学校情報
メニュー

「全校」の記事一覧

 日本各地でも地震のニュースが多く報じられております。突然の地震に備えて、日ごろからの訓練が大切だということを子どもたちは、訓練を通して学ぶことができました。

 保護者の皆様には、ご多用の中、引き渡し訓練にご協力いただきまして、ありがとうございました。おかげ様でスムーズに引き渡し訓練を行うことができ、有事の際の引き渡しについて学校・保護者双方が確認、共通理解をもつことができました。今日の訓練を機会にご家庭でも子どもたちと避難行動について話し合ってみてください。

 

 

 

 

今日は小谷っ子みんなでクリーン活動に取り組みました。運動会がみんな気持ちよく競技や演技ができるよう、みんなで環境整備を行いました。着々と運動会に向けて準備が整ってきました。小谷っ子のみなさん 本日のクリーン活動ご苦労様でした!!

 

 

今週からいよいよ6月1日開催予定の運動会に向けた練習が本格的に始まっています。

1・2年生は体育館でダンスの練習に取り組んでいます。

3年生は社会の勉強で地図帳に親しんでいました。

4年生はサツマイモ苗植えに向けてのリハーサル。1・2・3年生をリードするための準備中でした。

5年生は外国語の勉強に取り組んでいます。今日は誕生日の表現で日にちについて学んでいました。

6年生は音楽でリコーダーの練習中。ラバースコンチェルトを、優しい音色で演奏していました。

6月1日(土)本番に向け、本日より運動会の全体練習がスタートしました。あいにくの天候となり、体育館での練習となりました。

 運動会の全体練習に先立ちまして球技大会の報告会を行いました。結果報告と壮行会を含めこれまでの応援への感謝の言葉が6年生より伝えられると、全力を尽くし、見事にやり抜いた6年生に惜しみない拍手がおくられました。

 続いて校長先生より、よく話を聞くこと、仲間と励まし、褒め合いながら練習すること体調を整えること(早寝・早起き)、暑い中での練習になるので熱中症に気を付けること等、運動会に向けての心構えについてお話がありました。

 その後、体操隊形の位置や開き方、準備運動のポイントになる動きを確認しました。これから運動会練習も本格化していきます。暑さに負けずファイト小谷っ子!!

  

 

 5月となり、昨日は雨の一日でしたが、今朝は一転さわやかな青空が広がりました。連休の合間でやや疲れ気味の小谷っ子ですが、これから徐々にエンジンがかかってくることでしょう。

 今朝の挨拶運動の際、通学路を回りました。本校学区は多くの緑に囲まれています。小谷っ子は毎朝こうした素敵な植物に見守られて登校しています。いくつか紹介します。

金曜日の朝は読書タイムとなっています(今後、フッ化物洗口実施後に読書タイムとなります)。

それぞれ思い思いの本を手に、小谷小では静かな時間が流れていました。

1年生は担任の先生が読み聞かせ。6年生は図書室を利用し、いろいろなジャンルの本を手にしていました。

今年度、どんな本に出会えるか楽しみですね。

25日(木)に「1年生を迎える会」を実施しました。

はじめは緊張しながらの入場だった1年生でしたが、4年生から順に行った各学年の「心のこもった」出し物を見るうち、緊張もほぐれ、学校生活のことを学びながら楽しい時を過ごすことができました。

「お兄さん、お姉さん、ありがとうございました!!」

体育館に集まった全員で楽しみ、主役の1年生の満面の笑顔輝く素敵な会となりました。

迎える会は保護者のみなさまへの公開となっておりました。心温まる時間を共有することができ、有意義な時間となりました。ご参観いただいた保護者のみなさまありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 授業参観・学級懇談会を行いました。強風吹き荒れれる中、またお忙しい中の御来校と

ご参観、そしてPTA総会・懇談会への御出席、ボリューム感たっぷり汗・焦るの午後となりましたが、

ありがとうございました。

それぞれが新たな学年で良いスタートが切れた小谷っ子。

そんな小谷っ子の意欲溢れ頑張る姿を保護者の皆様に参観いただくことができ、

大変有意義な時間となりました。興奮・ヤッター!

ラストイヤーとなる令和6年度。

小谷っ子の頑張りを認め、励まし、保護者の皆様と共に1日1日が思い出深いものとなるよう

歩んでまいりたいと考えております。

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

  

 

 

 

 今日の1時間目の授業風景です。国語や算数に取り組んでいました。

 低学年では話を聞くことや教科書のもち方を確認していました。中学年では登場人物の気持ちを考える学習を進めていました。高学年は考えたことの発表や個々のペースに合わせて算数の練習問題に取り組むなど、4月当初からいろいろな学習が展開されています。

 今日の午後は授業参観も予定されています。ドキドキワクワクしている子もいるのではないでしょうか。

 保護者の皆様、学年が一つ上がって気持ち新たに取り組んでいる小谷っ子の様子をぜひご覧ください。

 今朝のスタートは「いきいきタイム」でした。

 本校では朝の時間を活用して、週に2回(月・木)学力向上の取組を行っています。

 今朝は、パソコンの学習ソフトを使ってお勉強を各自進めていました。ちなみに月曜日はノートに漢字や計算の練習をする時間としています。

 お勉強は日々の積み重ねが大切です。朝20分ほどのいきいきタイムですが、1週間で40分。1か月(4週)で160分。このようにあらためて時間で見てみると、子どもたちはこの1年間、いきいきタイムだけでも多くの時間、勉強を頑張っていくこととなります。学校では、この取組を今年度も大切に行っていきたいと考えています。

広告
通算カウンター
0201807
今年度カウンター
0021648
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る