更新の記録
 授業参観・学級懇談会を行いました。強風吹き荒れれる中、またお忙しい中の御来校と ご参観、そしてPTA総会・懇談会への御出席、ボリューム感たっぷりの午後となりましたが、 ありがとうございました。 それぞれが新たな学年で良いスタートが切れた小谷っ子。 そんな小谷っ子の意欲溢れ頑張る姿を保護者の皆様に参観いただくことができ、 大変有意義な時間となりました。 ラストイヤーとなる令和6年度。 小谷っ子の頑張りを認め、励まし、保護者の皆様と共に1日1日が思い出深いものとなるよう 歩んでまいりたいと考えております。 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。             
 今日の1時間目の授業風景です。国語や算数に取り組んでいました。  低学年では話を聞くことや教科書のもち方を確認していました。中学年では登場人物の気持ちを考える学習を進めていました。高学年は考えたことの発表や個々のペースに合わせて算数の練習問題に取り組むなど、4月当初からいろいろな学習が展開されています。  今日の午後は授業参観も予定されています。ドキドキワクワクしている子もいるのではないでしょうか。  保護者の皆様、学年が一つ上がって気持ち新たに取り組んでいる小谷っ子の様子をぜひご覧ください。
 今朝のスタートは「いきいきタイム」でした。  本校では朝の時間を活用して、週に2回(月・木)学力向上の取組を行っています。  今朝は、パソコンの学習ソフトを使ってお勉強を各自進めていました。ちなみに月曜日はノートに漢字や計算の練習をする時間としています。  お勉強は日々の積み重ねが大切です。朝20分ほどのいきいきタイムですが、1週間で40分。1か月(4週)で160分。このようにあらためて時間で見てみると、子どもたちはこの1年間、いきいきタイムだけでも多くの時間、勉強を頑張っていくこととなります。学校では、この取組を今年度も大切に行っていきたいと考えています。
学校生活にも慣れてきた1年生。昨日の牛乳給食に続いて、本日より完全給食がはじまりました。 みんなでマナーよく配膳や挨拶をおこなったあと、 給食調理員さんが心を込めて作ってくださった給食をいただきました。 一口食べて、ニコッとした笑顔から「美味しい!」という思いが伝わってきました 配膳や片付けもとても上手でしたよ   〇前日(16日)は牛乳給食で練習   〇待ってました!!今日はいよいよ給食の開始です!!    
朝の爽やかな風の中、業前活動の時間に3分間走を行いました。校長先生をはじめ、先生方も一緒に走りました。前回の集団行動でも見せた誰一人手を抜かず真剣に取り組む姿が印象的でした!! 何事にも手を抜かずに懸命に頑張る小谷っ子 きらきらと輝いていますよ    
今朝は今年度最初の音楽朝会でした。朝一番の活動ではありますが、音楽担当の先生の指導の下、体をリラックスさせたりおなかから声を出す練習をしたりしてウォーミングアップ。今月の歌は「ゆかいに歩けば」です。スタッカートを効かせた弾むような声で軽快に歌い上げました。 小谷っ子は素敵な歌声で気持ちよく歌っています。 今年度初とは思えない圧巻の声量 小谷っ子の美しい歌声が体育館いっぱいに響き渡りました 最後は校歌をみんなで。 気持ちのよい朝のスタートとなりました    
毎週水曜日の朝の時間は「きらきらタイム」となります。きらきらタイムは、全校で体を動かし、 体力向上を図るものです。 令和6年度が始業して3日目 朝からきびきびと行動し、はつらつと活動に取り組む姿から 小谷っ子全員、良いスタートを切ることができたと感じられました 今日は今年度初めての実施、また、新1年生も参加していますので、整列の仕方や挨拶の仕方、 行進などを確認しました。さっそく6年生がよいお手本を示してくれています。 小谷っ子のヤル気がきらきらと輝くさわやかな朝のスタートとなりました        
令和6年度小谷小学校入学式を挙行いたしました。 新入生が入学してくる本日を在校生・教職員一同、心待ちにしておりました。 校庭の桜も新入生の入学を待ってたかのようにきれいに咲いていましたよ 7名の新1年生と保護者の皆様、入学おめでとうございます。 式には教職員及び6年生が入学式に参加しました。緊張している様子も見られましたが、元気な返事やお祝いの品を受け取る姿勢、記念写真を撮る際の態度など、初日から頑張っている様子をたくさん見ることができました。新1年生が早く小谷小学校に慣れ、楽しい学校生活が送れるよう、教職員一同全力でサポートしていきます。        
令和6年4月8日、本校の始業式を行いました。 本年度は本校にとって特別な1年になります。 今年度末の閉校を控え、小谷っ子と共に実施する行事一つ一つが最後となります。 校長先生のお話にもありましたが、 「一人一人を大切に 一つ一つを丁寧に 一日一日を思い出深いものに」 この言葉を小谷っ子・教職員一同のモットーとし、 一日一日を大切に過ごしていきたいと考えています。 新しく2名の先生をお迎えした着任式。 校長先生より、みんなドキドキの担任発表。 子どもたちは、いよいよ始まる新学年に向けて新たな夢や希望をもって登校してきたようで、意欲的な表情や態度が始業式の中で多く見ることができました。 児童代表の言葉も最高学年として最後の一年にかける思いが熱く語られました。 今年も子どもたちの成長がたくさん見られるよう、家庭・地域・学校で一体となって取り組んでいきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。        
本日、新学期の始業より一足早く、小谷っ子の新しいリーダー新6年生が登校しました 4月8日にいよいよ令和6年度の始業を迎えますが、小谷っ子みんながより良いスタートが切れるよう 新6年生が新教室への机移動・清掃や入学式の準備等、様々な準備を行いました。 新6年生は既に心身共に準備万端な様子。  互いに協力し黙々と働くその姿から最高学年の自覚と頼もしさを感じました 新6年生のみなさん 今日は本当にありがとうございました!! みなさんの懸命な準備のおかげで新入生の1年生から5年生まで気持ち良く新学期が迎えられそうです さあいよいよ令和6年度の始業が間近に迫ってきました! 始業式小谷っ子のみなさんが元気に登校してくる事を、小谷小学校教職員一同楽しみに、楽しみに待っています            
