月30日(火)に校内持久走大会を実施しました。今年度より学校周辺の交通状況、児童の安全面等を考慮し、校外コースを変更して実施しましたが、天気にも恵まれ混乱もなく無事終了することができました。保護者の皆様には、子どもたちに声援を送っていただき、ありがとうございました。また、児童の安全確保にご協力いただいたPTA役員の皆様大変お世話になりました。子どもたちは練習の成果を発揮し、当日は、力強い走りを見せていました。これからも自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

6年修学旅行

 

 

6年生は11月24日・25日に修学旅行に行ってきました。

1日目は鶴岡八幡宮や高徳院の大仏を見学し、鎌倉の歴史の深さを学びました。また、新江ノ島水族館ではイルカショーをはじめとした海の生き物に触れることができました。

2日目は箱根の関所を見学した後、芦ノ湖の遊覧船に乗船、そして小田原城に行きました。関所の役割、遊覧船から見える箱根の自然豊かな景色、小田原城の歴史や天守閣から見える絶景を満喫しました。

6年間の最後に最高の思い出ができました。

セカンドブック贈呈式

 

 11月22日(月)、1年1組の教室でセカンドブック贈呈式を行いました。セカンドブックは、「読書の楽しさを知るきっかけをつくり、自発的な読書活動につなげる、本を通じてコミュニケーションを育むこと」をねらいとした鴻巣市の事業です。子どもたちは、自分で選んだお気に入りの一冊が自分のもとに届き、とても嬉しそうでした。今回の新しい本との出会いをきっかけに、これからもたくさんの本と親しんでほしいと思います。

2年校外学習(生活科)コスモスアリーナふきあげ

  

 生活科の単元「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、コスモスアリーナふきあげに行ってきました。公共施設を利用する人や働く人の様子を見学することで、仕事の大変さや楽しさなどを学ぶことができました。

 子どもたちは、施設で働く人の話を真剣に聞いたり、進んで質問したりと、自分たちの地域への親しみや愛着をもって学習に取り組んでいました。

1年生活科公園探検秋

 

 

 11月17日、生活科「きせつと なかよし あき」の学習の一環として、学区内の三嶋神社へ行ってきました。暖かな小春日和の中、木の実や落ち葉を見つけたり、遊具で遊んだりしながら、自然を満喫してきました。色や音、気温など秋の自然に気付くことができました。

校内音楽朝会

1年生~14人の小さなストーリー~

4年生~大切な一人ひとり~

6年生~思いを伝えよう~

 

 穏やかなお天気の中、気持ちのよい音楽会を開催することができました。

 学年ごとの良さを生かし、児童一人ひとりが自信をもって「美しい音、美しい声」

を目指し演奏しました。

会場が一体となって感動し、「心に響く音楽会」となりました。

5年生調理実習

 

 

 

11月11日(木)3、4時間目にマスク着用、手洗いの徹底に加え、実習中の会話は必要最低限にするなど感染対策を講じて、調理実習を行いました。

事前学習で学んだ5大栄養素のことを考えて、班で計画したオリジナルお味噌汁とごはんを作りました。

栄養教諭の川口先生に、食材の特徴や調理方法のコツなどのお話をしていただき、

ごはんの炊きあがりと味噌汁の完成が同時になるように計算して作業を行う難しさも感じながらも、みんなで協力しておいしいごはんと味噌汁を作ることができました。

4年社会科見学

 

 

4年生は、28日に社会科見学(小針クリーンセンター、利根大堰等)に行ってきました。子どもたちにとって待ちに待った社会科見学で、出発の前はとても期待感に溢れている様子でした。今回の見学を通して、社会の授業で学んだことをさらに深めるとともに、施設を見学する際のマナーや約束など集団行動の規律を学ぶことができました。

5年社会科見学

 

 

 

10月27日(水)、5年生が、社会科見学に行きました。最初の武州中島紺屋では、藍染めの体験をしました。染めた瞬間は緑色だったハンカチが、空気に触れると色が藍色に変化していく様子に、感動していました。

