カテゴリ:全校

54 田んぼとサツマイモ畑の様子

 5月に1~4年生が行ったサツマイモの苗植え。そして6月に5,6年生が行った田植えと合鴨放鳥。

その後の田や畑の状況について報告します。

 サツマイモ畑は、8月末の環境整備の際に4年生と保護者の皆さんで草刈りを行いましたが、日々の管理は地域の方々にお世話になっています。今年も高温であったり、激しい雨であったりと、環境的に厳しい中であったと思いますが、ここまで順調に育っているのも、地域の皆様のおかげです。ありがとございます。

 この後10月に稲刈りやイモ掘りを行う予定です。子どもたちには収穫の喜びとともに、ここまでの成長に何が必要だったのか考えさせる機会をもち、食べ物への感謝の気持ちにつなげていきたいと考えています。どうぞ引き続きのご支援、よろしくお願いいたします。

 

㊾まさかに備える 2日連続の避難訓練

9月2日(月)避難訓練(不審者対応)

 本校では、9月2日(月)に避難訓練(不審者侵入対応)を実施しました。1階昇降口より不審者が侵入した場面を想定し、主に非常階段から体育館へ避難する訓練を行いました。

  

   

9月3日(火)県内一斉防災訓練シェイクアウト訓練(地震)

9月1日(日)が防災の日であり、今年は関東大震災(大正12年9月1日11時58分)から101年となります。本校でも連日の避難訓練となりますが、昨年度に引き続き、県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」に参加しました。訓練に際し、①まず低く②頭を守り③動かないの3つの安全行動を意識し、実施しました。日本は地震などの自然災害が多いこと。避難はおさない・かけない・しゃべらない・もどらないことの確認やどこを通って、どこに避難するか避難経路の確認を再度行いました。

  

   

日本各地で地震が頻発している現状を踏まえ、2学期が始業して間もないですが、学校においても実際に災害が起きたときに行動に移せるよう、今後も様々なケースを想定して避難訓練を続けていきます。ご家庭でも、防災の日に合わせて、ご家族で日頃の備えや避難方法について話し合ってみていただければと思います。

㊽2学期の授業始まる

9月に入り、2学期も登校3日目となりました。給食は明日からとなりますが、今日あたりから本格的に授業も再開となります。

1年生は国語の授業。詩をノートに書き写していました。4月よりも丁寧にまっすぐ平仮名が書けるようになってきました。

2年生は学級活動。係決めを行っていました。まずは自分のやりたい係に殺到している様子が見られましたが、そのうち、人がいなくて困っている係に移ろうか考える子も出てきて、自分のことだけでなくクラス全体のことを考えられる子に育ってきているのだなと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生も国語の授業。詩「私と小鳥とすずと」について、様子を思い浮かべながら読んでいました。そのうち、体も使って詩の世界を表現する子も。充分に詩の世界を味わっているようでした。

4年生の国語も詩の勉強。2つの詩を取り上げ、例えられているものは何かを考え、その様子を思い浮かべながら詩を味わっていました。落ち着いて勉強を進めている姿を見て、4年生も高学年の意識が高まってきているのかなと感じさせられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は算数の授業。三角形の内角の和は180度であることを学習していました。最後の振り返りを見ていると、今日学ぶべきことがよく理解できている様子が見受けられました。教え合う姿も自然にできていて、素敵です。

 6年生は音楽室で合奏を行っていました。学期の取扱いにも慣れ、曲のもつ素敵な雰囲気が伝わるようになってきています。クラスで心を一つにして一つの作品を作り上げる経験は学校ならではのこと。ぜひ、一人一人の練習も充実させて、それぞれの努力が結集された素敵な音楽をこれからも奏でてください。

 

㊼2学期始業

 8月29日に令和6年度の2学期始業式を迎えました。久しぶりに小谷っ子が登校し、元気な姿と笑顔から、2学期も実り多い日々を過ごすことができそうな、そんな期待感がふくらんできました。2学期も行事や日々の授業を通じて、さらに子どもたち一人一人が大きく成長し、一日一日が思い出深い学校生活となるよう、教職員一同子どもたちを支援してまいります。

 本日の始業式は暑さ対策のため、校長室から各教室をオンラインでつなぎ、リモート配信で実施しました。それぞれの教室で子どもたちは、背筋を伸ばしてモニターに目線を送り、しっかりと話を聴くことができました。

    

 校長から児童に向けては、自分のことも他の人のことも大切することや、できないことにもあきらめずにチャレンジする姿勢をもつことの大切さを伝えました。「優しく、強い、立派な小谷っ子」を目指して、2学期も児童の成長を支援してまいります。