今日は令和5年度修了式を執り行いました。 6年生が卒業し不在となり、全校児童が体育館に集合した際には何か穴が空いたような寂しさが感じられましたが、 次代を担う5年生においては、整列や規律正しく行動する姿から最高学年という意識の高まりを感じました。 また、修了証を受け取る学年代表の子どもたちも一様に卒業証書を手にした6年生のように、壇上での立ち居振る舞いがとても立派でありました。こうした姿から、今年度やり抜いたという自信をうかがい知ることができました。 半月後には、一つずつ学年が上がった在校生が新入生を迎え、令和6年度小谷小学校が始まることになります。小谷小学校にとって最後の1年となります。小谷っ子と一日一日を大切に過ごし、また保護者・地域の皆様とともに、来年度も充実した学校教育活動が展開されるよう、教職員一同努めてまいります。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。 来年度も引き続き、本校の取組を発信してまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。      
22日(金)は本校の卒業式。これまで学校のリーダーとして頑張ってきた6年生が中学校へと旅立つ日を迎えました。 本校の卒業式は21名。一人ひとりにこの1年だけでも多くのドラマがありました。一つ一つの出来事を経験とし、それぞれが大きく成長したと感じています。 式中の堂々たる所作に頼もしさを感じました。 6年間を見事にやり抜いた卒業生 本当に立派でありました 歓送にて保護者と共にアーチをくぐる卒業生の顔は一様に晴れがましく眩しかったです 卒業していく子どもたちの保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。赤いじゅうたんの上を、堂々と前を向いて歩いていくお子さんの姿は大変立派でしたね。本校教職員一同、子どもたちの益々の活躍を祈念しております。6年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。    
 6年生が特別教室の掃除とワックスがけを行ってくれました。  これまで勉強でお世話になった場所をピカピカにしてくれました。  6年生はこのように、活動が一つひとつ整理され、卒業に向かってまとめを行っているところです。いよいよ卒業まであと4日の登校となります。最後までこの学年らしく、楽しく笑いの絶えない、互いに声かけ合う優しい集団で、卒業式をみんなで迎えられればと願っています。
3月14日(木) 今日は、毎日登下校の見守りを行っていただいた交通指導員さんや見守りボランティアの方々に、お世話になった感謝の気持ちを伝える「ありがとうの日」でした。 交通指導員さん 見守りボランティアのみなさま 暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、朝早くから見守っていただき、本当にありがとうございます。 おかげさまで小谷っ子は今年度も登下校での交通事故等ゼロで 過ごすことができました!! 6年生から、これまでの見守りに対し、安全を守ってくれたこと、挨拶や声をかけてくれたことなどへの思いを伝えさせていただきました。 これから新しい通学班となりますが、引き続きの交通指導、見守りと温かなお声がけをお願いできればと思います。  
 本校の元学校薬剤師さんに来校いただき、茶道についてご指導いただきました。  たくさんの茶器等を用意いただき体験させていただきました。  また、「お先に」、「どうぞ」といった心遣い、おもてなしの心を教えていただきました。  卒業前のこの時期に、落ち着いた雰囲気の中でこうした学びを得ることができたのは大変貴重なことです。これから中学校も含め、より広い世界に進んでいく6年生。多くの人と関わっていく中で大事なことを学んだことと思います。
 算数の時間に3,4年生はそろばんについて学ぶ時間があります。  本日は3年生の教室に、外部講師をお招きしそろばんの指導をしていただきました。  そろばんに初めて触る子も多い中、指の使い方や玉の意味など丁寧に指導していただきました。  二桁や三桁の計算まで挑戦することができていました。  授業を終えた後、百人一首暗唱検定を校長室で行っていた1,2年生も、大きなそろばんに興味津々。特別に教えてもらいました。
3月1日(金)に「卒業を祝う会」を行いました。  6年生へこれまでの感謝の気持ちを込めて、各学年が工夫と趣向を凝らした出し物を披露しました。どの出し物も今まで小谷小の先頭に立って学校をリードしてきた6年生への尊敬と感謝の気持ちが目いっぱい詰まった心温まる出し物でありました   また、6年生からは、よりよい小谷小をつくってほしいという願いを込めて「旅立ちの日に」の合唱を在校生に送りました。また次代を担う5年生へのバトンの引き渡しも行われました。  5年生のみなさん!! 卒業生の気持ち、バトンをしっかりと受け取りましたね!! 新たな小谷っ子リーダーとしての活躍が今から楽しみです それぞれの学年の思いが行き交う温かい時間になりました。          
立っていられない程の強風が続きましたが・・・ 寒さにも風にも負けず小谷っ子は今日も元気です 本校では朝の授業前、週に1度運動の時間を設けています。 その名もきらきらタイム 本日が令和5年度最終のとなります。 今回は年間を通して取り組んできた長縄跳びを行いました。 1年間の集大成!3分間にクラスの団結と思いをのせて 小谷っ子の真剣な眼差しと頑張りが光る記録計測となりました!!       最後は全体で集まり記録の発表、それそれの学級の頑張りを讃え合いました  
令和5年度最後の授業参観・懇談会を2月22日に実施しました。これまで生活科や総合的な学習の時間で取り組んできた学習を発表しました。  今回の授業は、先日「成長報告会」を行った6年生も含め、自分たちがこの1年間取り組んできたことを振り返り、相手に伝える活動を通して、自分の中でまとめ、自身の成長を感じることや、いろいろな教科等で学んだことを生かしながら、興味をもったことを調べ、まとめ、発表するといった授業内容でした。 まず来校された保護者の皆様をお迎えしたのは・・・ 本校児童昇降口正面に設置した 大谷翔平コーナー   【1年生 もうすぐ2年生】   【2年生 あしたへつなぐ自分たんけん】   【3年生 ちいきにつたわる音楽でつながろう】   【4年生 見つめよう自分の成長 2分の1成人式】   【5年生 世界の国からこんにちは】   学校評議員会では、令和5年度の教育活動と学校評価を振り返って総括し、報告をさせていただきました。評議員の皆様より忌憚のないご意見や心温まる励ましのお言葉をたくさんいただきました。本校の強みである家庭・地域との協働・共育での特色ある教育活動やICT機器の活用による授業改善、HPによ...