さきたま古墳でお昼と食べた後、北本市にあるグリコピア・イーストを見学しました。工場に到着すると甘い香りが広がり、子どもたちは大興奮でした。ロボットアームで効率的に作業を行っていることなど、たくさんの勉強ができました。

5・6年稲刈り体験

 

 

10月25日に5・6年生で稲刈りの体験をさせていただきました。6月に植えた苗もすっかり大きくなり、子どもたちは稲刈りを楽しみにしていました。地域の皆さんに稲刈りの仕方を指導していただき貴重な体験ができました。

花育教室

 

10月21日(木)に花育教室に参加しました。花を栽培されている講師の方に、花の名前や植え方、水のやり方を教えていただきながら花を鉢に植えていきました。子どもたちは楽しく活動し、自分でアレンジした花の寄せ植えを満足した表情で見せ合い、喜んでいました。

6年社会科見学

 

 

10月21日に6年生が、富岡製糸場、群馬県立自然史博物館へ社会科見学に行ってきました。富岡製糸場では蚕が桑の葉を食べている様子や糸ができるまでの仕組み、群馬県立自然史博物館では恐竜の模型や化石、地球の歴史に関する資料など、普段の学校生活では見ることや体験することができない貴重な時間を過ごすことができました。

1、2年 生活科見学

 

 

 10月19日(火)1、2年生合同で埼玉県こども動物自然公園へ行きました。様々な動物を見て回り、キリンの大きさに驚いたり、色とりどりの鳥を見て感動したりしていました。

 保護者の皆様には、前日までの準備から当日のお弁当作り等、大変お世話になりました。

さつまいも掘り

 

 

 

12日(火)に1~4年生で、さつまいも掘りを行いました。4年生は6月の苗植え体験の時と同様に、1~3年生のリーダーとして、会の進行を行い活躍していました。大きく育ったさつまいもをたくさん収穫することができ、子どもたちは大変嬉しそうでした。学校ボランティアの皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

さつまいもつる切り

 

 

 

 6日(水)3校時、4年生が12日(火)のさつまいも掘りに向けて、さつまいものつるを切る作業を行いました。つるがたくさん伸びていてとても苦労しましたが、頑張って作業をしました。来週のさつまいも掘りでは、下級生のリーダーとして活躍するとともに、収穫の喜びを味わってほしいと願っています。

 2年生は、4年生が一生懸命切ったさつまいものつるをもらい、リースを作りました。この後、リースに飾りつけもするので、素敵なリースを作ってほしいと思います。

生活科町探検

  

  

6月23日、生活科の単元「まちが大すきたんけんたい」の学習で、「明用・前砂地区」「小谷地区」に分かれて、探検に行ってきました。学校の周りにあるお店などを見学し、自分たちの生活と地域のつながりに関心をもつことができました。

 子どもたちは地域の方の話を真剣に聞いたり、分からないことを質問したりと、意欲的に取り組んでいました。

生活科公園探検

 

  

  

6月22日、生活科の単元「なつをかんじよう」の一環として、1年生全員で日枝神社に行ってきました。虫さがし、滑り台・ブランコ遊び、かくれおに等、みんなで楽しく遊んでくることができました。行き帰りの道でも、夏の植物やオタマジャクシ、カマキリを見つけるなど、たくさんの「夏」を発見することができました。

児童用PC貸与式

 

 

5月19日、全校に先がけて、6年生の児童用PC貸与式を行いました。最終的には児童一人一人に貸与されたPCを文房具のように扱い、学習を進めていくことを目指しています。

新しいPCに目を輝かせながら、自分のPCの初期設定をしていました。

今後の 授業が楽しみですね。

 

6年生とのバスケットボール交流試合

 

 

3月17日(水)の3、4時間目に、5・6年生と、バスケットボール交流試合を行いました。

5年生は、来年度の市内球技大会に向けて、体育の授業や休み時間を使って練習に励んできました。

6年生に圧倒された結果となりましたが、ゴール下でのボールの競り合いの強さ、コートを広く使ってパスを回す視野の広さ、一人一人がチームのために全力でプレーする熱い思いなど、技術面でも、メンタル面でも多くのことを6年生から学ぶことができました。

