カテゴリ:全校

今朝は「なかよしタイム」でした

 今朝は、月に一度、他の学年の仲間と一緒に遊ぶ「なかよしタイム」でした。

 寒波到来という話でしたが、今朝の冷え込みはそれほどでもなく、かえって子どもたちの熱気で熱くなりました。

 6年生が中心となって、今日の遊びの確認をしています。「今日は校長先生が鬼です。」との無茶な提案も・・・。

 膝に手をつく大人を横目に、子どもたちは「楽しかったね!!」

 学年関係なく仲の良い小谷っ子の皆さんです。

ブランコが使えるようになりました

 昨日、長らく整備中であった本校のブランコが使える状態になりました。

 いつかいつかと心待ちにしていた小谷っ子にとって、うれしいお知らせです。業者の方々には雨の中作業していただき、本日気持ちの良い天候のもとで、楽しくブランコ遊びをすることができました。

 

 この時期は縄跳びに挑戦する子供たちも増えています。本校では補助板を用意し、多くの子が二重跳びの練習に励んでいます。中には2年生で三重跳びにチャレンジしている子も。

 3年生はサッカーが好きな子が多いです。休み時間にはみんなで楽しくボールを追いかけまわしています。

本校の委員会活動の様子

 本校では、4年生以上の子どもたちは各種委員会に所属し、学校内の仕事を分担して受け持ち、自分たちの手で生活をよりよくし、豊かなものにしていこうと取り組んでいます。

 委員会の種類は6つ。代表委員会、運動委員会、保健委員会、放送・給食委員会、図書委員会、飼育・栽培委員会があります。それぞれ10名ほどの委員で構成しており、例えば毎日の放送活動やウサギのお世話、図書の貸し出し等を、常時活動として行っています。また、時には委員会が主体となって集会活動を行い、例えば健康について考える機会をもったり、いじめのない思いやりのある学校づくりについて考えたりするなど、各活動の中心として活躍しています。

 年度当初は5・6年生が4年生に優しく活動について教える姿が見られましたが、今では4年生も立派に活動できるようになっています。こうしたところも学校の教育活動のよさだと感じます。

 先輩から後輩へ。しっかりとバトンは受け継がれていきます。

避難訓練を実施しました

 2時間目休みに避難訓練を実施しました。

 今日の訓練の目的は、教室以外の場所で地震が起きた際の行動がとれるようにするということでした。

 休み時間ですので、運動場には多くの子どもたちが元気よく遊んでいましたが、すばやく行動し、指示されることなく運動場の中央に集まることができていました。教室や廊下にいた子どもたちも、それぞれ避難行動がとれていました。

 振り返りの際には、「自分の身を自分で守る」ためにどのような行動が必要なのかということを、低学年の子どもたちから発表があり、各教室で学んだことがよく意識されていると感じられました。

 加えて今回は、耳を意識しようとお話ししました。指示をよく聞けるように。周りの音に気を払うように。そのためにもおしゃべりをしないことや落ち着いて行動することが大切だということを確認しました。

 5月、8月に行った避難訓練時より、素早い行動がとれた小谷っ子に拍手👏

3学期が始まりました

  令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。

 子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

 3学期の始業式を、4・5・6年生は体育館で、1・2・3年生は各教室で参加し行いました。「挑戦する2学期」から「思いやりの3学期」へという話から、「自分を大切に、そして他の人も大切に」ということを伝えました。一つ一つの言動に相手を大切にした心や思いが込められ、目に見える形での心遣いや思いやりにつながってほしいと考えながら、この3学期もいろいろな場面で子どもたちに伝えていけたらと思っています。