 第70回埼玉県学校歯科保健コンクールにて小谷小学校は優秀校に選ばれました!学校医・学校歯科医・学校薬剤師・家庭・地域の方々と連携して、組織的・計画的に学校歯科保健活動を推進してきた成果を認めていただきました。  保護者の皆様からのご理解ご協力とともに、学校歯科医の横山先生の温かいご指導に心より感謝申し上げます。  今後も、家庭や地域・関係機関と共通理解のもと連携を密にしながら、歯科保健活動を一層推進してまいります。   埼玉県歯科保健コンクール優秀校に選ばれました!.pdf
 今朝は今年度最後の音楽朝会でした。  朝一番の活動ではありますが、音楽担当の先生の指導の下、体をリラックスさせたりおなかから声を出す練習をしたりしてウォーミングアップ。      今月の歌は「ありがとう さようなら」です。歌詞の意味を考えて、心を込めて歌おうと取り組みました。  友だち、教室、先生、そしてみんなへの思いを込めながら歌おうと、小谷っ子は素敵な歌声で気持ちよく歌っています。          最後は校歌をみんなで。3番だけは1~5年生だけで歌い、6年生に聞いてもらいました。歌い終わった後は6年生から拍手をもらい、うれしい表情を見せていました。
 新型コロナワクチン接種について、生後6か月以上の全ての方を対象とした全額公費が令和6年3月31日で終了となります。  令和6年4月以降は、市町村による原則有料での定期接種となり、対象者は、「65歳以上の高齢者」及び「重い基礎疾患がある60~64歳」となる予定です。 なお、定期接種の対象者以外も、任意接種として自費での接種は可能となる見込みです。 詳しくは下記の厚生労働省からのお知らせをご覧ください。   新型コロナワクチン接種に関するお知らせ.pdf
 今朝の小谷小学校敷地内の動植物の様子を写真にてお知らせします。                    
 今日の給食メニューであるハヤシライスの中に、ハート形のにんじんが入っているのを発見!!  これは給食室の皆さんが子どもたちに給食を楽しんでもらおうと、ちょっとしたひと手間をかけていただいたものです。各教室を回ってみたところ、教室ごとに2~4人ほどのハヤシライスに入っていたようです。小谷っ子はハートにんじんを見つけてうれしそうな笑顔を見せてくれました。
 今日は、放課後子ども教室で栽培した大根を使った給食(けんちん汁)を提供しました。大根はみずみずしくてやわらかく、とてもおいしかったです。 放課後子ども教室のみなさま、子どもたちにいつも貴重な体験の場を提供していただき、誠にありがとうございます。
本日、吹上中学校区の小学6年生がオンライン上で大集合!! 吹上小・大芦小、そして本校の6年生で交流会を実施しました。 ブレイクアウトルームに分かれてそれぞれグループごとに好きな食べ物やクイズ等で交流しました。 交流会に臨む小谷っ子6年生はどの子も目を輝かせ生き生きと応答しておりました!   「新しい友だちができました!!」と報告にくる子もおり、何とも嬉しそうな姿が印象的でした。 4月からの中学校生活が今から楽しみですね        
昨日の雪の影響により、本日の登校は通常の1時間遅れとなります。 それまでに、校門周辺の雪かきを行いました。地域の方々にも通学路の雪かきにご協力いただきました。中には「卒業生です。雪かきのお手伝いに来ました。」という高校3年生も。大変ありがたいことです。本日ご協力いただいております皆さま、ありがとうございます。
 昼前から雪が降り、小谷小もきれいな雪景色になっています。 子どもたちは雪遊びを期待してワクワクしているようです。 でも、雪は危険がいっぱいです。登下校の際には事故に気を付けるよう、ぜひご家庭でもご指導をお願いします。 なお、登下校時間の変更等ありましたら、保護者の皆様には随時メールでお伝えします。ご確認をお願いいたします。
1月26日(金)に第3回学校保健委員会を開催しました。今回は一般社団法人リヴオン 代表 尾角 光美様を講師に招き、「いのちの授業」を実施しました。学校医の渡邊先生、学校歯科医の横山先生、保護者、教職員、5・6年生の児童が参加しました。  尾角先生からは、自分や周りの人の気持ちを「ありのまま」に受け止めることの大切さや辛い時には相談しても良いことなどをお話をしていただきました。これから先にある辛い事に自分自身で自分を大切にできるように、セルフケアの方法も学びました。  学校医・学校歯科医先生方より、指導講評をいただき、小谷小の児童や保護者、教職員が一緒にいのちの大切さについて考える良い機会となりました。
今日は朝のきらきらタイムでなわとび検定を行いました。  なわとび検定表に基づいて、友だちと見合いながら練習。できるようになったところを担任の先生にみてもらう流れです。  低学年の子は繰り返しチャレンジしていく中でコツをつかみできるようになっていきます。高学年になってくると、仲間同士で見合ってアドバイスをし、それを頭の中でイメージし練習することでできるようになっていく姿があちこちで見かけられました。   また、2時休みや昼休みにも外に出て縄跳び練習に励んでいる子がたくさんいます。新しい技や跳べる回数への挑戦をがんばっています。「継続は力なり」で練習を頑張っているので、どんどん上達しています。できるようになっていくのがうれしくて、あっちこっちから「できるようになったから見て!!」との声がかかります。  今日もこうして子どもたちの体力が培われていきます。元気な小谷っ子です!!