この結果をバネにして、5月の球技大会に向けて、練習を重ねていきたいと思いました。

 

卒業前に、6年生との楽しい思い出ができました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

6年奉仕作業「体育館パイプイスの整理・トイレ清掃」

3月16日(火)の6時間目に、6年生が2回目の奉仕作業を行いました。今回は「体育館のパイプイスの整理と体育館トイレの清掃」です。パイプイスをすべて出し、みんなで協力して種類別に分け、ステージ下の引き出しにきれいに収納しました。トイレ清掃の児童も、ビニル手袋・マスク等の感染症対策を行いながら、6年間お世話になった小谷小への感謝の気持ちを込めて床や便器を一生懸命磨き、トイレがピカピカになりました。

6年奉仕作業「プランター台作成に向けたペンキ塗り」

 

 

3月10日(水)に、6年生が奉仕作業として、職員玄関前に新しいプランター台を作成するためのペンキ塗りを行いました。6年生たちは和気あいあいと楽しそうに、図工室で角材や板材にペンキを塗ってくれました。その後、本校の環境美化会員の大根さんに、塗り終わった材料を組み立てていただき、新しいプランター台が完成しました。

4年じゃがいも植え

 

 

3月11日(木)、4年生が学校ファームにじゃがいもを植えました。学校支援ボランティアの方が耕し作ってくださった畝の溝に、30cm間隔で種イモを置いていき、土をかぶせて交代で水をあげました。7月頃には大きく実ったじゃがいもがたくさんとれると思います。

リモートでの表彰朝会

 

3月9日(火)に小谷小初のリモートでの表彰朝会を行いました。体育館での表彰の様子を、新端末とTeamsを活用して各教室の大型モニターに配信しました。のべ62人の小谷っ子が表彰され、各教室から温かな拍手が響き渡りました。

【学校行事】卒業を祝う会

 

 

 

3月2日(火)にビデオ視聴による「卒業を祝う会」を行いました。6年生へ感謝の気持ちを込めて、各学年がビデオメッセージを作成しました。また、6年生からは、よりよい小谷小をつくってほしいという願いを込めて「キセキ」の演奏を在校生に送りました。それぞれの学年の思いが行き交う温かい時間になりました。

 

【4年】2分の1成人式

 

 

2月25日(木)の授業公開で4年生が「2分の1成人式」を行いました。総合的な学習の時間の単元「見つめよう自分の成長」の中で少しずつ準備を進め、当日を迎えました。4年生一人一人が製作した図工の作品、国語の詩やレポート等で音楽室を飾り、「自分の未来についての作文」「詩の群読」「合奏『虹』」を通して、今まで支えてくださった方々に感謝の気持ちを伝えることができました。

 

【6年】成長報告会

 

 

2月19日(金)に、6年生がお世話になった方々へ感謝の思いと自分たちの成長を伝える「成長報告会」を行いました。6年生の子どもたちは、総合的な学習の時間や音楽の時間の他、休み時間も使って熱心に練習した成果を発揮し、素晴らしい会になりました。保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。

 

雛人形を飾りました

 

 あと2週間でひな祭りです。小谷っ子一人一人の健やかな成長、そしてコロナ禍が収束し、子ども達の笑い声や歌声が響き渡る学校が一日も早く戻ることを願って、3階図書室に雛人形を飾りました。ご来校の際はぜひお立ち寄りください。

クラブ報告会

 

2月17日(水)の6校時にビデオ視聴による「クラブ報告会」を行いました。今年度活動したことをまとめるとともに、そのクラブの魅力を動画で伝えました。どのクラブの動画も工夫を凝らしており、来年度のクラブについて考えるよい機会となりました。

クリーン活動

1月26日(火)の朝にクリーン活動(地域清掃)を行いました。なかよし班で高学年が下学年を見守りながら、校外へ行きゴミ拾いをしました。子どもたちは、道を歩きながら見つけたゴミを上手に拾っていました。