 保護者・地域の皆様に小谷っ子の様子が伝わり、少しでも楽しんでいただける学校ホームページを目指して、今学期も随時更新させていただきます。お時間のある時に、ご覧になってください。よろしくお願いします。

㊺吹上小学校合同研修会・打ち合わせ会

8月27日の午前に、吹上小学校の職員の皆さんに小谷小学校にお越しいただき、統合準備作業を実施しました。小谷小学校から吹上小学校に移す教育備品の確認や、9月に実施する吹上小児童と小谷小児童の交流会の内容の話合いを行いました。

     

小谷小児童が安心して学校生活をスタートできるよう、吹上小学校はじめ統合先の学校と連携しながら、職員一丸となって準備と児童への支援を進めて参ります。

㊹これで2学期の準備は万全!!PTA親子クリーン活動

 8月24日(土)に親子クリーン活動を行いました。

 長いようであっという間の夏休み。2学期の始業が間近に迫ってまいりました。学校のスタートに際して保護者や地域の皆様に、環境整備へご協力いただけたことに感謝いたします。

 土曜日の早朝にもかかわらず、多くの参加者があり、1時間ほどの作業でしたが、伸びていた草木をきれいに整えることができました。この環境整備によって、緑豊かで整えられた学校環境の中、子どもたちの心と体を育むよい環境が整えられました。

 PTA並びにおやじの会の皆様、地域の皆様、そして、小谷っ子の皆さん、どうもありがとうございました。

 

 

蒸し暑さに負けずクリーン活動に取り組んだご褒美は・・・

大好評につき運動会から再度復活!!

小谷小名物 おやじの会によるかき氷興奮・ヤッター!

今回も暑さで疲労した体に沁みました。

おやじの会の皆様 いつも温かいお心遣いありがとうございます!

 

 8月29日の始業式、学校に元気な小谷っ子の笑顔が戻ってくることを、 教職員一同、心から楽しみにしております。

 2学期も家庭・地域の皆様方にご協力をいただきながら学校教育活動を進めてまいります。2学期もどうぞよろしくお願いします。

㊸夏休み!小谷っ子のみなさんお元気ですか?

 夏休みに入り、早一週間が過ぎようとしています。小谷っ子の皆さんはどんな夏休みを過ごしているでしょうか?

 来週は5年生の林間学校があります。3日間楽しめるよう、早寝早起き朝ごはんなどに留意し体調を整えておきましょう。

 1学期に小谷っ子の皆さんが描いた夏の風物詩の絵が、小谷の日枝神社の灯篭祭りに飾られました。灯篭の中で揺れるろうそくの炎も素敵なものだなと感じました。これから1か月ほど続く夏休み。たくさんの「夏」をそれぞれ味わってきてください。そして、8月29日になったら学校でどんな「夏」を感じたか先生方に教えてくださいね。

 

㊷本日、1学期最終登校日

 4月8日から始まった令和6年度1学期も本日終業式を迎えました。

 各教室では、1学期の頑張りが記載された通知表が一人一人丁寧に配付されていました。

 また、夏休みの生活について確認がありました。楽しい日々が過ごせるよう安全に気を付けて生活し、また8月29日に元気に登校してくることを願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

 手足口病、新型コロナウイルス感染症の広がりも聞かれます。暑さ厳しい夏ともなりますが、体調にお気を付けいただきお過ごしください。

㊶学期末の大掃除期間です

本校では7月に入り、大掃除週間として毎朝15分ほど掃除を行っています。

子どもたちによる日々のこうした取組により、小谷小学校はきれいな環境を保つことができています。

シートをめくったり、机を動かしたりして、かくれているほこりやごみを集める子。

小さなほうきを使って、隅々までほこりを集めてくれる子。

ブラシを使って、力を入れて磨き上げてくれる子。

ぞうきんで床や手すり、柵まで拭いてくれる子。

机や椅子をしっかりと持ち上げて運んでくれる子。

みんな、みんなありがとう。自分たちの生活する場を、自分たちで整える。誇れる小谷っ子です!!

 

㊴給食の準備風景

 今日の給食は、沖縄県の郷土料理である「タコライス」を中心としたメニューでした。

 今月に入り、海鮮ピリ辛ラーメンや夏野菜カレーライスなど、暑い夏に向けた料理が出ているところですが、このあと10日にも沖縄郷土料理が登場する予定です。

 今日の写真は各学年の配膳の様子です。本校では、給食係がエプロンをつけてみんなの分をよそっています。他の子たちは給食係さんの分も含めて配膳することになっています。