 今日は給食の時間に、5・6年生が栽培に関わらせていただいたお米を炊いたご飯を食べました。 本校では地域の方々にご協力いただき、5・6年生の児童が田植えから稲刈りまで、年間を通してお米作りについて学習しています。  今年も子どもたちが育てたお米を精米してご提供いただきました。いつもご協力いただいております地域の皆様、誠にありがとうございます。    
本校では朝の授業前、週に1度運動の時間を設けています。3学期は縄跳びに取り組みます。 小谷っ子おなじみとなっております、リズム縄跳びにチャレンジ!! 様々な跳び方をリズミカルに!! 体育委員会のみんながお手本となり、全校で取り組みました。 体を動かし、頭もスッキリ気持ちの良い朝となりました   そして 縄跳びの後は・・・ 小谷っ子みんなが首を長くして待ち望んでいた・・・ あのグローブ!! 大谷翔平選手より寄贈されたグローブをサプライズで披露しました 体育主任より披露されると小谷っ子の大きな歓声があがりました 大谷選手のグローブ実物を目の当たりにすることができた小谷っ子 何とも嬉しそうな表情を浮かべていました まずは各学級に実物を回して披露し、その後、学級ごとにキャッチボールする予定となっております。    
県では性暴力等犯罪被害専用相談電話「アイリスホットライン」により、24時間365日の相談受付やオンライン相談、web 相談受付など、いつでも相談が受けられる体制を整備しております。 詳しくはココから ↓↓↓ 性暴力等犯罪被害専用相談電話「アイリスホットライン」について.pdf  
2時間目休みに避難訓練を実施しました。 今日の訓練は、地震発生時、自分で判断し、適切な避難行動をとることをテーマとしました。 本日避難訓練がある旨は小谷っ子に周知しておりますが、時間は事前にアナウンスはしておりません。 休み時間ですので、運動場には多くの子どもたちが元気よく遊んでいましたが、すばやく行動し、指示されることなく運動場の中央に集まることができていました。教室や廊下にいた子どもたちも、それぞれ避難行動がとれていました。 訓練を自分事として捉え、「自分の命を守る行動」を粛々と行う小谷っ子の真剣な眼差しが印象的でありました。     最後に 校長先生より石川の方角を教えていただき、その方向へ体を向け、教職員・小谷っ子一同静かに目を閉じ、石川の皆様の一日も早い復興を祈りました。  
今朝は、冷え込みが特に厳しく感じました でも!! 小谷っ子は元気いっぱい 今朝は月に一度、他の学年の仲間と一緒に遊ぶ「なかよしタイム」です。 6年生が中心となって、活動しています。 校庭と体育館に分かれて活動していました。 特に校庭は肌を刺すような寒風吹きすさぶ中での活動でしたが、 小谷っ子の元気な声が響き渡り、かえって躍動する子どもたちの熱気で熱く感じられたかもしれません 学年関係なく仲の良い小谷っ子でした。
 運動場になわとび補助板を設置しました。 補助板を使うととても高くジャンプできるので、苦手な技にも挑戦しやすくなります。 子どもたちは楽しそうに、ルールを守って交代交代で補助板を使い練習に励んでいました。
1月11日(木) 年の始めに書きぞめ競書会を実施いたしました。 書きぞめに臨む小谷っ子 集中力を研ぎ澄まし、 真剣な眼差し、凛とした表情 一筆入魂!! 一筆一筆に心をこめて作品を仕上げる姿が大変印象的でありました。 きっと自分の納得のいく素晴らしい作品を仕上げることができたでしょう
令和6年もどうぞよろしくお願いいたします。 小谷の主役=小谷っ子 子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。 令和6年1月9日(火)3学期の始業式を行いました。 「挑戦する2学期」から「努力を続ける3学期」へというスローガンが示され、「継続は力なり」という言葉をもとに、立てた目標に向かって最後まで取り組むことや努力を積み重ねることの大切さについて校長先生よりお話がありました。 児童代表の言葉は3月に卒業を控えた6年生が務めました。卒業までの3ヶ月を全力でやり抜く覚悟を力強く語るその姿はとても立派でありました。   最後に今月の生活目標について、保健委員会がクイズを交え分かり易く説明、発表をしてくれました。「寒さに負けずに外遊びをしよう!!」と呼びかけました。   本日の下校は一斉下校。全校児童が集まり、3学期の登下校や通学班のルール等について確認しました。   この3学期もいろいろな場面で小谷っ子の活躍を伝えていけたらと思っています。 本校教育活動に対しまして、今年もご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
 早いもので令和5年度2学期も本日をもって終業となります。1時間目に終業式を行いました。    まず、校長からの話として「思いやりあふれる2学期」の振り返りとともに、「元旦に新年の目標を決めて、辰年もよい年としていきましょう」とお話ししました。    次に、児童代表の3年生と4年生の二人が、2学期を振り返っての作文を発表しました。3学期からの目標を明確にもち、力強く語る姿からこの2学期における小谷っ子の成長が感じられるよい作文発表でした。    最後に、生徒指導主任から、冬休みの生活についてお話をしました。「ふ・ゆ・や・す・み」と題して5つの観点で注意することについてお話しをし、「元気に、またみんなで会いましょう」と締めくくりました。     終業式終了後、今学期最後の表彰。受賞した児童の頑張りを小谷っ子みんなで称えました。    終業式の後は・・・ どきどきの通知表をもらいます。 担任の先生から励ましの言葉と共に一人一人に手渡されました。          小谷っ子の頑張りが輝いた2学期となりました。一人一人が目標をもってやり抜く事を通して、子どもたちの成長がたくさん見られた2学期でした。学校の教育活動を...