小谷小学校の周がきれいになり、気持ちのよい朝の時間になりました。

  

キャベツ・白菜収穫

1月21日(木)にキャベツを、1月25日(月)に白菜を4年生が収穫しました。

このキャベツと白菜は学校支援ボランティアの方が種をまき、お世話していただきました。

大きく育ったキャベツや白菜のずっしりした重みに子どもたちは驚いていました。キャベツは22日に、白菜は25日と28日に給食でいただきました。写真は25日の白菜のお味噌汁です。甘みを感じる旬のキャベツと白菜をおいしくいただきました。

  

第2回「特別の教科 道徳」授業研究会

 1月20日(水)、鴻巣市教育委員会・鴻巣市教育研究会委嘱研究の一環として2回目の「特別の教科 道徳」の授業研究会を2年1組で行いました。子どもたちは、「ぐみの木と小鳥」の教材を通して、小鳥と自分を重ね合わせながら、「自分だったらどうするか」を一生懸命に考え、「親切、思いやり」について考えを深めていました。

お米マイスターの講話

12月22日(火)、総合的な学習の時間「お米大発見!お米の達人になろう」の学習の一環として、お米マイスターの兼杉さんをお招きし、お米について専門的な立場からいろんなお話をしていただきました。

実際に精米する体験では、一升瓶の中の玄米を棒で突いてぬかをとりました。今は精米機であっという間に精米できるけれど、昔は手作業で行われていたことを知り、児童はその大変さを実感していました。調べ学習では得られなかったお米の知識を得ることができ、5年生にとって貴重な体験となりました。

 

 

車椅子体験

 

 

 

12月10日、4年生が総合的な学習の時間「ふれあいの輪を広げよう」の体験活動の一環として、「車椅子体験」を行いました。レスパイト「ゆう」の皆さんが8人も小谷小学校に来てくださり、丁寧にご指導いただいたおかげで、4年生全員が、介助する人、介助される人、補助する人のすべての役を体験し、介助される側の不安な気持ちや介助する人・補助する人の心構えを学ぶことができました。

本校の児童の作品がリサイクルノートの表紙に掲載されました!

 夏休みの「3R促進ポスターコンクール」に応募した本校の2年生、5年生の児童の作品が、鴻巣市の小学4年生全員に配付される「リサイクルノート」の表紙に掲載されました。選ばれた3つの作品のうち、2つが小谷小学校の児童の作品という輝かしい結果でした。

 なお、2年生児童の作品は、「3R促進ポスターコンクール(全国)」の小学校低学年の部で優秀賞を受賞しました。

盲導犬体験

 

 

12月4日、4年生が総合的な学習の時間「ふれあいの輪を広げよう」の体験活動の一環として、「盲導犬体験」を行いました。当日は、ハーネスクラブの方々と盲導犬が4年生の教室まで来てくださり、盲導犬との出会いや盲導犬との生活、日々の生活の工夫や苦労についてお話をしてくださいました。また、実際に盲導犬とともに廊下を歩いたり、障害物を避けたり、階段を上り下りしたりする様子も見ることができました。

 

授業公開・懇談会

 

12月1日(火)、授業公開・懇談会を行いました。授業公開の時間帯に、新型コロナウイルス感染拡大防止のため各校開催となった市内美術展作品展の1日目も、図工室にて開催しました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

 

持久走大会

 

 

11月26日(木)に持久走大会を実施しました。どの学年も最後まで力強い走りを見せてくれました。練習の時よりもタイムが縮まった児童も多く、小谷っ子は練習の成果をしっかりと発揮できたと感じています。

保護者の皆様、持久走大会実施にあたり、ご理解・ご協力をいただきましてありがとうございました

6年修学旅行

 

 

6年生は11月17日(火)に修学旅行に行ってきました。新型コロナウイルス感染症対策の関係で、日帰りの修学旅行とさせていただきましたが、大変思い出深い1日となりました。