 本日も一段と空気の冷たさを感じる朝となりました。  そんな中、子どもたちは2学期最後の登校をしてきました。  交通指導員さんや小谷っ子見守りたいの皆さんに守られて今年も事故なく登校することができました。皆さん毎日どうもありがとうございます。3学期は1月9日からとなります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月13日(水)の2・3校時、3・4・5・6年生を対象に、「パラリンピックキャラバン~車いすバスケット~」の体験活動を行いました。 はじめに、「障がい者は不自由なのか」という疑問が投げかけられました。子どもたちは、競技用車いすに乗ったり、車いすバスケットの体験をしたり、車いすバスケットの選手に直接質問したりして、「障がい者とは、不自由な人ではなく、生活方法が違うだけである」ということを学びました。また、ハンディキャップをマイナスに考えずに、「何事もまずは挑戦し、できないことを数えるより、できることを楽しもう」という精神を様々な体験を通して学ぶことができました。        
 各学年の学習の様子を紹介します。  1年生は体育館でマット遊びをしていました。今日は後ろ転がりの練習中。手の付き方や両足で立つことに注意しながら、まずは坂道で練習していました。「手の付き方丸です。」と教え合いながら学習を進めていました。  2年生は書写の授業。「たこ上げ」をペン書きしていました。ペンの入れ方や向かう方向を確認しながら進めています。廊下には何枚も練習してきた成果が張り出されていました。  3年生は算数で分数の勉強中。1より大きい分数について勉強していました。授業の後半だったこともあり、今日習ったことを算数ドリルで力試ししていました。わからないときは黒板を見たり、先生に聞いたりして理解しようと頑張っています。  4年生も算数で今学期のまとめのお勉強でした。具体物を使ったり、表に表したりしながら、今まで勉強したことを活用して問題を解いていこうとみんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。  5年生は理科で電磁石の勉強。銅線を何回もまいてコイルに鉄棒を入れて電磁石のできあがり。電流を流して極を確認していました。  6年生は昨日の5年生に引き続き調...
今日は楽しい調理実習!事前学習はもちろんですが当日も使う道具や手順の確認も怠りません!調理実習に向けて準備万端!!   本日は近隣小学校から栄養教諭の先生が駆けつけてくださり、調理実習の指導をいただきました!!調理の手順やおいしく作るポイントなど分かり易く教えていただきました!5年生みんなの目も真剣^^ さあいよいよ実践!学んだことを活かして いざ調理開始!! 仕上がりは・・・ 上手にできました~~~~!!! やはり自分たちで手間暇かけて作ったご飯は格別です 美味しくいただきました      
 本校では12月4日(月)より、大掃除ピカピカ週間に入りました。  日頃よりみんなで分担して学校の中をきれいにしているところですが、毎学期末にはより細かく、かくれたほこり等を見つけ出し丁寧に掃除をしてくれています。  1年間お世話になった場所をきれいにして感謝の気持ちをもつとともに、来年を気持ちよく迎えるための年末行事です。子どもたちにも趣旨を伝え、気持ちよく取り組んでいけたらと考えています。 (このページが、12月5日時点作成途中の状態で公開されていたようです。失礼しました。)
11月29日(木)に持久走大会を実施しました。どの学年も最後まで力強い走りを見せてくれました。練習の時よりもタイムが縮まった児童も多く、小谷っ子は練習の成果をしっかりと発揮できたと感じています。 当日、長時間に渡り交通整理等、大会の安全な運営にご尽力いただきましたPTA役員の皆様に心より感謝申し上げます。 また、たくさんの心温まるご声援や拍手をいただきました保護者の皆様にも重ねて感謝いたします。  
2023/11/28
 2時間目と3時間目の間にある長い休み時間は、子どもたちにとって楽しいひと時です。 サッカー・ドッジボール・鬼ごっこ、思い思いの遊びで体を動かします。 これからだんだんと寒さが厳しきなっていきますが、天気が良い日は楽しく体を動かして、元気に冬を乗り切りましょう。
 本日実施予定であった持久走大会は、29日(水)に延期となりました。  週末は気温がかなり下がることが予想されています。風邪をひかないよう、体を冷やさないことや食事と休養を適切にとって体調管理に努めてほしいと思います。また、手洗いうがいの徹底も大切です。特に手洗いは校歌の1番を歌いながら洗うと30秒となりますので、目安にしてみてください。
 今日はひんやりとした風と温かい日差しでとても気持ちが良い朝でした。 業前活動の時間に、全校児童が参加して校庭の清掃を行いました。 木々は綺麗な紅葉から冬に向かって沢山の葉を落としていますが、子どもたちの頑張りで校庭がとても綺麗になりました。  
 今日はあいにくの雨。いつもは子どもたちの歓声が響く校庭も静まり返っています。 こんな日は図書室が賑わいます。皆思い思いの本を手に取り、読書の秋を楽しんでいました。
16日(木)1年生の子どもたちにセカンドブックが贈呈されました。 子どもたちは、鴻巣市長さんからのメッセージと校長先生からのお話を真剣に聞いていました。 セカンドブックを手にした子どもたちは、一様に満面の笑みを浮かべとても嬉しそうでした。本の楽しさに気付き、読書を通して心豊かに育っていってほしいと思います。読書が好きになるきっかけとなってくれることを願っています。
 11月も中旬となり、朝晩の冷え込みも激しくなってきました。 今日は業前活動の時間にきらきらタイム(3分間走)を行いました。 皆で準備運動をして体をほぐした後、朝の気持ちいい空気の中体を動かしました。  来週はいよいよ持久走大会。これまでのきらきらタイムや体育授業で培ってきた「走る力」を発揮し、自分の体力の伸びが実感できればと思います。  インフルエンザも流行しています。ここからの1週間は体調管理にこれまで以上に気を付けていきましょう。