鶴岡八幡宮と高徳院の大仏を見学し、鎌倉の歴史の深さを実感することができました。また、江ノ島水族館ではイルカショーを見学したり、片瀬西浜海岸では美しい海を見たりするなど、様々な楽しい思い出ができました。

 

5年 朝の落ち葉掃き

 11月17日(火)、業前の学級活動で5年生が学校周りの歩道の落ち葉掃きをしました。6年生が修学旅行で留守なので、1日最高学年として、みんな大ハリキリで取り組んでくれました。地域の方々が歩道を通りやすくなるように思いを込めて、どの子も頑張っていました。20分間という短い時間でしたが、ゴミ袋4袋分の落ち葉が集まり、正門前の道がすっかりきれいになりました。

NEW 租税教室

 

11月13日(金)に6年生の社会科の授業で租税教室を行いました。ゲストティーチャーとして税理士の方にお越しいただき、税金の種類や使い道について教えていただきました。6年生は、税金の大切さを実感していました。

 

心肺蘇生法講習会

 

 

11月12日(木)、県央広域消防本部の救助隊の方々をお招きし、教職員、PTA合同で心肺蘇生法講習会を行いました。もしもの時に動けるよう、実際にダミー人形を使って体験しながら心臓マッサージの行い方やAEDの使い方を学ぶことができました。

 

 

1年生生活科校外学習「あきをさがそう」

 

 

11月9日(月)に生活科「あきをさがそう」の活動で、ボランティアの保護者の方に見守られながら三嶋神社へ行ってきました。子どもたちは、秋の実や葉を意欲的に探していました。また、友だちと一緒に「だるまさんがころんだ」や「色おに」などの遊びも楽しむことができ、秋のよき一日になりました。今後は、集めた葉や実を使ったおもちゃ作りに取り組んでいきます。

校内音楽会

 

【1・3・5年の部】                 【2・4・6年の部】

11月7日(土)、校内音楽会を行いました。今年度は密集を避けるため、1・3・5年の部と、2・4・6年の部に分けるとともに各学年とも合奏に取り組みました。どの学年も練習の成果を発揮した素晴らしい演奏でした。

 

 

花壇・プランターの花苗植え

 環境美化会員のお二人に、事前の準備や当日の植え方の指導をいただき、10/22(木)、28(水)に、飼育・栽培委員会の児童が、花壇・プランターの花苗植えを行いました。児童は、パンジー、ビオラ、ノースポール、ナデシコ、キンギョソウなどの花苗を一生懸命植えていました。冬から春にかけて色とりどりの花たちが学校を彩ってくれます。飼育・栽培委員会の皆さん、花いっぱいの小谷小学校にしてくれてありがとう!

学校保健委員会

 

10月27日(火)に学校保健委員会を開催しました。学校歯科医の横山先生、学校薬剤師の岩﨑先生、保護者16名、教職員4名、児童保健委員8名が参加しました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、10月の1回のみの実施とさせていただきました。また、保護者の参加人数も制限させていただき、密にならない体育館で開催しました。

保健委員会の児童による取組の発表、定期健康診断結果の報告、小谷小学校の感染症対策についての説明を行い、最後に横山先生、岩﨑先生から指導・講評をいただきました。小谷小学校の子どもたちの健康について学校・家庭・地域で考える良い機会となりました。

 

 

資源回収

 

10月24日(土)秋空の下、資源回収を行いました。今年度初めて教職員・PTA一同が参加する回でしたが、みなさんきびきびと動いていました。おつかれさまでした。

 

表彰朝会

 

10月20日(火)、表彰朝会を行いました。密集を避けるため、1・3・5年の部と、2・4・6年の部に分け、「読書感想文コンクール」「郷土を描く児童生徒美術展」「6年間虫歯ゼロ」の表彰を行いました。

 

市内小学生陸上競技大会

 

 

6年生は競技場の雰囲気に圧倒されることなく、落ち着いた態度で競技に集中し、自己ベストを目指して練習の成果を発揮することができていました。陸上競技は個人で行う競技ですが、6年生全体としても成長の見られた1か月間となりました。