 本日11日(土)に校内音楽会を開催しました。今年度は多くの保護者の皆様にお越しいただき、全校一斉で音楽を楽しむことができました。  どの学年も緊張した様子を見せていましたが、ステージに立つと今までの練習の成果をいかんなく発揮し、素晴らしい合唱と合奏を発表することができました。  一人ひとりがそれぞれ練習を積み重ね、それが合わさってクラス一丸となった素敵な音を奏でる楽しさを子どもたちは体験し、自分たちを成長させることができました。こうしてまた、クラスのよい思い出の一つができたと思います。  音楽会と並行して、本校PTA本部役員とおやじの会の皆様が焼き芋の準備をしてくださいました。サツマイモは地域の皆様のご協力により、1年生から4年生が農業体験で苗植えと芋ほりをしたものです。お弁当の時間においしくいただきました。  本日の教育活動も保護者、地域、学校が連携しての取組となりました。この場を借りて日頃からのご理解ご協力に感謝いたします。
修学旅行2日目 6年生は最後の見学地である小田原城に 到着しました。 子どもたちは、立派にそびえたつ天守閣の 壮大なスケールを肌で感じていました。 城内に入り、豊臣氏と北条氏の攻防など 詳しく歴史について学ぶことができました。 これから、バスに乗車し帰校を目指します。  
修学旅行2日目 6年生は箱根関所を見学しました。 江戸時代、旅人が関所を通過する際には 厳しい検査が行われていたこと等を学びました。 箱根関所見学の後は、芦ノ湖遊覧船に 乗りました。 天候に恵まれ、遊覧船からきれいに富士山を 見ることができました。 2日目も順調に過ごしています。 これから、昼食をいただきに小田原に向かいます。
修学旅行1日目 6年生は江ノ島水族館と片瀬西浜海岸で楽しい時間を過ごしました。   埼玉県では触れ合うことのできない海に 子どもたちは大興奮でした。 参加児童全員が元気に 1日目の行程を過ごすことができました。 これから宿泊するホテルに向かいます。
修学旅行1日目 6年生は高徳院に到着しました。 大仏の大きさに驚いていました。 楽しみにしていたお土産も購入し、 修学旅行を満喫しています。   
修学旅行1日目 6年生は、鶴岡八幡宮に到着しました。 宮内の各名所を班別行動します。 事前に調べた内容を実際に見学し、 子どもたちは歴史の学習を深めることができました。        
本日より一泊二日の6年生修学旅行となります。 予定通り、先ほど出発しました。このあと随時情報をあげていきますので、どうぞお楽しみに。
10月27日(金)に第2回学校保健委員会を開催しました。今回は学校薬剤師の岩﨑先生を講師に招き、「薬物乱用防止教室」を実施しました。学校医の渡邊先生、学校歯科医の横山先生、保護者、教職員、5・6年生の児童が参加しました。  岩﨑先生からは、薬物乱用の危険性や大麻について、大切な自分を守るためにどうしたら良いか分かりやすくお話をしていただきました。  学校医の先生方より、指導講評をいただき、小谷小の児童や保護者、教職員が一緒に薬物乱用防止について考える良い機会となりました。   
 10月26日(木)の朝会で「むし歯治療完了クラス」を表彰しました。今回は「4年1組」と「5年1組」です!ご家庭でのご協力ありがとうございます。全てのクラスを表彰したいと思っていますので、むし歯の治療がまだの人は早めに歯科医院を受診しましょう。 また、保健委員会の児童より、なぜむし歯を早めに治療した方が良いのか発表しました。写真付きでむし歯の進み方の説明を聞いた小谷っ子たちはびっくりしていました。 今後も、歯みがきもしっかり行いながら、フッ化物洗口を行い、むし歯から歯を守っていきましょう。    
 朝の登校時はかなり肌寒さを感じますが、10時ごろになると穏やかな日差しとなり、とても過ごしやすい気候となります。  本校では10時25分から業間休みとして20分間の自由遊びの時間を設定しています。遊具やボール、鬼ごっこで遊ぶ子が多く、遊びの風景は昔も今も変わっていないようです。また、委員会活動として、今日は飼育・栽培委員会さんが花壇に植え替えたお花に水をあげてくれていました。  
 昼休みに自主学習ノートが偶数冊終わった児童の表彰を行いました。 今日は沢山の児童が表彰を受けました。 自分で取り組む内容を決めて学習することは、社会に出てからとても重要です。小谷っ子の自学に積極的に取り組む姿勢はとても素晴らしいです。  校長先生から表彰状が手渡されると、他の児童から温かい拍手が起こっていました。
 本校には子どもたちで組織している委員会が6つあります。4年生・5年生・6年生が所属し、定期と常時の活動を行っています。  委員会活動は自分たちの学校内の仕事を分担することにより、学校生活を向上させ、より豊かにしていくとともに、活動を通して自発的・自治的態度を育てることを目的としています。  子どもたちは担当の先生方とともに、熱心に活動に取り組んでいます。今日はその様子を写真でお伝えします。 ①代表委員会 日頃は挨拶運動や廊下歩行の呼びかけを行っています。今日は「思いやりキャンペーン」の掲示物を作成していました。 ②運動委員会 毎日の体育小屋の開け閉め、砂場の整備、運動用具の整理をしています。 ③ 保健委員会 衛生検査や保健の掲示物の作成、学校保健委員会での発表に取り組んでいます。 ④ 放送・給食委員会 朝やお昼の給食時の校内放送を担当しています。また、給食の配膳台や牛乳パックの管理もしています。 ⑤ 図書委員会 本の貸し出しや整理を行っています。本日は来月の読書月間に向けて準備・練習中でした。 ⑥ 飼育・栽培委員会 ウサギのクッキーのお世話、植物の水やりや植えかえを行っています。
 10月18日(水)に、鴻巣市陸上競技場で市内小学校6年生の参加による「陸上競技大会」が開催されました。  本校の6年生もこの大会に向けて放課後の練習を頑張ってきました。市内の6年生1000名弱が集まる大会でありましたが、本校の子どもたちは緊張しながらも自分のもてる力を発揮できるよう全力で取り組むことができていました。  みんなで自分たちの頑張りを称えあった本校6年生。終わった後の記念写真はどの子もよい笑顔でした。
市内全ての6年生が参加する陸上競技大会に向けた壮行会を10月17日に行いました。  本校6年生は大会に向けて、1か月ほど放課後の練習に取り組んできました。日頃の体育の学習も生かしながら、各種目で自主的に練習に取り組み、良い動きができるようになってきました。少しずつ記録も伸ばしてきており、全校の応援を受け、今までの成果を発揮することができるのではないかと思います。
本校から南西の方角に見える富士山です。白い帽子をかぶっています。 本校から北の方角に見える赤城山です。雄大な山です。 西の方向には秩父の山々が見えます。稜線が美しいです。 運動場の外側には田が広がっています。今は稲刈りの季節となっています。 荒川にかかる、全長が1,100.95メートルある国内最長の水管橋も本校から見えます。 校舎の前には金木犀が2本。素敵な香りが存在感を際立たせています。
4年生は、13日に社会科見学(小針クリーンセンター、利根大堰、川の博物館)に行ってきました。 出発式から挨拶や返事、話を聞く態度ともにとても立派で、期待に満ちた様子でした。見学中はよく聞き、よく見て、学んだことや感じたことを一生懸命にメモしていました。 今回の見学を通して、社会の授業で学んだことをさらに深めるとともに、施設を見学する際のマナーや約束など集団行動の規律を学ぶことができました。    
9月29日(金)に、国会議事堂と科学技術館へ社会科見学に行ってきました。 政治の中心である国会議事堂では、重厚感ある議場の中を見学し、実際にテレビで映っている政治家が国のことをここで話しあっているんだと感慨深く見学していました。 建物に使われている石材に化石が眠っていたり、天皇陛下が使う御休所の配置の意味や最高級の材料や家具が使われていたりすることなど、驚きだらけで、実際に行ってみなくてはわからないことがたくさんありました。   科学技術館では、班別行動をして、自然科学現象の仕組みを楽しく学びました。各ブースに分かれたゲームを体験的に学び、時間があっという間に過ぎてしまうほど、充実した体験学習ができました。              
12日(木) 市民の日献立 今日の給食は、「市民の日の記念献立です。鴻巣市・吹上町・川里町の1市2町が合併した10月1日を「市民の日」として制定しました。その市民の日を記念して、毎年、鴻巣ならではの味を楽しめる給食として、市民の日の献立があります。本日の給食は特別メニューです今年はひなちゃんをモチーフにした鴻巣ひなちゃんパンと、鴻巣で有名な川幅に見立てた川幅ワンタンスープの中に鴻巣ねぎを使った献立です。給食の時間では、並木市長様のメッセージ動画も視聴しました。小谷っ子みんなで鴻巣の味を堪能しました     
12日(木)秋晴れ 絶好の収穫日和 1~4年生で、さつまいも掘りを行いました。4年生は6月の苗植え体験の時と同様に、1~3年生のリーダーとして、会の進行を行い活躍していました。大きく育ったさつまいもをたくさん収穫することができ、子どもたちは大変嬉しそうでした。さつまいもの苗植えから収穫まで学校ボランティアの皆様には深く感謝申し上げます。ご協力いただき、ありがとうございました。        
秋空高く澄み渡る絶好のロケーションの中、小谷っ子全員が校庭に集合し、あおぞら給食を実施しました! 教室でそれぞれ持参したお弁当箱に唐揚げや卵焼き等を詰めていざ出発っ! 外で食べる給食に舌鼓 小谷っ子の笑顔が咲き誇る素敵な時間となりました      
10月4日(水)に中島紺屋、さいたま水族館、グリコピア・イーストに行ってきました。 中島紺屋では、藍染について学び、一人一枚ハンカチを染め上げました。どの作品も美しい藍色に染まり、世界で一枚のすてきなハンカチが出来上がりました。 さいたま水族館では、館内の魚を鑑賞したほか、アクアスクールでは、たくさんの亀と触れ合うことができました。 グリコピア・イーストでは、実際にグリコのお菓子を作っている様子を見学することができました。安全な商品を効率よく作る工夫をたくさん学ぶことができました。 社会科見学で学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。  保護者の皆様には、お弁当の準備等大変お世話になりました。       
 本校では、朝にいきいきタイムとして暗唱練習や学習者用端末を用いてのドリル学習を行っています。  今日はドリル学習の日。1年生もパソコンの活用に慣れてきました。2年生以上の学年は自分でどんどん進めることができています。主に漢字練習や言葉の学習、算数問題にチャレンジしています。答えを選んだり、直接画面に書き込んだりと、今までの冊子のドリルとは違った楽しさを感じているようです。
9月20日(水)に埼玉県こども動物自然公園に行ってきました。子どもたちは、色々な動物を見たり、ヤギに触れたりすることができました。見学の約束もよく守って小谷小学校の児童として立派な態度で見学することができました。国語の学習を生かし、飼育員さんへ質問をしている児童も見られました。  保護者の皆様には、お弁当の準備等大変お世話になりました。
 1年生は体育の授業。鬼遊びを行っています。鬼をうまく避けて宝物をとるためにはどうしたらよい か作戦を考えていました。  2年生は算数。図形の勉強です。今日は三角形の核の数を数えていました。  3年生は社会。スーパーマーケットで働く人々についてこれから学び始めるところで、課題づくりをしていました。  4年生はサツマイモ掘りの計画を立てていました。後日、1・2・3年生を引き連れサツマイモ掘り会を実施するので、役割分担をしていました。  5年生は家庭科の勉強。いよいよミシンを動かしていくことになります。下糸をまいたり、上糸をかけたりしていました。  6年生は算数。体積の求め方を考えていました。これまで学んできたことの応用で難しいところ。がんばれ!!
9月25日(月)に、3年生が社会科見学に行ってきました。 フラワーセンターでは、たくさんの花を扱う大きな市場であることを教えていただき、実際にせりの様子も見学させていただきました。   市役所では、新館と本庁舎それぞれの建物内を見学して回り、鴻巣市民が安心して暮らせるように様々な課があることを学んできました。市長さんからも声をかけていただきお話を伺うことができました。 なんと今回は模擬市議会を体験させていただきました!学級の代表児童が質問し、実際に答弁いただきました。実際の議会さながらの体験はとても貴重な体験となりました!! 消防署では、暗闇迷路体験、車両説明、通信指令室見学等、たくさんの経験をさせていただき、消防士さんたちの苦労を目の当たりにしました。 それぞれの見学先で、五感を使って様々なことを学び、質問もたくさんすることができました。この経験を生かして、社会や総合的な学習でさらに学びを深めていきたいと思います。  
 今日は3年生が社会科見学で、鴻巣市内各所で社会科の勉強を頑張っています。  ほかの学年は学校で勉強中。その様子を写真でお伝えします。今回は国語シリーズとなります。  まずは1年生。朝いちばんで読書の時間。お話の世界や自然の仕組みなど、思い思いの本を選んで読書に没頭していました。  2年生。これから「お手紙」というお話を読んでいくそうです。最後は音読劇をやることになっています。登場人物の気持ちを思い浮かべながら音読できるといいですね。  4年生。今は「ごんぎつね」を読んでいます。狐のごんの言動から気持ちを考えようと、教科書に線を引きながら一人ひとりよく取り組んでいます。  5年生。「たずねびと」という物語文を読んでいくところでした。先生が原子爆弾について子どもたちに尋ねると、「『広島』と『長崎』」と返答が。これから読み進めていく中で子どもたちは何を感じ取っていくでしょうか。  6年生。「言葉の変化」について学んでいました。子どもたちが耳にする言葉が、親や祖父母世代からどう変化してきたのか、身近な方々の発言を思い出しながらみんなで勉強していました。
9月18日(火曜日) 今日は音楽朝会がありました。今月の歌は「世界が一つになるまで」でした。 3連休明けの憂鬱さや残暑の暑さに負けず、 小谷っ子みんなで心を一つにして歌うことができました。 歌詞をみんなで確認しました。とてもあたたかな気持ちになる、素敵な楽曲です。          
9月になりましたが、まだまだ残暑の日が続くとのことです。そんな気候の中でもわが小谷っ子リーダー6年生は元気ハツラツ! 本日より開始となった陸上大会放課後練習に目を輝かせて取り組んでいました!! 「市内陸上競技大会」では「100m走」「ボール投げ」等たくさんの競技種目があります。より速く、より高く、より遠くへ、自分が選択した種目、自分が目指す記録を目指し6年生の挑戦は続きます。大会当日に自己ベストの記録が出せるよう、頑張りましょう!教職員も一丸となってサポートします!!      
 毎週木曜日の朝の時間は「いきいきタイム」となっています。いきいきタイムは、各教室で漢字ドリルや計算ドリル、また、タブレット端末を使って基礎的・基本的な学習を進め、学力向上を図る取組です。  今日は、タブレット端末を活用して全学年で漢字・計算ソフト「ドリルパーク」に取り組みました。2学期が始業して2週間が過ぎようとしております。まだまだ残暑が厳しい中での学校生活ですが、小谷っ子のみんなは元気いっぱい!やる気いっぱい!!朝から集中して学習に取り組む真剣な眼差しが印象的でした。      
 先週の金曜日から給食がスタートし、本格的に2学期が始まりました。 校長室には、さっそく百人一首の暗唱にチャレンジする児童が来ていました。 積極的に学習する姿勢、素晴らしいです。 
8月31日(木)避難訓練(不審者対応)  本校では、本日8月31日(木)に避難訓練(不審者侵入対応)を実施しました。今回は、1階昇降口より不審者が侵入した場面を想定し、主に非常階段から体育館へ避難する訓練を行いました。    9月1日(金)県内一斉防災訓練シェイクアウト訓練(地震)  翌日9月1日(金)は防災の日であり、今年は関東大震災(大正12年9月1日11時58分)から100年となります。本校でも連日の避難訓練となりますが、県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」に参加しました。①まず低く②頭を守り③動かないとなる避難行動を確認しました。日本は地震などの自然災害が多いこと。避難はおさない・かけない・しゃべらない・もどらないことの確認やどこを通って、どこに避難するか避難経路の確認を再度行いました。    2学期が始業して間もないですが、改めて実際に災害が起きたときに行動に移せるよう、今後も様々なケースを想定して避難訓練を続けていきます。ご家庭でも、防災の日に合わせて、ご家族で日頃の備えや避難方法について話し合ってみていただければと思います。
 夏休みを終え、子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました。  2学期にどんなことが起こるのかワクワクドキドキしながら、充実した4か月になるようみんなで頑張っていきます。  保護者、地域の皆様、小谷小学校を見守ってくださっている皆様、今学期もどうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。 【始業式と各学年の様子】